• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神井 夙のブログ一覧

2010年01月10日 イイね!

初パンク

 
会社の駐車場から一般道に出た途端にそれに気づいた。


ハンドルが左に曲がろうとする。
なんとなく車が左側に傾いている。
『ゴボゴボゴボ・・・』と、凹んだタイヤで走っている特有の音。


嗚呼・・・
パンクかぁ・・・(;´Д`)=3



交通量の多い道、道幅の狭い道は避け、停車した。

車から降り、確認してみると左の前輪タイヤの空気が
見事に無くなっていた。


3万キロ走っていてまだタイヤ交換はしていない。
後ろ2輪はほとんど溝がないので
パンクする前に換えないとなぁ、なんて思っていた矢先であった。
それだったら仕方がないと思っていたのだが
不運にも一番山が残ってるタイヤのパンク・・・。





さてと・・・




本来なら今まで同様、スペアタイヤ交換と洒落こむところだが
なんと、この車にはスペアタイヤがない。

代わりに〝パンク修理キット〟なるものが搭載されている。

しかし、それを今まで使った事がなかった。
もっとも、そうやたらとパンクされても困るのだが・・・。


これを機会に使ってみるか☆

・・・っていうか、それしか術は残されていない。




とりあえずタイヤのチェック。

画鋲の先ほどの針が刺さっていたので引っこ抜く。
裂けるような傷じゃなくて良かった~~

前回は破裂音までしたもんな☆


工具収納部からパンク修理キッドを取り出し後席へ置く。
説明書を読みながら進めていく。




100108(fri) 001.JPG

①まずコイツだな

アルミの袋を破くと中からこのようなボトルが出てくる。

100108(fri) 002.JPG


②説明書によると、コイツ(コア回し)の四角い部分で空気を抜くとある。

100108(fri) 004.JPG


100108(fri) 005.JPG

こうか!

でも、すでに走行中に抜けきっていたようで、
出てきた空気はほんのわずか・・・。


③『バルブコアを抜く』
 さっきのコア回しの先端部分で、バルブの芯を抜く。

100108(fri) 006.JPG


④で、いよいよ修理剤の注入。
 付属のノズルをボトルに繋げ、バルブより注入する。

100108(fri) 009.JPG


⑤バルブコアを差し込み、コンプレッサーで空気の補填。

100108(fri) 013.JPG


かなり大きな音を発生するので、夜間時は住宅街を避けた方がよいだろう。

<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/8fd9ddd74a79a519410cde8ac4779121" ></script>



⑥完了

100108(fri) 016.JPG


あれから数日経過しているが、今のところ大丈夫のようだ。
が、説明書には『80km/h以上は出さないように』とあるので
気をつけなければならない。


いずれにせよ、そろそろタイヤも換え時だけど・・・

215/60R17・・・
わりと高いんだよなぁ、このサイズ・・・


応急修理剤だけでは心許無いので
スペアタイヤ買って乗っけて置こうか検討中。
Posted at 2010/01/17 07:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2008年05月05日 イイね!

オイル交換


10729.8km
Posted at 2008/05/05 18:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2008年04月13日 イイね!

リヤタイヤ交換

DUNLOP K660 size:130/90-17

     ↓ ↓ ↓

DUNLOP K660 size:130/90-17


・・・に交換。メーカー、銘柄、サイズ変更なし。

\16,800(工賃・税込)

前回 \13,000くらいだったのに・・・




【ここまでの走行距離】 10,261km

前回交換時5,264kmから約5,000km。
オフロード風オンロードタイヤの寿命はこんな程度なのか・・・。
車重もそこそこあるが、乗り手の体重にも問題があるのかも。
未だフロントタイヤを交換していないところをみると
前後の車重バランスも後ろ寄りになっているのだろう。

で、もっともこのタイヤの寿命の大きな原因は
通常、通勤仕様だというところか?
両サイドはバッチリ髭が残り、真ン中だけ減るという
街乗りONLY特有の減り方・・・。
家から会社までの間に右左折するのはたったの2ヵ所というのも
この減り方の起因になっている事は明らかだろう。

いい歳こいて、スラロームで通勤する訳にもいかんしなぁ・・・。

困った・・・。
Posted at 2008/04/20 11:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2007年04月20日 イイね!

Rearタイヤ交換

【走行距離】 5,264km


BRIDGESTONE TW48 size:120/90-17

      ↓ ↓

DUNLOP    K660 size:130/90-17


・・・に変更。


ノーマルについてくるTW48は、相性があまり良くないようで
ドライな路面でもコーナーリング時に滑る。
車体を倒しこむ時にグリップ性能を信用できない。
それでいて消耗しやすいので、通勤で乗っていると
タイヤの真ん中だけ山が減ってゆく。

ダンロップK660は、400VRでも愛用していたタイヤ。
タイヤ幅を10mm大きくした事による効果は
倒しこみの時に若干ではあるがニュートラルで余裕が持てる事と
真後ろから見た時に『細い』という印象を与える120mmとは違い、
2ランクほどサイズUPしたくらいの感じになる事だ。


でも何よりものメリットは、自分の操作力に合っているタイヤだという事だろう。

Posted at 2007/04/20 16:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「そ、そんな事いえる訳がないぢゃん! それともなんですか? 相手でもしてくれるんですか!?」
何シテル?   07/02 21:02
今頃になってバイクに魅せられた仲間が増えつつあります。 仲間が増えるのって楽しいですね(^-^)♪ ここらでみんなで集まって、いいところ、 美味い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ-1 Chibimal SV レポート② 内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 22:14:03

愛車一覧

ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
大きなセローです。
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
T社ミニバンからの乗り換え♪ もちろんエクステリアに惹かれて購入したのだが なかなか好み ...
その他 その他 その他 その他
通勤からスポーツ・レジャーまで。 一般道は勿論、ダウンヒルにも耐え得るボディ。 オールラ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2006年08月・・・ 中禅寺湖⇒沼田ICへ向かう国道で 大破したHONDA TRANS ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation