• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOLCEのブログ一覧

2008年10月21日 イイね!

RTO 地盤改良終了&基礎工事

先日見積もりの出た地盤改良工事も終わり、現在基礎工事をしております。
型枠にコンクリを流し込み、養生。
ここ数日はお天気も良いので、コンクリの乾きも早いでしょうね。

こうしてみると間取りが大体分かるので、より実感が湧いてきます。





これがテラス部分、
色の違う化粧ブロックの部分が菜園スペース。
この平らな部分にインターロッキング(コンクリタイル)を敷きつめ、テラスを作ります。



エクセルのマス目を使って、テラス部分を自分でデザインしてみたり…(笑



夜な夜な、楽しんでおります(^^)
Posted at 2008/10/21 00:33:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | RTO | 日記
2008年10月08日 イイね!

RTO  出た!地盤改良

地盤改良調査の結果
出てしまいました…、しかもガッツリと。。。
盛り土をしたので、ある程度は覚悟していましたが、ここまで掛かるとは… orz




何か最近は調査の基準も厳しくなっているとか‥

これを省くなんて出来ないし、仕方ないです。
まぁ何事も基礎がしっかりしてないといけませんからね~
建物が傾いた!とかになったら、余計に大変やし、保障も受けられへんし…。

あの~すいません。
酔っ払った勢いで言いますけど…(家でヤケ酒飲んでます)



『 出精値引きで、60萬ほど



値引きしてもらえません?



核爆 』
Posted at 2008/10/08 00:05:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | RTO | 日記
2008年10月01日 イイね!

RTO アパート名決定&間取り公開

やっとアパート名、決めました。



ecru


『エクリュ』と読みます。
フランス語で『自然のまま』、『生成り色』、『素のまま』と言う意味…

のどかな立地環境や菜園スペースがあるアパートと言う事で、この名前にしました。
皆さんから色々アドバイスを頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


名前に合わせて外壁もベージュっほい色に変更しましたよん♪




変更に次ぐ変更を重ねた間取りも、ようやく決まりましたので公開!


 
一階は14.5帖のLDK
二階は6.5帖と5帖の洋室
お風呂と洗面も二階
広く取った洗面所は、洗濯物を干せるサンルームとしてのスペースも兼ね備えています。
洗濯機もここに置くので、動線的にも楽かなと思っています。

設計変更で部屋を広げ、収納スペースも出来るだけ大きく取りました。
外部の物置を合わせると、収納出来ると思いますよん♪
Posted at 2008/10/01 00:22:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | RTO | 日記
2008年09月29日 イイね!

RTO ヘロヘロ地鎮祭の巻

中間決算期の月末を迎え、業務多忙で瀕死の状態の僕ですが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか??
さてさて…、ブログをサボっている間にRTO計画はボチボチ進んでおります。

土盛りが終わり、ようやく建物が建ちそうな地面になりました。
そろそろ地鎮祭をやらなあかんな~と思い、施工会社に相談すると、神主さんへの初穂料や会場の設営(テント含む)などを合わせると10万弱と言われました。
もちろん見積り金額に『地鎮祭費用』が含まれている訳も無く、別途費用です。
費用節減の為に、出来る事は自分でやらねばと思い、色々調べてみる事にしました。

まず驚いたのが、神主さんの事。
どこの神主さんでも良いのかと思っていたら、違うんですね。
『神社庁』なる所に地鎮祭をしたい住所を連絡すると、『そこは※※神社の○○さんです』という風に教えてくれました。
ヤ○ザの縄張りみたいやな…(笑)なんて思いながら電話してアポ取り成功♪
必要な物を確認してみると、
お供え物として『日本酒、お米、塩、季節の野菜や果物、昆布、魚(鰯・鯛・秋刀魚など)』
用意する物として『2~3mのくま笹4本、砂、藁縄、初穂料』
悪天候じゃなければテントは不要と言われました、ラッキー♪

お供え物や藁縄は大丈夫として、
砂? 夜に公園でパクって来るか…(タイホ
くま笹?? 竹林でパクって来るか…(懲役

まぁそんな事は出来るわけも無く(チョット本気だった)
調べてみると『レンタル会社』に地鎮祭パックみたいなのがありました!
笹と砂と藁縄はここでGET♪

続いて会場の準備
ホームセンターで木杭を買ってきて、笹を立てる四隅に打ち込みます。
しかし木槌などある訳がないので、現場の大きな石でゴンゴン叩いて杭打ち。
笹は100円ショップで買った結束バンドで杭に固定、見栄えが悪いので、石を積み上げ体裁を整えました。




当日は天候もまずまずでテント不要!
努力の甲斐あって、数万円の節約が出来ました。

もちろん全身筋肉痛ですが…(おっさん爆
Posted at 2008/09/30 00:00:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | RTO | 日記
2008年09月13日 イイね!

Road To O-yasan (RTO) 初レポ

初めての現場レポート!

まだまだ基礎工事ですが…。
もともとは畑として利用されていました。
しかも道路から60cmほど下がってましたので、
周りに擁壁を作り、土台作りの為にたくさん砕石や土を入れないといけませんでした。



南側は田んぼなので、日当たり良好。
南側のここが菜園スペースになります、結構広く取りました。
思いっきり野菜植えられますよ♪



現場周辺には田んぼが多いんですが、場所的にはなかなか便利なんですよ。
私鉄駅、バス停、幼稚園、小中学校、ドラッグストア併設大型スーパー、までは徒歩15分圏内。
他にも半径1km以内には、総合病院、小児科、ヤ○ダ電機、コ○マ電機、イ○ローハット、全国チェーンの酒屋やま○、大型ホームセンター ム○シ、ユ二○ロ、靴のA○Cマート、ファミレスなどなどがあり、なかなか便利です。


肝心の間取りはまだ変更点の打ち合わせ中。
使い勝手を良く、さらに部屋を広く、収納スペースをもっと…などとやっていると、ドンドン見積り金額も上昇…。
あくまでも賃貸物件なので、費用対効果を考えながら、更に検討を重ねています。
公開まではもうしばらく掛かりそう…


アパート名もぼちぼち決めなきゃいけませんしー
ず~っと考えてますが、エエのが浮かびませんわ…
Posted at 2008/09/13 23:14:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | RTO | 日記

プロフィール

「[パーツ] #スパイダー TEZZO カジュアルスポーツマフラー (スポーツVer) http://minkara.carview.co.jp/userid/184438/car/2031311/7953315/parts.aspx
何シテル?   09/08 00:02
AUDI B7A4 Avant 2.0 TFSI Quattro 25th Model から乗り換え、 ALFAROMEO  ALFA SPIDER 2.2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビーナスラインで避暑ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 12:35:55
GT2RS見納めミニツーリングに名称変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/24 20:21:50
一応チャリ朝練 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/08 12:17:10

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初めてのイタ車デビュー♪ 20年ぶりのMTとLHDが、新鮮に感じます。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めて所有した輸入車 トランスミッションの初期不良や、パワーウィンドウの不良などはあった ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
本当に楽しい車でした♪ オープンにして走っていると、結構視線を感じてしまいうので、最初は ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
嫁カー VW GOLF4 GTIからの乗り換えです。 意外なくらい走りも良くって可愛くて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation