• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOLCEのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

石垣島・竹富島の旅⑥

⑤の続きです。

その後も、竹富島の中を観光。

 

 







お昼ごはんの後、星の砂で有名な『カイジ浜』へ行きました。
当たり前ですが、星型になってますね(笑)修行が足らず、ピンボケですいません。




水彩画が趣味のうちのオカンも画材を広げて、スケッチをしていました。



僕らも膝まで海につかったり、浜でヤドカリを見つけたり、写真を撮ったりと思い思いの時間を過ごしました。






竹富島は本当にのんびり出来る島です。
泊まっている所から、海岸以外は殆ど徒歩で観光できますし、観光に出かけては宿に戻ってゆっくり過ごし、それからまたお出かけ…なんて具合です。
うちの子もこの旅行でたくさん歩き、ずいぶん歩くのが上手になりました。
自分の相手をしてくれる人がたくさんいたからか、家にいるときよりも笑顔が多かったような…(笑)
あらためて、両オカンに感謝です。

さて、夕暮れが近づき、この旅も終盤。
うちのオカンもこの宿が気に入ったようで、残された時間を使ってスケッチしておりました。



明日、ここをチェックアウトして再び石垣島に戻り、お昼過ぎの便で帰路に着きます。

天気予報通り、夜になってお天気が崩れ、時折10m前後の風と雨も降ってきました。
明日の交通機関に影響がなければいいのですが…。

『石垣島・竹富島の旅(完結)』に続きます。


Posted at 2007/12/01 00:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2007年11月24日 イイね!

石垣島・竹富島の旅⑤

3日目
いつも寝坊な僕が、何故かam6:00前に眼が覚めてしまいました。
外はまだ真っ暗、散歩する訳にも行かず布団の中でゴソゴソしているうちに、徐々に空が明るくなってきました。

そうだ、朝日を見に行こう!
カメラを首から下げて、島の地図を持ってチャリンコにまたがり走り出しました。
とりあえず東側の海岸『アイアル浜』を目指します。
ブッシュの中のあぜ道を走る事10分、ようやく海岸が見えてきました。
白い砂浜の向こうに広がる水平線、昨日の夕日とは一味違った美しい風景を見る事ができました。





宿に戻って朝食を頂き、早速、水牛車観光に出かける事に。
連休の真ん中という事で、朝からお客さんが沢山でした。 



僕たちの乗った車を引くのは、コーナーリングの名手『大ちゃん』


人間で言うと年齢36歳でバリバリの働き盛り、竹富の美しい町並みの中をゆっくりと進んでいきます。驚くのは水牛が道を覚えているのか、自分で歩いていく事。またガイドの説明に合わせるようにスピードもコントロールしているようでした。
コーナーでは内輪差を計算して大きくコース取り、大ちゃんスゲ~っと感動してしまいました。噂では縦列駐車も出来るらしい(笑)

水牛車は、ガイドのおじいちゃんが沖縄の三味線、三線(さんしん)を弾き、八重山民謡を謡いながら、ゆっくりと進んで行きます。
30分程かけて、街中をぐるりと一周し、また元の場所へと戻ってきましたが、これはとっても楽しかったですね~♪





次に町全体が見渡せる塔、『なごみの塔』へ、それ程高くないのですが、高い建物がないので、遠くまで渡せます。かなり急勾配なので、上り下りはかなり怖かったです。






竹富島の象徴である、赤い屋根瓦と、その家を守るシーサーは同じように見えても、実に様々です。
シーサーフォトコレクションをど~ぞ!
 
 

 

 

 


疲れて来たので、続きはお昼寝のあとで…zzz



『石垣島・竹富島の旅⑥』に続きます。
Posted at 2007/11/30 23:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2007年11月23日 イイね!

石垣島・竹富島の旅④

川平湾を後にして、レンタカー返却の為に市街地へと向かいます。
途中に見つけた別荘らしきオサレな建物、品川ナンバーの四駆が停まっていました。
これからの参考になります(笑)


レンタカー屋さんの近くに何やら学校らしき建物と発見、おっ!『八重山商工』じゃないですか~
高校野球88回大会で、現在ロッテの大嶺投手を軸に3回戦まで勝ち上がったのが、思い出されます。
鬼監督?伊志嶺監督が熱血指導中でした。 テレビと同じ顔~(笑)
 

もう少し練習を見ていたかったのですが、竹富島行きの船の時間もあるのでそろそろ出発。

車を返却後、少しお土産を見ることにしました。


泡盛やここで取れる『島バナナ』を買いました。
島バナナは甘いだけじゃなく少し酸味もあり、なかなか美味しかったですよ。
 

ドラゴンフルーツとシークワーサーの生ジュースも飲んじゃいました。
この赤紫色は天然色です。





石垣港から連絡船に乗り込み、竹富島を目指します。とは言うものの所要時間約10分。


 
 

あっという間に竹富島へ到着です。


今日から2泊お世話になる『ヴィラたけとみ』さんです。
ひと部屋ひと部屋が独立したコテージになっていて、昔ながらの竹富島の伝統的な外観でとても情緒があります。
 

 

アレルギー食にも対応していただけるので、悩みの種だった子供の食事はとても助かりました。

驚いたのは、部屋に鍵が無い事…、
警察も信号も無いこの島には犯罪も交通事故も無縁だそうです。
ずっとこのままであって欲しいなぁ~と思いました。

夕食前に夕日を見に行く事にしました。
子供をオカンに預けて、嫁と二人、鍵なし(笑)レンタサイクルで、夕日のきれいな『西桟橋』へ。
10分ほどで到着、さすが夕日の絶景スポットだけあって、けっこう人がいます。
ビールを片手に語り合う人、1人でじっと夕日を見つめる女性、それぞれがそれぞれのスタイルで美しい夕日を楽しんでしました。
残念ながら船の関係で、竹富島に泊まる人しかこの夕日は見られないんですよ。


 

嫁もこの美しい夕日を見て、何かが弾けたようです(爆)

 

宿の食事は、和食の創作郷土料理が中心。
とても美味しくて量も適度、石垣牛なんかもあったりして毎食本当に大満足でした。
 

食後、腹ごなしに散歩に出かけることに…、散歩道には街灯もなく月の明かりのみでしたが、明るいもんですね。


帰り道はルートを変えて、住宅地を通って帰りました。


お風呂の後、暑かったので、ビール片手に短パンTシャツで中庭へ出て、置かれたベンチに寝転がっていました。 月の明かりが眩しいなんて感じたのは初めて…、そこから少し視線を落とすと冬の代表的な星座、オリオン座。
11月下旬に屋外で短パンTシャツ、オリオン座見ながらオリオンビール飲んでる(笑) 普段の生活じゃ絶対ありえへんな~♪ なんて一人で微笑み、星空を見ながら暫くの間ボ~っとしていました。



この夜は満月、月が明るすぎて星はあまり見えませんでしたが、普段は物凄くたくさんの星が見えるそうです。人工衛星もはっきり見えるらしいですよ。

こうして2日目の夜が更けていきました…。

『石垣島・竹富島の旅⑤』に(しつこく)続きます。


Posted at 2007/11/30 00:07:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2007年11月23日 イイね!

石垣島・竹富島の旅③

②からの続きです。

先程のお店を出て車を走らせる事10分、世界中のダイバー達の憧れの場所『川平湾』に到着。
こんなきれいな海の色を初めて見ました!!!!!!







早速グラスボートに乗って海上へ、色とりどりの熱帯魚や珊瑚を鑑賞することが出来ました。

 

 


次回はシュノーケリングでもいいので、絶対海に入ってみたいです!!

そしてここに泊まって…(笑



『石垣島・竹富島の旅④』に続きます。
Posted at 2007/11/28 22:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2007年11月23日 イイね!

石垣島・竹富島の旅②

2日目
昨夜はぐっすり寝たので体調もばっちり、ホテルのレストランでモリモリ朝食を食べました。
お嬢もご機嫌で、お天気もまずまず、いい一日になりそうな予感です…。


今日は石垣島の観光スポットを車で回る予定をしているので、レンタカーを借りました。
車種が少なく選択肢がなかったので、無難に『日産NOTE』を選択、
室内も広々していて、ラゲッジスペースも充分で大正解でした。


一番楽しみにしている『川平湾』は島の西側に位置する為、午後の方が海の色がきれいだよと教えていただいたため、島の東側から回る事にしました。

石垣島に来て感じたのですが、殆どの建物は鉄筋コンクリート造りです。
台風がよく上陸するので当たり前っちゃー当たり前ですね、先月も台風が上陸し風速60mを記録したとか!! 恐ろし~
そのコンクリートのシャープな感じと、太陽と青い海と空が一体となってとってもお洒落な雰囲気を醸し出しています。
しばらく車を走らせると建物は姿を消して行き、そのかわりに黒毛の石垣牛が草を食んでいる牧場と収穫前のサトウキビ畑が広がってきます。



車の往来は少なく、40km/hぐらいのスピードでのんびりとドライブ、現地の方と思われる車は更にゆっくりした速度で走っています(^^)
先を急いでいるのは『わ』ナンバーの観光客だけでしたね(笑)
20分も走ると最初の目的地『玉取崎展望台』に到着、風が強く雲も少し出てきましたが、目の前に広がる美しい海に感動~ 


ハイビスカスとススキが一緒に見られる風景も面白かったですね。


さらに車を走らせる事20分、第2の目的地『吹通川公園』に到着、
河口に広がるマングローブ林と小さな海の生き物がここには沢山います。





河口に下りると、トビハゼや片方のハサミが大きいきれいな砂蟹(ヤエヤマシオマネキ)がたくさんいました。近づくと巣穴に隠れてしまうのですが、暫くじっとしているとヒョコヒョコ可愛い姿を見せてくれます。




始めは子供が喜んでくれるかな?っと思っていたのですが、僕も車に戻ってレンズを望遠に交換するなど、大人達の方が夢中になっていました(笑)


時間は正午を回り、川平湾に行く前にお昼ご飯を食べる事に、道沿いに何軒か洒落たcafeがあり、その中の1軒に入る事にしました。
真っ白い建物に真っ赤な玄関扉が印象的なこの店の名前は『Kamuy rera cafe』
中に入ってみてその室内の美しさに圧倒されました。

 






北海道で建築デザインのお仕事をされていたオーナーが自分で設計した自宅兼cafe、
白を基調にしたシンプルなインテリアに大きな窓、室内から東シナ海の絶景が楽しめます。
テラスの端の螺旋階段は屋上に繋がっており、そこからもこんな景色が…



いろいろお話を伺っていると、建築関係の雑誌にも掲載された事があるとの事、特別にプライベートスペースまで見せて頂きました。

 

こんなお風呂に毎日入っているんだ…(羨
駐車場には、さりげなくVOLVO。 こんな生活も素敵だな~っと思ってしまいました。

『石垣島・竹富島の旅③』に続きます。

Posted at 2007/11/28 22:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #スパイダー TEZZO カジュアルスポーツマフラー (スポーツVer) http://minkara.carview.co.jp/userid/184438/car/2031311/7953315/parts.aspx
何シテル?   09/08 00:02
AUDI B7A4 Avant 2.0 TFSI Quattro 25th Model から乗り換え、 ALFAROMEO  ALFA SPIDER 2.2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスラインで避暑ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 12:35:55
GT2RS見納めミニツーリングに名称変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/24 20:21:50
一応チャリ朝練 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/08 12:17:10

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初めてのイタ車デビュー♪ 20年ぶりのMTとLHDが、新鮮に感じます。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めて所有した輸入車 トランスミッションの初期不良や、パワーウィンドウの不良などはあった ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
本当に楽しい車でした♪ オープンにして走っていると、結構視線を感じてしまいうので、最初は ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
嫁カー VW GOLF4 GTIからの乗り換えです。 意外なくらい走りも良くって可愛くて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation