• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神井 夙のブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

20⇒141⇒299

・・・という国道をたどってのツーリングでした♪


  
Posted at 2009/08/18 00:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | transalp | 日記
2009年05月01日 イイね!

三崎港ツーリング

 
HONDA車とは言えイタリア製のTRANSALP。
パーツも当然の事ながら輸入品となるため、
未だ直っていない個所はある。

が、身体を張って守ったおかげで走行には支障がない。

とりあえず、国内で入手できる消耗部品の交換だけは済ませ
快適に走れるようには仕上げてある。


transalp 05.jpg タイヤ交換.jpg



『5/1に橋△さんと予定を立てたのですが・・・』
□海くんからのメールが届いたのは2週間ほど前の事。

独りだとなかなか行動しづらい状況も
『誘われたから・・・』という大義名分があれば怖いものなし☆

コースの提案をしたのは、出発の3日前だった。




【2009年05月01日 三崎港でまぐろを食べようツーリング】



7:00 〇フジ小作店集合

・・・のはずが、朝っぱらから探し物をしていて少し遅れて
集合場所へ着くと、他のメンバーはちゃんと来ていた。



数分しゃべりこみ、簡単にコースの説明をして出発。

八王子バイパスを料金所の手前で一般道に降り国道16号へ。
横浜方面を目指す。



GW前の最後の平日で、しかも出勤時間帯とあって多少渋滞していた。


8:40 町田付近のコンビニで休憩。


普通、ツーリングというと渋滞を避け、
快適に走れる郊外をコースとして選択するのだが
渋滞を懸念して今まで避けてきていた近場を
今回はあえて選んでみた。

地図上ではたいした距離もないのに、慢性的な渋滞のせいで
乗車時間が長い為、非常に遠く感じるのがこの地域だ。

軽い朝食を摂り再び混雑する国道に乗る。

マスツーリングでは基本的にはすり抜けをしないのが我らの鉄則。
他のバイクたちがすり抜けて前に進んでゆく中、
大人しく車の列に並んでいたが、どこからか渋滞が解消され
しばらくは快適に走る事ができた。

保土ヶ谷ICの手前の新桜ケ丘インターで環状2号線に乗り換える。




住宅街、商店街を抜ける道。
2車線なのだが、左側は駐車している車両がところどころいるので
本質的には1車線の道と違わない。

道なりに走って行くと、再び国道16号と交差するはず。

が、左へ入る側道を見落とし、その1本先の134号に出てしまった。

2本の国道は、ほんの短い距離のところを並行しているのだが
ここに出てしまった事で異様な渋滞に巻き込まれ
ほぼ15分くらいをロスる。

16号に入り直し横須賀方面へ向かう。

遠い昔に走った記憶のある道・・・。
あまりにも昔すぎて周囲の状況がまるで掴めない。


10:30 横須賀市内のコンビニにて休憩。

09年05月01日(FRI)  (02).jpg


しかし暑い。
通気性の悪いウェアの中で、身体から放出した水分が溜まっている。

神井は近場のツーリングの際には地図を持たないので
橋△氏の持つ地図でコースの再確認。

再び16号を南下し始めた。


やっぱり郊外のコースとは違い走りづらい。
クラッチ操作がやたら多くなるので
左手の握力が次第に劣化してきた。

横須賀、久里浜を過ぎたところで左側の視界に海が広がった。
しばらく三浦海岸に見とれ、また道は海から遠ざかる。

ゆったりとした坂を登り切ると、こんどはキャベツ畑が広がる。

海沿いの町に相応しくない風景なだけに
これもなかなかいい感じに心を捕えてくれた。

前をゆっくり走る車たちに追従しながら・・・

12:20 三崎港到着

09年05月01日(FRI)  (08).jpg

予定より20分ほど遅れたが、まずまずの結果☆


さて、お昼♪
三崎港といえば、まぐろ料理の店が軒を連ねている事で有名。
他の漁港などでは何の魚をを食しようか迷うところだが
ここでは『まぐろ』と決めつけられるので選択が楽(^-^)♪

ただ、前夜にいろいろと調べてみたのだが、
『安くて美味い』店を検索できなかった。
やはり都心に比較的近い観光地価格って気がする。

『美味い店』なら確かにいくらでもあるのだが
高ければ美味いのは当たり前すぎるし、
バイク乗りは、たいてい貧乏なので安いものしか食えない。
しかもわがままなので美味いものも食べたい。
1500円がギリギリ上限にしたい。

そのジレンマを解消させてくれる店を探すのが
ある意味、ツーリングの醍醐味ともいえる。

観光客が歩きまわりそうな所に出店している店は
やっぱりそれなりの価格だ。

ちょっと裏道を探してみようか?
ひと気のない方へ歩いてみる。

こんなところとかに“穴場”ってあるもんだよね。

と話している時にメンバーの一人が見つけた看板、そして店。

09年05月01日(FRI)  (05).jpg 09年05月01日(FRI)  (04).jpg 三浦半島.jpg


おお、“穴場”っぽい!

店内はかなり狭い。カウンター席が6~7席ほど。
4人掛けの座敷テーブル席が4つあるが、
一番奥は店の備品が置いてあるので、間違いなく使えない。

シャイな感じのご夫婦で経営されている様で、
静かな店内にテレビの声がよくとおる。

店の外の看板にあったランチメニューが気になったので
3人とも同じものを注文。

09年05月01日(FRI)  (03).jpg

いつも食べかけの画像のUPで失礼(^^;)
づけマグロの小ドンブリとマグロカツのセット(1200円)。

づけマグロは、云わずと知れた味。
マグロカツは初めて食べたのだが、柔らかくてなかなか美味だった。
ソースもこの店独自にブレンドしたものかどうか判らないが
市販のソースをそのまま使っている風ではない。


店を出て、産直センター“うらり”まで戻る。
漁港にはよくある一般客向けの市場である。

ここに着いた時から気になっていたものがある。




09年05月01日(FRI)  (09).jpg


『世界でここだけ!』
まあ、そうでしょう。
てか、世界中に確認したかどうかが疑問です。

気になって熱い視線を送っている人はいるのだが
素材が素材だけに躊躇しているようだ。




シングル¥200 ダブル¥300 との事なのでダブルで。


ピンボケですが、『まぐろ』&『塩』ジェラート

09年05月01日(FRI)  (10).jpg 09年05月01日(FRI)  (12).jpg 09年05月01日(FRI)  (11).jpg

彼らは無難に『イチゴ』&『栗』ジェラートを選択。
こんな無難なトッピングもあるのでご安心を。

味は、実際に行って確認する事をお勧めします。
味覚には個人差があるので。
僕は『悪くはない』と思いますが☆

ちなみに別の売り場では、『大根プリン』とかがある。




14:30出発  国道134号を鎌倉方面へ向かう。
あいかわらず渋滞に巻き込まれながらの走行。

お昼過ぎという時間帯もあって睡魔が心配だ。
適当なところで休憩を取らねば・・・。




葉山の御用邸の交差点で赤信号停車。
さすがに御用邸の前だけあって警官が多いな・・・。
いや・・・、一般の人たちも結構いるなぁ。
ん? TVカメラマンまで?

信号が青に変わり交差点を逗子方面へ右折。
道沿いに一般人が並ぶ。
警官がところどころにおり、白バイ、パトカーがやたらといる。

上空を見上げるとヘリコプター。

こりゃ、もしかして♪


進むにつれ、そんな光景が当たり前のように続き
国旗まで出している店もあった。

次第に厳戒態勢が強化されている雰囲気が強まったところ、
対向車線から白バイに先導された黒塗りの高級セダンの中を覗くと
天皇ご夫妻が沿道の庶民たちに手を振りながら通り過ぎた。


おお~~☆ 

これはやっぱりラッキーと思うべきだな♪

葉山に住まう人々には前もって情報が入るのだろう。
お出迎えに抜かりがない。



そのまま進むと左側に由比ヶ浜が拓けた。

セイルボードを楽しむ人たち。
逆光で海面とたくさんの帆がきらめく。

7月に生まれた次女の名を、このイメージでつけた事を思い出した。




09年05月01日(FRI)  (13)-2.jpg

15:30 七里ヶ浜 着



しばらく海を眺める。
遠くに江ノ島が見え、道路のすぐ脇を江ノ電が走る。

自分たちには比較的お馴染みの海の風景なのだが
完全にサザンの世界だな・・・。



さて、この混雑の中を16:00に出発すると
帰宅するのはかなり遅くなるだろう。

“すり抜け”決行☆

安全に目的地に着く事はクリアしたので
あとは安全に“速く”走ろう!!

09年05月01日(FRI)  (27).jpg




途中、休憩を1ヶ所とり19:00に地元に着いた。

打ち上げは、お馴染みの焼肉屋さんで夕食を摂り解散した。


総走行距離:約200km




09年05月01日(FRI)  (17).jpg





Posted at 2009/05/06 06:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | transalp | 日記
2008年11月22日 イイね!

08年 伊豆お刺身定食ツーリング



【2008年11月22日(sat)】

6:30 集合。

mixi名『白鬼』こと□海隊長と2台の編隊を組んで出発した。



起きたのは5時半・・・真っ暗。
7時前だと朝日がちょうどいいくらいに輝き、紅葉を照らした。


08年11月22日(sat) 001.JPG 08年11月22日(sat) 002.JPG 08年11月22日(sat) 003.JPG



しかし寒い。息も白い。
冬の為にと今年の春先に買っておいたグローブが
ほとんど防寒せず、指先に氷が張り付いているみたいだ。
このまま気温が上がらなかったら指が凍死しそう・・・。
どこかのスキー用品店でスキー用のグローブでも買おうか?

そんな事を考えて走っていたのだが、
八王子から相模原に入ったところで気温が上がり
身を切るような激寒からは解放された。

グローブに関してはまた考えるようだな。



最近、あまりあちこちに行かなくなった上に
車のナビに頼りすぎてるために道を覚えられず、
日頃から渋滞している道に出てしまう事しばしば。

第1回目、橋本五差路・・・。
・・・やっちまたな!

この日だけで、何箇所の渋滞にハマった事か・・・。


08年11月22日(sat) 004.JPG 08年11月22日(sat) 005.JPG 08年11月22日(sat) 009.JPG



国道129号と246号を交差する金田陸橋は相変わらずの混みようで、
厚木市内を抜け、川沿いの道を走る事にしたが
ここもところどころ渋滞。

3連休初日なのに、トラックや営業車がめだつ。
お国は世間一般が連休を楽しんでるとでも思ってるのか?
みんなこんなに働いているのに・・・。
そういう自分も月曜日は仕事だなぁと思いながら
国民の祝日の無意味さをあらためて感じた。


裏道から国道129号を横切り、国道1号線を西へ向かう。


9:30
コンビニでこの日1回目の休憩。


08年11月22日(sat) 010.JPG 08年11月22日(sat) 011.JPG 08年11月22日(sat) 012.JPG


この時点で出発からほぼ3時間。
ちょっとかかり過ぎだな。

裏道を駆使しすぎて、かえって遅くなってしまった。



小田原を抜け伊東方面へ☆



08年11月22日(sat) 017.JPG 08年11月22日(sat) 018.JPG




11:30
余裕を持ち過ぎたか・・・
予定していた時間を1時間ほどオーバーして
目的地に着いた。




08年11月22日(sat) 022.JPG 08年11月22日(sat) 023.JPG 08年11月22日(sat) 024.JPG




これが食べたくてここまでやって来た♪

でもさすが人気店! 他のお客さんも同じらしい。
開店前から人が並び、自分が店に入れたのは1時間後。

それまでの時間は、伊東駅周辺の繁華街を散歩して時間を潰した。



今日の目標達成!

さて帰りましょうかね。




伊東の道の駅に寄る。

□海隊長と2台で来たはずなのに
なぜか橋△氏のホーネットが☆

08年11月22日(sat) 025.JPG 08年11月22日(sat) 026.JPG 08年11月22日(sat) 031.JPG



いえいえ、知らない方の同型同色のホーネットでした。
イタズラ半分に隣に停めて撮影。

もっとも、こんな事やって喜んでるのを理解できるのは
ほんの3名だけなのだが・・・。




08年11月22日(sat) 036.JPG 08年11月22日(sat) 038.JPG 08年11月22日(sat) 041.JPG



熱海から十国峠を越え、芦ノ湖へ抜けるルート。
紅葉シーズンだけあって、箱根は大渋滞である。

昔から渋滞の起きやすいところなんだから
もう2本くらい抜け道を作ってくれても良さそうなのだが
環境を含め、いろいろな問題が絡むのだろうな・・・。

芦ノ湖から御殿場、山中湖へ。
この道もえらく混む。

もう、車の渋滞の犠牲になるのはまっぴら御免だ。
車の脇をすり抜けて走る。


08年11月22日(sat) 043.JPG 08年11月22日(sat) 044.JPG .


17:00
山中湖着


もうすっかり暗い。
そして寒い。


某コンビニに隣接する無料休憩所で温かいコーヒー。

あとはもう河口湖ICから高速に乗ってひたすら帰ろう。
他に手段は考えられんだろうという結論である。

『上野原付近で渋滞』と国道の電光掲示板に書かれていたが
実際にそのあたりまで来てみるとスムーズに流れていた。
どうやら古い情報だったらしい。

最寄りのICで高速道路を降り、
あらかじめ決めておいたラーメン屋さんに向うが休み。

別のラーメン屋さんで夕食を済ませ、20時に解散した。



走行距離:308km


寒かったね、□海君。

 
08年11月22日(sat) 040.JPG





Posted at 2008/11/26 22:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | transalp | 日記
2008年09月14日 イイね!

08年秋 富士山ツーリング

08年秋 富士山ツーリング 
他でも書いてますが、閉鎖中です・・・

Posted at 2008/09/16 09:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | transalp | 日記
2008年08月02日 イイね!

ガソリン代


きっつ~~~~~っ!

ここ数ヶ月、どこへ出かけても
車両台数が次第に減ってきている事を感じる。

化石化燃料の残量に限界があるのは仕方がなく
それに比例して価格の高騰は必至なのだが
我等が日本国の場合、これに高いパーセンテージで
税金が課せられているのが何とも不愉快である。

国民の生き血を吸う、寄生虫のような政府の虫ども。

いい加減にせぇよっ凸(-_-メ)
Posted at 2008/08/02 08:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世間話 | その他

プロフィール

「そ、そんな事いえる訳がないぢゃん! それともなんですか? 相手でもしてくれるんですか!?」
何シテル?   07/02 21:02
今頃になってバイクに魅せられた仲間が増えつつあります。 仲間が増えるのって楽しいですね(^-^)♪ ここらでみんなで集まって、いいところ、 美味い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ-1 Chibimal SV レポート② 内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 22:14:03

愛車一覧

ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
大きなセローです。
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
T社ミニバンからの乗り換え♪ もちろんエクステリアに惹かれて購入したのだが なかなか好み ...
その他 その他 その他 その他
通勤からスポーツ・レジャーまで。 一般道は勿論、ダウンヒルにも耐え得るボディ。 オールラ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2006年08月・・・ 中禅寺湖⇒沼田ICへ向かう国道で 大破したHONDA TRANS ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation