• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神井 夙のブログ一覧

2007年04月14日 イイね!

白い山の慟哭

白い山の慟哭それは十数年前の12月初旬の事だった。




□海君と▽田くんと僕のクォーター・マルチ軍団ツーリングの日。
中央高速道を西へ向かう。
さすがに師走に入ると冷たい空気が身体に突き刺さる。
オービスなどもものともしないバカ者・・・
否、若者だったので、大型車などを追い越しながら
直線のほんのわずかな区間でスピードメーターの右端まで
針を回してみたりもした。

双葉SAのレストランで休憩。
トラックのドライバーに話しかけられる。

「3台で走ってた人たちだよね?
寒そうだなぁ~って見てたよ(笑)」



韮崎ICで降り、昇仙峡ラインを走るコース。
適度な山道を走ったあと、一般道で帰路につく。

山梨県側から東京西部地区に戻るには
そう、おなじみの柳沢峠超え。

今でこそ道幅も広く、カーブも少ないこの道も
当時は狭く暗く、路面状況も決して良いとはいえない山道。

走りながら見上げるこれから向かう山は・・・なんか白い・・・。
山中は、もう雪が降ったのか。
今、走ってる感じだと道は大丈夫そうだけど・・・。
昇って行くにつれ空気の冷たさがきつくなって来る。

そして柳沢峠の頂上。

『!!』

峠の降りは北斜面になる。
頂上を境に繋がる道は氷の世界・・・。

辺りはもう薄暗い。
バカ者・・・否、若者には引き返すという安全策は思い浮かばない。
最短距離を行くのが最短時間だと勘違いしがちなのがこの年齢層である。
氷の隙間に残る車の轍にタイヤを落としながらソロソロと降って行った。

オンロード車3台による、綱渡りのような走行。
僕のバイク(スズキGS250FW)は、他の2台よりも数年古いタイプなので
タイヤも細く、バイアス的なパターンのタイヤなので悪路走破能力はある程度高いが、
他の2台(ホンダCBR250RR・ヤマハFZ250R)の後輪は極太タイヤ。
こんな滑りやすい道で接地面積が大きいとさらに滑りやすいはずだ。

怖かったろうな・・・

おまけに▽田君のFZ250R、デュアルライトなのに両目とも球切れ。
超近眼なのに暗闇の中、前を走る□海君と僕のヘッドライトを頼りに走る。


なんとか無事に帰りついたものの、今回のツーリングのメイン
昇仙峡ラインの事はほとんど覚えておらず
全部、柳沢峠北斜面に持って行かれたのだった。



柳沢峠・・・
ここにも魔物はいるのか・・・


Posted at 2007/04/14 07:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | transalp | 日記
2006年11月16日 イイね!

更新

更新たまには更新しておきましょうかね(^^;)

9月・・・
トランザルプ400Vから06年式TRANSALP650Vに
乗り換えました。

理由は・・・


『機種変更』で検索すると
運が良ければ、別ブログにHITするかも(笑)

Posted at 2006/11/16 19:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月02日 イイね!

納車

・・・と言っても自分でとりに行く。

ヘルメットを袋に入れて電車に乗るのは初めてである。

「お迎えにあがりますので、駅に着いたら連絡を下さい」
担当の方はそう言ってくれたのだが、あえて歩く。
最寄の駅からでも歩いて20分かかった。

国内産のover750ccの方が安くて性能が良いものもある。
しかし、自分に一番合っていて満足度の高いものはそれに比例しない。

整備の間少し待ち、簡単に説明を受けて店をあとにした。

乗り心地は・・・。
ライディング・ポジションに関しては400VRとほとんど変わらず。
トルクは、排気量が250cc増えているだけあってさすがに大きい。
出足では、軽くアクセルを開けただけで滑り出す。
400Vのつもりでウエットな路面をスタートすると危険が付きまといそうだ。
排気音が多少バタバタとうるさく感じる。
視認性に関しては、メーターパネルが光の当たり具合で文字盤が消えてしまう。
ラメっぽい文字盤は屋根に覆われた自動車には良いかも知れないがバイクには適さない。
ハーフフェアリングの形状が斬新になった分、スクリーンが絞り込まれ小さく感じる。
実際、風防効果も低くなったような気がしなくもない。

400Vと650Vの乗った感触の比較はこんなところだ。

自宅まで2時間かけて帰った。




Posted at 2006/11/28 17:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月26日 イイね!

TRANSALP650V契約

TRANSALP650V契約東京都町田市内にあるバイク屋さん『モーターフィールド フロンティア』に赴く。
どうしてもトランザルプにこだわりたい。
トランザルプ400Vは、すでに12年前に国内生産を終了している。
2000年にモデルチェンジをして現行車は650Vのみ。
それも、イタリア・モンテッサ製。
つまり、HONDA車でありながら完全な輸入車になる。
確実に仕入れている店は、自宅からはここが一番近い。
今まで、現物は『トランザルプ・ミーティング』で見ただけ。
それも、購入の気持ちはサラサラなかったのでチラ見程度。
400VRをあと10年は乗るつもりでいたものが思わぬ展開となった。
が、『乗るならTRANSALP』と思っていたため
他の車種との比較など一切せず即決した。

『バイクは派手な方が良い』と思っているので
TRANSALP従来のデザインに加え、イタリアの要素を含み
よりファッショナブルになった650Vは申し分ない。
4色のカラーで一番目立つ「ブルー/シルバー」を選択した。

Posted at 2006/11/28 17:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月20日 イイね!

クラッシュ

クラッシュ日光ツーリング帰路にて。
居眠り運転の結末・・・

嗚呼、永遠のTRANSALP400VR。

エンジンはかかるものの、ヘッドライトを除く照明関係、
ウインカー・テールランプ・ストップランプ不能。
前後を友人に挟んでもらい走る。
関越道、自走にて帰着。
動いて良かった~

【ツーリングの心得】
眠い時には無理して走るな!
Posted at 2006/11/28 17:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そ、そんな事いえる訳がないぢゃん! それともなんですか? 相手でもしてくれるんですか!?」
何シテル?   07/02 21:02
今頃になってバイクに魅せられた仲間が増えつつあります。 仲間が増えるのって楽しいですね(^-^)♪ ここらでみんなで集まって、いいところ、 美味い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ-1 Chibimal SV レポート② 内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 22:14:03

愛車一覧

ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
大きなセローです。
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
T社ミニバンからの乗り換え♪ もちろんエクステリアに惹かれて購入したのだが なかなか好み ...
その他 その他 その他 その他
通勤からスポーツ・レジャーまで。 一般道は勿論、ダウンヒルにも耐え得るボディ。 オールラ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2006年08月・・・ 中禅寺湖⇒沼田ICへ向かう国道で 大破したHONDA TRANS ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation