• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOLCEのブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

GW前半はゆったりと♪

すっきりと晴れ渡り、まさに行楽日和の祝日。
あるイベントのためにスキー場の近くまでお出かけして来ました。

車窓には、のどかな風景が広がります。



 
途中、たくさんの鯉のぼりがいたので、しばし休憩。
元気に泳ぐ大きな鯉のぼりを見て、娘も楽しそうでした。



さてさて、イベントとは…。
naomi & goro というボサノヴァ・デュオのコンサートです。
このお二人を紹介です♪
 
『やさしい天使の歌声と、暖かく繊細な音色で語りかけるギター。
ジョアン・ジルベルトのミニマルなボサノヴァを受け継ぎ、メロディーとハーモニーを紡ぐ、
ボサノヴァ&POPSデュオ。 Japanese-Bossa Novaの新星。』(紹介文抜粋)

山の中のCafeを併設した家具工房の一角で催されるスモールコンサート。
 

20人も入ればいっぱいになるような空間、まさにプライベートコンサートのようでした。
窓には午後の日差しが差し込み、遠くに青い空と優しい新緑。
贅沢な時間を過ごさせて頂きました♪


興味のある方は、ポチッと

Posted at 2008/05/01 00:38:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2008年04月21日 イイね!

今日もLUPOでお出かけ

週末の午後、嫁が所用のため、娘と2人でお出かけしてきました。

まずは公園で散歩。



近頃、娘のお気に入りは『お花』
この時期は色んな花がいっぱいなので、お散歩していても楽しそうです♪
普段、僕の目では気が付かないような、とても小さな花も見つけて
『おあな~!おあな~!(お花)』と叫びながら走って行ってしまうので、それはそれで大変なのですが…(^^;)
う~ん、でも可愛い♪(親バカ)


遊び疲れたので、少しドライブする事に、
小高い山に登ると、遅咲きの桜がまだ少しだけ残っていました。





あっそうそう…、先日LUPOのVWリアエンブレムの黒い部分にカッティングシートを貼りました。
カッティングシート初体験でしたが、まぁまぁの出来具合、これだけで結構リアの印象変わるもんですね。



娘はと言うと…、思いっきりはしゃいだので、撃沈…zzz
う~ん、寝顔も可愛い…(大親バカ)



高台から見下ろすと、白い絨毯が敷きつめてあるのような景色



何だと思います??

実はこれ、梨(品種は幸水)の花なんですよ~





おばちゃん達が、授粉作業に精を出していました。



桜のあとは、菜の花に、梨の花。
春はキレイな花がいっぱいでいいですな~♪




ん? AUDI?? 
ちゃんと乗ってますよ…(汗)
たまに…(爆

だって便利なんでツイツイ(^^;)
Posted at 2008/04/22 00:06:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2008年04月08日 イイね!

春のお散歩

ここ数日の陽気で、一気に桜が満開になりましたのでお花見をしてきました。
人の多い有名スポットは避けて、人の少ない所で、お散歩しながらのんびり桜見物をする事に。



桜はしっかり咲いているのに人影はまばら、ゆっくりお散歩できました。



この後、嫁と子供は『アンパンマンコンサート』へ…、
僕の分はチケットが取れなかったので、1人寂しく『桜撮影会』。
満開を求めてブ~ラブ~ラ



 

 

やっぱり桜は被写体としては最高ですねー!
僕もそろそろマクロレンズが欲しくなってしました^^

お迎え要請の電話が入り、ひとり撮影会は終了。
アンパンマンコンサートは相当楽しかったらしく、
うちの子は2時間の公演中ずっと『ウォ~』と吠えながら縦ノリだったそうです(爆
うちの子…、最近の女の子らしからぬ行動に頭を痛めております…(^^)
Posted at 2008/04/08 01:21:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2008年01月03日 イイね!

嵯峨野を散策

さてさてお正月も3日目、昨日のお寺巡りが意外に楽しかったので、今日も巡ってきました。
祖母の家に車を置いて、今日は嵯峨野を散策です。
幼少をこの周辺で過ごしたので、幾つかは過去に訪れた事がありますが、まだ行けてない所もたくさんあります。

まずは松尾芭蕉の弟子、向井去来の草庵として有名な『落柿舎』



ちょうどまだ柿が残っていました。


落柿舎から5分ほど歩くと、『二尊院』が見えてきます。
本尊に釈迦如来と阿弥陀如来を祀っていることから、二尊院と呼ばれています。




二尊院から更に10分程歩くと、平家物語ゆかりの尼寺『祇王寺』に到着。



以前紅葉の時期に訪れた事があるのですが、その時は燃えるようなモミジの色が印象的でした。



吉野窓から外を望む、この窓はネスカフェのCMにも使われていましたので有名ですね。




更に北へ今度は『仏野念仏寺』を目指します。
毎年8月には、約8000ある無縁仏、1本1本にろうそくを供える『千灯供養』が行われます。
霊園に続く竹の小道がいい感じでした。




少し疲れてきたので、『平野屋』さんで一服…。



お抹茶とお菓子を頂きました。




最後は清滝街道を下って、『宝筐院』 へ行きました。







ここは紅葉で有名な小さなお寺です。
是非今度は11月下旬に行ってみたいと思っています。

2日間で約20000歩! 少しは正月太り解消になっていればいいんですがね~(笑)
Posted at 2008/01/04 00:56:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2007年10月06日 イイね!

秋の休日①

今日の天気予報は晴れ!
3連休の初日、先日購入した嫁カー『ルポ』でお出かけしてきました。
今日の目的地は、職藝学院という専門学校です。

職藝学院とは、大工・家具・建具および造園・園藝のプロ(職藝人)養成を目的にした全国でも珍しい専門学校で、今日はこの学校の学園祭にあたる『職藝際』でした。
学園祭といっても、かなり趣は違ってます。

生徒さんが作った家具や建具を展示販売していたり


屋内外に作品として本格的な日本庭園が造ってあったり



で、結構見ていて楽しいんです♪

作品の一部をご紹介

なんとかチェアー(名前忘れました…汗 スイマセン!)
細部まできれいに仕上げてあり、とってもいい感じ。



電気スタンド(もう少し洒落たお名前だったのですが…大汗 ごめんなさい!)
和室に良く合いそうで、おしゃれでした。



モダンな感じの障子(作られた生徒さん、申し訳ありません!)
最近の和風住宅に合いそうで、デザインもGOOD



カフェやフードコートもあり、自分が学生の頃の学園祭を思い出しながら、のんびり過ごさせてもらいました。(若いっていいなぁ~笑)

帰り道端に咲いているコスモスを見つけました。



空もすっかり秋晴れ、本当に気持ちよい一日。



夕日に照らされた立山連峰がきれいでした


連休2日目の明日は白馬方面にドライブに行くつもりです♪
Posted at 2007/10/06 23:29:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #スパイダー TEZZO カジュアルスポーツマフラー (スポーツVer) http://minkara.carview.co.jp/userid/184438/car/2031311/7953315/parts.aspx
何シテル?   09/08 00:02
AUDI B7A4 Avant 2.0 TFSI Quattro 25th Model から乗り換え、 ALFAROMEO  ALFA SPIDER 2.2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスラインで避暑ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 12:35:55
GT2RS見納めミニツーリングに名称変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/24 20:21:50
一応チャリ朝練 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/08 12:17:10

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初めてのイタ車デビュー♪ 20年ぶりのMTとLHDが、新鮮に感じます。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めて所有した輸入車 トランスミッションの初期不良や、パワーウィンドウの不良などはあった ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
本当に楽しい車でした♪ オープンにして走っていると、結構視線を感じてしまいうので、最初は ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
嫁カー VW GOLF4 GTIからの乗り換えです。 意外なくらい走りも良くって可愛くて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation