• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOLCEのブログ一覧

2009年03月27日 イイね!

久しぶり~のパスタネタ


久しぶり~のパスタねたです。


アマトリチャーナ

僕はトマト缶を使わず、フレッシュトマトから煮詰めるので、色は少し薄め。
ベーコンでもいいのですが、やはりパンチェッタを使う方が美味しいっす!



ジャガイモとインゲン豆のジェノベーゼ

春になって、ようやくスーパーでもバジルを見かけるようになりました。
僕はこのジャガイモとインゲン豆の組み合わせが一番好きです♪




菜の花と蛤のパスタ

蛤の上品で濃厚な味がベース、ドライトマトも入れてます。





あぁ、腹減った(爆
Posted at 2009/03/27 22:49:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2008年07月27日 イイね!

トマトソース3連荘

毎日暑いっすね…

夏になるとトマトが美味しいですね!
と言いつつ生のトマトは、昔からあんまり得意じゃなかったりするんですが…(笑)
火が通っていると大好きなんですよね~

という訳で、トマトソースのパスタを幾つか作りました。



『 フレッシュトマトとバジリコの

スパゲッティ 』




シンプル故に美味しく作るのが結構難しい、やはりフレッシュなトマトをしっかり煮込んで濃厚なソースに仕上げるのがコツ。
パスタは太目の1.9mmを使ってます。
シンプルですがトマトとバジルの相性はバツグン!文句なしで美味しいです(^^)v




『 イカと蛤とホウボウ

リングイネ 』




蛤は白ワインで蒸して口が開いたら取り出し、身と殻を外しておきます、イカも固くならない様に軽く火を通し、取り出しておきます。
ホウボウは白身の根魚で味がしっかりしている魚です。3枚におろした身を一口サイズに切って軽く小麦粉を振り、ソテーしておきます。
蛤のだし汁に湯むきして細かく切ったトマトを入れて煮込み、ソースを作ります。
茹で上がったリングイネを、蛤、イカを戻したソースに絡めて、仕上げにホウボウのソテーと乗せて完成です。
魚介のダシが良い味出してGOOD! ホウボウもアクセントになって美味しかったです♪





『 ワタリガニのリングイネ 』



氷見で揚がったワタリガニが手に入ったので、早速パスタに。
ガニ(肺)や砂袋を取って下処理し白ワインで臭味を消しながらソテーし、湯むきして細かく切ったトマトを入れて一緒に煮込みます。
しっかりと旨みを出したらワタリガニを少し残して後は取り出し、出来るだけ身をほじくり出してソースに戻します。
茹で上がったリングイネをソースに絡めて仕上げにバターを少々入れて完成です。
結構濃厚な味になるワタリガニ、仕上げにバターを少し入れることで、よりリッチな味わいに…♪

以上トマトソース3連荘でした~


今日は夏に時期には珍しく、夕日を浴びた立山連峰がくっきり見えました。



明日も暑くなりそうですね…
Posted at 2008/07/27 23:23:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2008年04月24日 イイね!

そばパスタ

お土産で頂いたサンクゼールの『そばパスタ』
どんなパスタを作ろうかと考えていましたが、結局オーソドックスな、きのこのクリームソースを合わせる事にしました。

きのこは4種類
・乾燥ポルチーニ茸
・しめじ
・まいたけ
・えのき


まず、乾燥ポルチーニは水で戻しておきます。
少量のオリーブオイルで、しめじ、まいたけ、えのき、水で戻したポルチーニを中火でソテー
きのこ類は火を通すと驚くほど少量になるので、たくさん入れても大丈夫ですよ♪
火が通ったところで、ポルチーニの戻し汁を加えて軽く煮込み、生クリームを入れ、塩・胡椒。
後は中火で生クリームに火を入れていきます。

このあたりで、沸騰したお湯にパスタを投入。
茹で時間6分と書いてあるので、4分ぐらいでお湯から上げます。
ソースと合わせ、あとはひたすらフライパンを煽って、味を整え完成です^^



ポルチーニをはじめ、色んな茸の味のクリームソースが、平たいそばパスタと良く馴染みとても美味しかったです。
そばの香りや味も優しくて上品なパスタでした♪


名前を付けるなら
4種類の(quattro)きのこ(funghi)と言う事で…

『"SOBA"Fettuccelle alla quattro funghi e panna』(そばパスタの4種きのこクリームソース)

なんて感じかな?(^^)
Posted at 2008/04/24 23:20:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2008年02月06日 イイね!

本格的に料理しました!

少し前の事ですが…
日頃、子供のアレルギー対応食と、僕のヘルシーご飯作りに精を出す奥様に休んでもらう為、久しぶりに本腰入れてヘルシーでない(笑)料理を作ってみました。
しかも2日がかり(^^)


『牛スネ肉の赤ワイン煮込み』を作ります。


どうせやるなら最高の材料でと思い、常陸牛のA-5ランクの牛スネ肉を
1kg買い込み(←お馬鹿)ワインも『おフランス産ボルドー』を使いました。




スネ肉を約5cm角に切り、大きめにカットした玉葱、セロリ、人参、にんにくと共に圧力鍋に入れてワインを丸ごと一本ドバドバドバ~っと注ぎます。



このまま、冷蔵庫でしばらく放置…、するとお肉もこの通りワイン色~




お肉だけを取り出し、小麦粉をまぶし、強火でソテー。少し焼き色が付いたら再び圧力鍋に戻し、仔牛のだし、フォンを入れて20分程圧力掛けて煮込んでいきます。



今日はここでおしま~い、煮込み用の鍋に移し替えて冷蔵庫で一晩お休みさせます。


翌日は一緒に煮込んでいた野菜を取り出し、お肉から出る脂とアクを取りながら、ひたすら弱火でコトコト煮込んでいきます。照りとコクを出す為、蜂蜜を少々…。

煮込むこと2時間、美味しそうに出来上がりました。
付け合せにマッシュポテトなんぞを添えれば、更に良かったのですが、この辺が男の料理… そこまでは気が回りませんでした(^^)



スネ肉は結構肉の繊維がはっきりしていて、決して軟らかい部分ではないのですが、じっくり煮込むことにより、味が中まで入り込み、箸で簡単に切れるくらい軟らかくなります。


煮込む時に使ったワインと、同じワインと共に頂く至福のひととき…。
見た目からは想像できないくらいに軟らかくて、ほのかにワインの香りが広がります。
美味しくない訳がないですよね~



まだ続きが…
煮込んだとは言え1kgもの肉料理、二人で一度に食べられる訳もなくもちろん少し余りましたので、今度はパスタに使います。

『牛スネ肉とポルチーニ茸のラグーソース』

残った『牛スネ肉の煮込み』を鍋ごと火に掛け温め直します。
鍋の中でお肉をつぶし、水で戻した乾燥ポルチーニのみじん切りを入れて、ラグーソースを作っていきます。もちろんポルチーニの戻し汁も鍋の中へ。
弱火で煮込んでいる間にパスタを茹でます。
イタリア土産でもらった、名前が分からないこの幅広パスタが合うかなーと思いチョイス。適度な硬さに茹で上がったら、お鍋の中に投入して軽く塩をふり、グルグルかき混ぜます。
最近お気に入りのスクエアのお皿に盛り付けパルミジャーノをすりおろし、完成です。



いつものパスタよりも1ランク上の、リストランテ風になりました。
嫁曰く、『今までで一番美味かった』らしいです!あざっすm(_ _)m
Posted at 2008/02/06 20:30:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2007年10月02日 イイね!

秋のパスタ

暑かった夏の記憶が薄れてくるほど、すっかり秋らしくなってきましたね。

食欲の秋という事で、秋パスタを作ってみました~♪

前回に引き続き、ちょっとご紹介

まずは… 『秋刀魚のリングイネ』



レシピ紹介です。

材料2人前 
リングイネ…160g
秋刀魚…1尾
にんにく…1/4個
松の実…大さじ1ぐらい
レーズン…大さじ1ぐらい
ハーブ…適宜
(あれば相性のいいフェンネル、ルーコラやイタリアンパセリでもいいですね)
白ワイン…少々

作り方

まずは秋刀魚、最近はスーパーでも脂の乗ったいい秋刀魚を見かけますね。
青魚の鮮度はやっぱり『眼』!! いろいろ選べるなら透き通ったきれいな眼の秋刀魚を選びましょー。
3枚に下ろすので、面倒な方はすでに下ろしてある物で充分。
口に触りそうな骨は『骨抜き』で取っておきましょう。でないと、『こんな事に…』
まぁ秋刀魚の骨は大した事ないので、そんなに神経質にならなくてもいいですね(笑)

3枚に下ろした秋刀魚は2cm幅くらいに切っておきます。
フライパンに、にんにくのみじん切りと松の実、少々のオリーブオイルを入れ、火に掛けます、秋刀魚から脂がでるので、オリーブオイルも少々。
同時進行でパスタもこの辺で茹で始めてくださいね。
じっくり香りを出したら、レーズンと秋刀魚を入れソテーしていきます。秋刀魚の臭みを取るために白ワインを軽く振りかけます。しっかりと秋刀魚に焼き色が付いたら、後乗せ用に半分くらいを取り出しておきます。

具材が残ったフライパンに、パスタの茹で汁をレードル2杯分程入れてソース作り。

茹で上がり目安時間の2分ほど前にパスタを引き上げ、フライパンに投入します。
秋刀魚の身がほぐれてもいいので、強火にしてしっかり混ぜましょう。
さらに茹で汁を足して水分を調整して、パスタにしっかりソースを吸ってもらいましょう。
塩とコショウで味を調節して最後にハーブを入れます。
お皿に盛り付けてから、取り出しておいた秋刀魚を上に乗せて出来上がり!



お次は、


『秋鮭のマスタードクリームソース、

ファルファッレ』




材料2人前 
ファルファッレ(蝶々のようなパスタ)…160g
生シャケ…大1切れ
粒マスタード…大さじ1弱
白ワイン…少々
生クリーム…60㏄
粉チーズ(パルミジャーノ)…少々

秋シャケは、最近スーパーでもいいのがありますね。

作り方

鮭を包丁で皮と身に分けておきましょう。
フライパンにオイルを敷かずに、そのまま皮だけを火に掛けます。皮だけでも結構脂が出るので、脂を取りながら、ソテーし、パリパリの鮭皮せんべいみたいにして後乗せ用に取り出しておきます。

同時進行でパスタもこの辺で茹で始めてくださいね。

オリーブオイル少々を入れたフライパンで大き目のサイコロ状に切ったシャケを入れソテーしていきます。魚の臭みを取るために白ワインを軽く振りかけます。
ここで粒マスタードと生クリームを入れるんですが、火を入れすぎるとクリームが分離するし、充分に火を入れないと、牛乳臭さが残ってしまいます。
なかなか微妙なんですが、パスタと合わせる3分ほど前に入れるとちょうど良いかも。

茹で上がり目安時間の2分ほど前にパスタを引き上げ、フライパンに投入します。
茹で汁を足して濃度を調整して、粉チーズを入れ、塩とコショウで味を調節、鮭の皮を上に乗せて出来上がりでーす!

お試しあれ~♪
Posted at 2007/10/02 23:09:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #スパイダー TEZZO カジュアルスポーツマフラー (スポーツVer) http://minkara.carview.co.jp/userid/184438/car/2031311/7953315/parts.aspx
何シテル?   09/08 00:02
AUDI B7A4 Avant 2.0 TFSI Quattro 25th Model から乗り換え、 ALFAROMEO  ALFA SPIDER 2.2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスラインで避暑ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 12:35:55
GT2RS見納めミニツーリングに名称変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/24 20:21:50
一応チャリ朝練 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/08 12:17:10

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初めてのイタ車デビュー♪ 20年ぶりのMTとLHDが、新鮮に感じます。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めて所有した輸入車 トランスミッションの初期不良や、パワーウィンドウの不良などはあった ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
本当に楽しい車でした♪ オープンにして走っていると、結構視線を感じてしまいうので、最初は ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
嫁カー VW GOLF4 GTIからの乗り換えです。 意外なくらい走りも良くって可愛くて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation