• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろたろのブログ一覧

2018年12月05日 イイね!

またひとつ・・・

またひとつ・・・歳をとりました。

今年も家族みんなが祝ってくれて、楽しい誕生日を迎える事が出来ました。

ケーキも久しぶりに食べて美味しかったです。


ロウソクの日も娘ちゃんが消してくれました?(笑)
ロウソクの日を消すのが好きみたいですが、いつまでそうしてくれるかな・・・。

Posted at 2018/12/05 22:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年11月18日 イイね!

ありがとう大分県 11/17 - 18

前回の続きですが・・・湯の坪街道で色々買い物したりして車に戻ると、朝はガラガラだったタイムズでしたが、そこら中の駐車場が満車だらけ。
駐車代はかかりましたが、朝早くに車を停めて良かったです。

時間はお昼時ですが昼ご飯を食べるにもお店に並んでいたりして、時間が限られている事もあり、先に温泉へ向かう事にしました。
今回立ち寄った温泉は『彩岳館』と言うお宿の湯。

湯の坪街道へ行く前に凡その時間で入浴の予約をしていたのですが早くに到着してしまい、お宿の中を見て時間を潰そうと思っていたら、御厚意ですぐに入浴させて頂けました^^
昼ご飯の相談をしてみると食事も頂けるとの事で非常に助かりました^^

さて、今回は家族みーんなで入る家族風呂を予約していました。
『吟情の湯』
    

湯船は広々と言う程はありませんが、内湯と外には露天風呂もあります。
露天風呂には実際に使用されていた酒樽が使われています。
    

露天風呂からは正面に雄大な由布岳が望めて最高でした。
    
頂きが雲に覆われていたのが少し残念でしたが、周囲の山々は私が普段見慣れている六甲山とは全く異なり何とも良い景色でした。

内湯外湯と行ったり来たりしたり景色を見たりしていると、あっという間に時間が過ぎて食事の時間に。
奥さんと娘ちゃんリクエストの肉!
私は豊後牛のステーキ丼を。単品で軍鶏のタタキを。生ビールも頂きたかったですが・・・と~っても残念ながらこれは我慢;;
                 
ビールはなくとも、とても美味しく豊後牛を堪能できました。ご馳走様でした。
食後に私はコーヒー。奥さんと娘ちゃんはアイスクリームを頂き彩岳館を後にしました。
    
『日本一のおんせん県おおいた』・・・・・いやー湯布院の温泉へ入るのが今回私の目的の多くをしめていたので大満足でした。

お腹も膨れて、ドライブがてら九重‘夢‘大吊橋を見に絶景のワインディングロードを走らせました。
    
こちらではお土産を購入して、(吊り橋を渡ることもなく)最終目的地の別府市内へ向かいました^^;

写真を撮るのを忘れていましたが・・・途中の道中に別府ロープウェイ乗り場が現れ、焼酎館との文字を見かけたので急遽予定外に立ち寄り(酒飲み(笑))、時間に追われながらお土産に焼酎を買い込み、またワインディングロードを走って、別府市内にある岡本屋売店と言う地獄蒸しプリンが有名なお店へ^^

こちらでプリンはお持ち帰り、地獄蒸したまごなるもの(ゆで卵ですね)を店内で頂いて国道10号線を走って大分港へ向かいました。

時刻は17時半頃。フェリーの出航は19時。
遅くとも出航30分前には港へ着いていなければいけません。

ナビの大分港への到着予想時刻は18時22分。
ギリギリセーフだなと思いながら、すっかりと日も暮れた大分の街灯りを横目に10号線を走っていると・・・・・・なんと渋滞(汗)

遥か前方まで続くテールランプの灯りを見ながら、ナビの到着予想時刻が18時24分になり・・・これはヤバいか?・・・と。

少しづつ進みだした頃、フェリーの出航時刻を奥さんに再度確認してもらうと・・・・・・19時半でした^^;
最後に予想外のドキドキがありましたが、無事ナビの到着予想通りに18時25分頃に港へ到着。
乗船手続きも全く問題なく、遅い到着が幸いしたか?乗船までの時間は行きよりもだいぶ短時間でした。

乗船の手続きから車へ戻ると娘ちゃんがボロボロ泣いてまして・・・・・大分県を離れるのが名残惜しく悲しかったそうです^^;
1歳のチビ太くんが心配そうな顔していたのが印象的でした^^;

そして係の方々の動きが忙しくなってきた頃、乗船待ちの車列が動き出し・・・・神戸から乗ってきた同じ『フェリーさんふらわあ』へまた乗り込む時がやってきました。

慌ただしい半日だけの大分県でしたが、マイカーに家族みんなが乗って大分の地を走らせて充実した旅行が出来ました。

    

今回の旅行では大分県の方々の優しさに感動しました。
立ち寄った所々で色んな方と話をしましたが、皆さん話の端々におおらかさや優しい人柄が出ていて、おかげさまで気持ち良い旅行が出来ました。


大分港までの渋滞していた10号線。
混んでいる中でも車線変更のウィンカーを出せば、車間を詰める事などなく、こちらも随分と余裕を持って入れさせてもらえる事が何度かありました。
神戸ナンバーのオデッセイがちょろちょろしてすみませんでした。



                      『ありがとう!大分県!^^』



機会があれば、ぜひまた遊びに・癒されに、おじゃまさせて頂きたいと思います。

長々とご覧頂きましてありがとうございました^^





Posted at 2018/11/21 23:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年11月17日 イイね!

楽しもう大分県 11/17

大分港へ定刻に着岸してから数十分かかって、いざ大分県の地へオデッセイで降り立ちました^^

フェリーを下船してまず港のすぐそばにあるローソンへ。
ここで奥さんと娘ちゃんが『初めて大分県に足を着けたよ』と。
たしかに・・・車に乗って船から降りたので、ここが最初の大分の地^^
時刻は8時すぎ。飲み物を購入して最初の目的地『湯布院』へ向かいます。

1時間ほど走って湯布院へ到着。駅近くのタイムズはどこもガラガラだったので適当に駐車して、これから湯の坪街道へ向かいます。
    

予めネットで調べるとやはり湯の坪街道は人が多いと書いてあったのですが、まだ開店準備をしている位の時間だったため人も然程おらず、通り沿いにあるお店をゆっくり眺めながら、まずは昭和レトロテーマパークへ行ってみます。
    

店先にあるものですぐココだと分かりました。
    

ここはその名の通り、昭和時代の懐かしいものが沢山あり、『こんなのあったな~!』とノスタルジックな気持ちになりました。
           

    

私が小学生の頃の給食の容器は正にこれでした。
    

私が今の娘くらいだった頃かな・・・親父に連れて行って貰った喫茶店で、親父はこのゲーム機の麻雀をしていたのを覚えています(懐)
    

ウチの田舎にこれと同じものが家の壁にかかっていました。
この女の人にちょっとドキドキしていました(笑)
            

昭和レトロテーマパークを出ると結構な人混み・・・・しかし次はこちらへ向かいます。
    
    

奥さんと娘ちゃんがお店に入って色々見ている間、私とチビ太くんは待ちぼうけ。
あくびしてます(笑)
                 

ちょっとグズりだしたのでヤギの『ゆきちゃん』を見ました。
彼にとっては、これは『わんわん!』なのです^^ それしか言えないのです(笑)
    

他にも色々とお店を眺めながら歩いていると後ろから人力車が。
            

メイン街道は韓国や東南アジア系の人たちで賑わい、色んな言葉が聞けれましたが、1本道を外れると人も少なく
    
    

川のせせらぎと野鳥の声、綺麗な景色を見ながら車へと戻りました。


次は温泉に浸かりに向かいます^^



Posted at 2018/11/20 21:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年11月16日 イイね!

はじめまして大分県 11/16 - 17

はじめまして大分県 11/16 - 1711月16日夜より18日早朝にかけて、家族で大分県へ行ってきました。
随分と長文になりますが、今回の思い出として書き留めたいと思います。

今回は『フェリーさんふらわあ』の0泊3日弾丸クルーズと言うプランを利用してオデッセイも一緒にフェリーへ乗せて大分県へ上陸しました。

(0泊3日とは・・・今回の私達の場合は、金曜夜神戸出航~翌土曜早朝大分へ到着して、約12時間現地散策~到着した土曜の夜には大分出航~翌日曜早朝神戸へ帰る。
実質、九州滞在は丸1日はなく、日帰りのような感じです^^;)

私たち家族は九州の地へ行く事自体が初めてなので、とてもワクワクドキドキ。
しかもフェリー泊も初めての経験なので尚更楽しみ^^

16日の金曜日は定時に仕事を上り、ガソリンを満タンにして帰宅。
帰宅してすぐに準備していた荷物をオデッセイに積み込み、いざ六甲アイランドにあるフェリーさんふらわあ乗り場へ湾岸線をひとっ走りして向かいます。

乗船の受付も済ませ、案内されるまで車内で待機。テンションがあがってきます^^

そしていよいよ乗船を待つ車列が進みだし、いざフェリーの船内へ。
    
フェリー自体はいままでも乗った経験はあったのですが、今回の乗船は凡そ20年ぶり位でしょうか・・・。とても新鮮な感じです。

係員の方に誘導されて2階へ駐車。荷物を降ろして7階の部屋まではエレベーターで上がります。

    
今回は行きも帰りも個室を選んでみました。
    


出航時間を告げるドラの音が響いて、19時50分に、いざ大分港へ向けて離岸出港。


部屋の前にはウッドデッキも用意されていて風呂上りに椅子へ座ってビールなぞ飲んでみましたが、夜中の航行で景色は遥か向こうの陸地の点々とした灯りのみと、生憎の曇り空、おまけに風も強く・・・ただ暗い中で風に吹かれて冷たいビールを飲むと言う結果でした(笑)
    

随分と久しぶりのフェリー旅にいい年して子供と同じくらいワクワクしていたのか、翌日は7時20分に大分港へ到着するのに中々眠れず、ウトウトしては起きたりしていると0時20分頃に瀬戸大橋を通過。
偶然にも電車が渡っていました。
    

翌朝は6時前に目が覚めて、6時を回ったころに展望デッキへと出てみると朝陽が昇ってくる頃で、風も強かったですが空気が澄んでいて、空もとても綺麗でした。
    

    

そして前方にはいよいよ大分県の風景が迫ってきました。
    

フェリーは定刻に接岸。
いよいよ大分の地へ初上陸です^^

続きはまた後日・・・^^;




Posted at 2018/11/20 00:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年07月23日 イイね!

ご無沙汰しております。

随分と御無沙汰しているブログですが、今日は記念日なので久しぶりに更新です。


今日は娘ちゃんの8歳の誕生日。大きくなりました^^
いつも学校で遊んだり、プールに入ったりして真っ黒に日焼けして元気に過ごしています。


そしてもう一人。
わんぱく坊主も1歳になりました。お姉ちゃんとは3日違いの誕生日なので一緒にお祝い(笑)


マイカーについては・・・8年乗ったデリカを今年の春先に手放して、今はオデッセイに乗っています。
前車と排気量は一緒ですが、車高が低くなったことにより、良くも悪くも前車とは違った雰囲気。
デリカも唯一無二なミニバンでしたが、オデッセイも真逆のコンセプトな車で楽しんでいます。
悪路走破性は比較しようがありませんが、乗り降りし易さは じぃじばぁば子供達含め 好評になりました^^;


そんなこんなで・・・・・・今日はめでたい日で酒も入っている事もあり、写真もなくとりとめのないブログとなりましたが、またそのうち更新できればと思います^^


Posted at 2018/07/23 20:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族

プロフィール

車以外にも思い出に残るものや景色などをノンビリと載せて行く予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2018.3月にデリカD:5から乗り換えました。 高床ミニバンから低床ミニバンへ。 同じ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めてミニバンのオーナーになりました。 G-Power 4WDです。 色々と候補をあげ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルフォレスターベースのTommykaira fb。 良く走り荷物もそこそこ積めて、仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation