画像多めです!最近twitterを始めたのですがフォロワーさんが自分の車をアプリで作ってくれました^^(twiやインスタで見てる方、すみませんダダかぶりですwww)結構似てませんか?wそして、さらに驚いたのがこちら・・・既存で設定車輌があるんでしょ?と思った方!全てオリジナルですちなみにこれグラセフ5wwアセットコルサもそうですがPC版が羨ましい!ステッカーからフロントリップ、バーフェン、ホイール、内装など全てオリジナルで作ってくださいました^^(コース違うけど、構図が似てるのでw)デジタルメーターは難しかったみたい!w(車高さげたひ・・・)若い方々がガンガン作ってるのですがクリエイター思考がとても強く、無いなら作ってしまえの精神が凄いです。自分の無力感ね・・・・ww子供の頃は「ゲームは悪影響を及ぼすもの」として長時間プレイは許されない人が多かったのも事実。勉強しなくなるし、高い金払わされて生産性の無いゲームを永遠とされたら嫌でも「悪」な存在になっちゃう。しかし、ゲーム内で得るものは我々が思ってる以上にあるのかな。というのが最近の感想ですし、今やゲームを実況してお金が貰える世の中です。素晴らしい~~^^画像からテクスチャ?を起こしてパーツ付けて、それをゲームに反映するって手に職レベルだと思うんですが・・・wナンバーはチェイサーの時の^^グランツーリスモからはレーシングドライバーが誕生し世界大会もオンラインで生配信にて行われるレベルになっておりゲームといえどバカに出来ない世の中になってきました!車を持ってる人なら誰でも、「自分の車でみんなと走りたい!」と思った事があるかと思いますが課金してプログラマーがそれを作ってゲーム内で走る。という事がそろそろ可能なんじゃないなかなぁと感じてます。(作ってもろたハックカー in グランツ5)そう遠くない未来だと自分は思ってます。しかし、youtubeは凄い!色々な人に言ってますが、整備手帳に丁寧に書くよりyoutubeに撮ってあげる事をお勧めします^^皆さんの持っている情報や技術を必要としている人は必ずいますし、それがお小遣いになりますよ!というかみんなの凄い技術を見てて、それをみんカラで無料で公開して美味しいところだけ取られるのってどうなの?って思った事が発端なんですけどね。。。(開始から1年は収益化できなくなりました・・・)チラ裏ブログですので好き勝手に書いてみました^^では~。次はエビスドリフト秋祭り。すんません、他の走行会オールキャンセルです・・・TT