• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

懐中時計のブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

石巻線 と くりでん 若柳駅 に行ってみる

石巻線 と くりでん 若柳駅 に行ってみるお盆休み前半はほとんど家で

ネットしてたり~
DVD見たり~
模型のパーツ取り付けしたり~

とダラダラすごしてました。

今日から休みも後半になり「これじゃイカン!」と夏らしい写真を撮りに、とりあえず石巻線へ向かいます。

夏らしいといえば向日葵かなぁ?
などと考えながら思いついた場所へ行ってみる事に。

しかし、到着直前で列車が通過!
行き当たりばったりの行動って駄目っすねぇ。

慌てて携帯で時刻表を見ると次の普通列車は30分後・・・orz
車に戻る気にもならず炎天下の中で待っていると、15分位でDE10が単機で小牛田へ。
お盆なので貨物は運休だと思い込んでいましたが、なんだか得した気分!

その後も数本撮影しましたが、さすがに炎天下では体力が持たずに早めに切り上げて、今度は旧くりはら田園鉄道の若柳駅へ車を走らせます。

2007年に廃止になった くりはら田園鉄道 の 若柳駅 は当時車両基地があった駅で、今でも駅舎と車両が保存されています。
車両の一部は今でも走るように整備され、年に数回 くりでん乗車会 も開催されているようですが、今日は残念ながらこの日ではなかったので、外から眺めるのみ。
今度は乗車会の日に行ってみようかな。

今日の写真はフォトギャラリーに載せてあります。
とりあえず今日は出かけてみましたが、明日と明後日は多分家でゴロゴロかなぁ…










Posted at 2013/08/16 22:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年08月10日 イイね!

銀塩カメラ

銀塩カメラふとデジタル一眼にする前に使っていたカメラの事を思い出したので、メインで使っていたNikonのNew FM2を引っ張り出してみました。


久しぶりにファインダーのぞいて見ましたが、メガネをかけないとピントが合わせられないΣ(´Д` )

改めて視力の低下を実感。

前はシャッターを切る毎に無意識でフィルム巻き上げる癖が付いていたのに、今は巻き上げ忘れて肝心なところでシャッター切れなかったり…

デジ一にしてから色々な部分でカメラに助けられてるなぁ。


とりあえずフィルムを入れてみたので、これからまた少しずつ使ってみようかと思います。
Posted at 2013/08/10 23:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年06月30日 イイね!

仙台宮城DC号 ほんばん!

仙台宮城DC号 ほんばん!土曜日と日曜日の2日間「仙台宮城DC号」が運転されました。


両日とも曇りというあまりパッとしない天気でしたが、梅雨時に雨が降らなかっただけでも良かったのかな?


土曜日の上りは陸橋の上から俯瞰で。
この日は思ったより寒くて、もっと服を着込んで来れば良かったなと後悔。
ホント風邪引くかと思いましたよ。


松島駅に止まっている所を後ろから。
駅には大勢の人が見に来ていたようです。


下りはドレイン切りながら来るのが見えたので喜んでいたら、シャッター切る手前でドレインは止まってしまいました。


今日の上りは、吉田川に掛かる鉄橋へ。
鉄橋をくぐり下から見上げてみたものの、端の方に下り線の手摺が入ってしまいましたw


下りはどこで撮ろうか悩んで思いつく所をグルグル周った挙句、結局昨日と同じ場所に…

ジパング


DE10


リゾートエクスプレスゆう


今日は鉄橋の上までドレイン切ったままで来てくれました。


よく見てみると、「仙台宮城DC号」のヘッドマークは2日間の上り下りでそれぞれ絵柄が違います。
Posted at 2013/06/30 18:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年06月23日 イイね!

仙台宮城DC号試運転

仙台宮城DC号試運転昨日と今日は「仙台宮城DC号」の試運転があったので撮影しに行ってきました。


小牛田→仙台間の上り列車は「ELSL仙台宮城DC号」となり、電気機関車のED75が先頭でその後ろに旧型客車が付き最後尾に蒸気機関車C61が連結されています。


午後の下りの試運転列車を待っている間は折りたたみの椅子を出して座っていたのですが、眠くなって寝てしまいました。

踏切が鳴ったのに気づき目を覚ますと視界にユラユラと垂れ下がるモノが…
蜘蛛でした。
蜘蛛が私の頭に巣を張る途中だったようです。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
何だか首から肩にかけて痛いし。

その後携帯に入れてある曲の中から「あぶないデカ」で使われた柴田恭兵の曲を聞きだす私。
あの曲聞くと勇次のマネしてステップ踏んだりしてみたくなるw
家に帰ってから即DVD見てしまった訳ですがww


待っている間に来たED75牽引のレール輸送


DE10の貨物


検査上がりのキハ110-2を引いてきたED75

この日は仙台所属の3両のED75全てが動いていたようです。


仙台→小牛田間の下り列車は仙台でED75が切り離されC61が先頭です。
列車名も「SL仙台宮城DC号」となります。

いつもは気にしないのですが、この写真を見ると線路の間にあるポールが目立ちますね…orz


今朝のELSL仙台宮城DC号 試運転。
今度はC61を入れずにED75+旧客のみで撮りたかったので、後ろに付いた蒸気機関車を客車で隠して見ました。


後追いのC61

友人とメールしてたら偶然近くで撮影していたので、電車で来た友人を車で送りながらそのまま帰宅。
疲れたので今日の午後の下りはパスしてしまいました。
Posted at 2013/06/23 15:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年05月19日 イイね!

熊ヶ根鉄橋へ

熊ヶ根鉄橋へ仙山線で運転された485系使用の「新緑山寺御開帳号」を撮りに熊ヶ根の鉄橋へ行ってきました。

昨日は友人として結婚式とその2次会に参加、今朝はかなり眠かったのですが、何とか起きて熊ヶ根橋へ。
485系の通過の1時間前くらい到着したのですが、その間48号線を通る車を見ていると、かなりいじったSW20、キレイなGX71、R34、Z32 など結構楽しめました。

そして写真の出来は・・・なんか微妙です。

Posted at 2013/05/19 20:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「SRの車検 http://cvw.jp/b/1843110/45564671/
何シテル?   10/24 16:53
趣味は車の他には写真とか模型もやってます。 車関係以外にも鉄道関係とかも書いていこうかなと思います。 自分ではそんなに似てないと思うけど、人からは雰囲気が栗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シックデザイン スランブルサイドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 09:38:58
久留里線博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 07:38:31
きっかけは、君が写らなくなったスフィア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 11:06:47

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
ワークスとターボRSで少し迷いましたが、調べていくうちに仕様やAGSに興味が出たこともあ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
3型のベリーダークレッドメタリック2(マルーン?)です。 綺麗な色で気に入っています。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34からの乗り換えです。 どうしてもR32が忘れられなくて… 色々壊れたりもしますが、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
これから人を乗せる機会が多くなるかなと思いR34の25GT-T4ドアへ乗り換え。 ・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation