• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

懐中時計のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

SRの車検

SRの車検が上がったので、引き取りに行ってきました。

今回は、ハンドルがノーマルより高さが低い一文字に変わっているので、高さの構造変更してもらいました。
他には念のためミラーとマフラーをノーマルに戻してバイク屋さんに預けていましたが、他の社外品の部分はそままで車検に通ったそうです。(ライトケースが社外なので、もしかすると光軸で引っかかるかもと言われていましたが、そこも何とかOKだったようです)

とりあえずミラーを戻していつもの道を走ってきました。

約一ヶ月ぶりに乗るSR、やっぱり良いです。
Posted at 2021/10/24 16:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月28日 イイね!

久しぶりにSRに乗りました

先日、またSRの仕様を変更しました。
今までハンドルを色々交換しましたが、一番最初に使ったペイトンプレイスのアリエルハンドルが個人的に乗りやすかった(腰とお尻が痛くなりにくかった)気がするので、ハンドルをアリエルに戻し、ついでにフェンダー等も以前の仕様に戻して、ライトケースだけ今回新たにペイトンのルーカスタイプにしてみました。

ここのところSRを全然動かしていなかったので、今日はまだ2ヶ月近く先ですが、SRで近所のバイク屋さんに車検の相談に行き、そのまま少しその辺をグルグル。

久しぶりにSR乗りましたが、やっぱり楽しいです!



Posted at 2021/08/28 21:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

ドアミラーが割れました

昨日、仕事が終わり「明日は久しぶりにイッズミーに行ってみようかな」と思いながら会社の駐車場に向かうと、R32の運転席脇の地面に何か見慣れないものが落ちていました。
なんだろうと持ち上げてみると、ドアミラーの鏡部分が地面へ落ちて割れていました…
どうやら、プラスチックの枠と鏡部分とをつなぐ接着剤が日中の高い気温で柔くなり鏡部分が剥がれ落ちたようです。
生産から30年も経てば接着剤も経年劣化して弱くもなるでしょうし仕方ないのかな?

とりあえず、そのままでは帰れないので割れたミラーを無理やり張り付けてなんとか帰宅。

さすがにこのままでは泉ヶ岳までは行けないので、この時点でイッズミーは今回もパスすることになりました。

自宅で部品を調べると、ミラー部分の純正部品がアマゾンに在庫があり翌日届くようだったので即注文。
ちなみに部品代は片側で3000円もしませんでした。


はがれた部品はこんな感じです。

白い両面テープのような接着剤が熱で柔らかくなって剥がれたようです。

取付は押し込んでツメをはめるのですが、ツメがキツくて力がいるうえに、ミラーの角度調整でぐにゃぐにゃ動くので、なかなか取り付けられません。

ちゃんと取付できているか少し不安ですが、助手席側と比べても同じ感じになっていたので多分大丈夫でしょう。

今回ミラーが壊れたのが遠出した先とかじゃなかった事と、部品が普通の値段ですぐに手に入ったので助かりました。
(最初ヤフオクでドアミラー本体の中古品を探したら結構高くて一瞬どうしようかと…)
Posted at 2021/08/08 17:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

昔のラジコンを引っ張り出してみました

最近周りでラジコンが流行っていたので、私も十数年前にラジコンでドリフトがやりたいと作ってはみたものの、1~2回走らせただけでその後放置していたラジコンを引っ張り出してきました。

だいぶホコリを被っていたので、ホコリを落としてバッテリーを充電し、プロポの電池を入れ替えると動きました。
今のところ動作は問題ないようです。

タミヤのTT-01に32Rのボディです。
多分ドリ車だから派手にしようと思ったんだと思いますが、なぜ紫色に塗ったのか当時の記憶がありませんwww

なんで1~2回走らせただけで放置したかというと、走らせているときに正面から向って来るとハンドルを逆に切ってしう癖がなかなか抜けず、走らせているうちに排水溝に落として作ったばかりのS15のボディを割ってしまい、それ以来動かしていませんでした…
今度はボディ割らないように練習しよう。
Posted at 2021/06/06 11:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年05月15日 イイね!

最近の事とか

先日のゴールデンウィークは天気も良くなかったりであまり外で作業もできなかったのですが、SRのオイル交換と、シフトチェンジがしやすくなるというボアエースのチェンジアシストを取り付けました。
チェンジアシストの取付自体はスプロケットカバーを外して、一部ゴムを切ったりする作業がありますが、それ以外は取り付けてカバーを戻すだけなのですぐに終わります。

試しに石巻の道の駅までソフトクリームを食べに行ってきました。

私のSRの場合はもともとシフトチェンジしにくい車両ではなかったので、劇的に変わるというわけでは無かったのですが、しっかり感が増した感じがあってカッチリとしたフィーリングは良い感じです。

そして今週は板金屋さんに預けていたR32が戻ってきました。
リアフェンダーのツメ部分に小さな錆が出てきていたのと、運転席側の窓の調子も悪かったので、板金屋さんに修理してもらっていました。

ボンネットのSマークを外してみました。
ここ何日か代車生活だったので、やっぱり自分の車が一番しっくりくるし、乗っていても楽しいです。

車の写真を撮ろうと仙台港をうろうろしていたら定尺レール輸送用のキヤE195系が来ていました。

鉄道車両を撮ったのも随分と久ぶりな気がします。
Posted at 2021/05/15 22:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「SRの車検 http://cvw.jp/b/1843110/45564671/
何シテル?   10/24 16:53
趣味は車の他には写真とか模型もやってます。 車関係以外にも鉄道関係とかも書いていこうかなと思います。 自分ではそんなに似てないと思うけど、人からは雰囲気が栗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シックデザイン スランブルサイドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 09:38:58
久留里線博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 07:38:31
きっかけは、君が写らなくなったスフィア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 11:06:47

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
ワークスとターボRSで少し迷いましたが、調べていくうちに仕様やAGSに興味が出たこともあ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
3型のベリーダークレッドメタリック2(マルーン?)です。 綺麗な色で気に入っています。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34からの乗り換えです。 どうしてもR32が忘れられなくて… 色々壊れたりもしますが、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
これから人を乗せる機会が多くなるかなと思いR34の25GT-T4ドアへ乗り換え。 ・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation