• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

up7のブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

コーディングネタ(フォグランプコールド・ウォームチェック無効)

FRM > 3090 FRM_WARMKALT_UEBERW_AKT, D0

の以下の値をnicht_aktiv

AUSG_11_NSW_L_KALT_UEBERW_AKTIV
AUSG_11_NSW_L_WARM_UEBERW_AKTIV
AUSG_12_NSW_R_KALT_UEBERW_AKTIV
AUSG_12_NSW_R_WARM_UEBERW_AKTIV

でコールドチェックとウォームチェックがDisableになるはず

Defaultの設定は全てaktiv

LEDやHIDに変えるときには忘れずに変更する


●2015/09/20 追記

上記コーディングを実施しても、LEDフォグランプのエラーは発生。

もう少し調べてみる必要有り。


●2015/10/03 追記
HID でも、上記コーディングを実施していても、フォグランプ異常は発生。

IS_XENON の項目が有ったので、nicht_aktiv → aktiv に変更してみたが、

やはりフォグランプ異常は発生。

コーディングじゃ解決しないのかな・・・。


どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

どうかご教授下さい。
Posted at 2015/09/12 01:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーディング | クルマ
2015年08月01日 イイね!

車載アロマ。

車内にキツくないほんのり爽やかな香りをと取り付けたディフューザー。

これが、本当に良い感じ。

アロマオイルは、エッセンシャルオイルを使用。

エッセンシャルオイルとは、100%天然の香りのある液体のことで人工的なものは含有されていないオイルのこと。

合成油もあり、種類は豊富で安上がりだが、せっかくのアロマ。

天然物にこだわりたい。


エッセンシャルオイルには、日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定を受けた物があり、
品質を保証している。

当然それを購入。

こだわってアロマにしたのに、大元のオイルで妥協は無いでしょう。


実際に香りを嗅いで決めたが、原液からの香りは強すぎて、嗅覚がおかしくなってくる。

鼻からかなり離して、軽くあおぐ程度で良い。


リラックスしたいので、オーソドックスなラベンダーとオレンジをミックスした。

そう、アロマってミックスしてオリジナルを楽しめる。

この配合は、初心者の私にはとても合ってる。

というか、万人受けする組み合わせだと思う。

フルティーで、香りだちがいい。


車内に香りのこだわりをプラスしただけで、より心地よい空間になっている。

お薦めです。
Posted at 2015/08/01 14:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケミカル | クルマ
2015年06月07日 イイね!

T.M. WORKS DME TUNE Type M 装着後感想

T.M. WORKS DME TUNE Type M 装着後感想街中、高速、峠道、それぞれ走ってみた。

⬛街中
アクセルのON/OFFが頻繁でターボが効く以前だと、さほどパワーアップは感じられない。
特にEco Pro modeでは殆ど分からない。
アクセルの踏み込み量が多いときに、ん?と感じる程度。
Comfort modeでは、違いを多少感じた。
トルクが増していると言うよりは、ターボの効きが早くなっている印象。
多少踏み込んだだけでも直ぐにタービンが回る。
下から回るので、確かにトルクフルに感じる。


⬛高速
Comfort modeで走行。
合流でも踏み込みから素早く加速でき、安定したトルクを感じる事が出来た。
走行中の追い越し加速では、アクセルに対してレスポンス良くスーっと加速する。
重い感じやタイムラグは余り感じ無かった。
ただ、ドカンとは効かない。
グゥっと加速する感じ。
扱いやすい。


⬛峠道
Comfort modeで走行。
登りでも車重を感じさせないような走り。
アクセルを踏み込むとグッと加速する。
流れの中での自然な加速といった感じ。
やはりドカンという加速ではない。
アクセルに対するレスポンスが良くなっているので扱いやすい。

気になったのは下りのエンジンブレーキの効きが悪くなること。
何か関係が有るのか?
謎。



総じて穏やかなパワーアップが体感できた。
トルクが増しているというよりは、タービンが下からレスポンス良く回る様になった、といった感想。
燃費は、期待はしていなかったが、それほど変わらず。
ただ、走りが良くなって燃費が変わらないなら満足出来る。


良いんじゃないでしょうか。


また試走行こっと。


※追記
アイドリングストップの使用でエラーがでる可能性があるので、
機能を停止して使用すること、と注意書がある。
が、特にエラーもなく使用できている。
Posted at 2015/06/10 10:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル系 | クルマ
2015年05月18日 イイね!

Continental Extreme Contact DWS について。

Continental Extreme Contact DWS について。タイヤ交換して1週間。

田舎道、幹線道路、高速道路それぞれ走ってみた。

とにかくどこでも静か。

すぅーっと走る。

タイヤパターンをみると決して静かそうには見えないのに、その静寂性は感心するほど。


40~60km位では、道路状況が良ければ、

まるで滑っているような感じ。


高速でも振動やぶれもなく至って安定。

しっかりとしたグリップで安心感もある。


ノーマルアルミとランフラットの組み合わせのときは

高速でフワフワゴツゴツしていて安定せず少々不安感があった。

直進安定性も悪く、ステアリングで常に修正していないと

車線をはみ出してしまうといった具合だった。


が、このタイヤに変えてからは、ステアリングには手を添える程度でOK。

段差も上手く吸収されるし、快適な乗り心地と操縦性を提供してくれている。


乗り心地は、本当に35の扁平率か?と思うほどソフト。

サイドウォールが柔らかいのか。

コーナーにある程度のスピードで入ると多少よれる感じがあるので。



コストパフォーマンスも良いし、総合的に考えてとてもよい買い物だったと思う。



次もコンチかな。
Posted at 2015/05/18 12:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・アルミ | クルマ
2015年05月10日 イイね!

タイヤとアルミ装着

タイヤとアルミ装着タイヤとアルミを装着。

なかなか良い。

派手過ぎず地味過ぎずで、自分としては絶妙なバランス。



組み込みとバランス取りは自分で実施。

若い頃にスタンドでアルバイトしていた経験が役に立った。

経験は法律に触れなければ何でも財産であると恩師に聞かされたが正に。


最新のタイヤチェンジャーは凄いもので、素人でも扁平率35のタイヤを組み込める。

補助アームでタイヤの側面を押し込みながらゆっくり回転。

押し込みは大胆でOK。

何度か失敗はしたが、耳が切れてしまうことなく完了。


バランス取りも、機械の使い方を聞いて完了。

新品アルミと新品タイヤなので一発。



自分でやると一層愛着がわくなぁ。



ちょっとドライブ行こ。
Posted at 2015/05/10 17:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・アルミ | クルマ

プロフィール

派手にいじらず、カッコ悪くなく、品のある感じのカスタムが好きです。 純正か、純正に近い感じを目指しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
9台目はヨーロッパのドイツ車、BMW。 BMWの外観はとても綺麗だと思う。
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
8台目の車は、初Europe車のパサートヴァリアント

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation