• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOLCEのブログ一覧

2010年03月19日 イイね!

2010春 沖縄②

首里城から程近い、沖縄自動車道の那覇ICから高速で移動します。

道路脇のヤシの木が、実に沖縄らしいです♪




高速で注意しないといけない事として、教えてもらったのは、全線殆ど(全部??)が最高時速が80km/hだという事。
いつもの感覚で飛ばして、覆面に御用となっているレンタカーが結構いるとか...(^^;)

あと、Yナンバー車



通常ナンバーのクルマのほかに「Yナンバー」も走っているのですが、これ、米軍基地内に暮らす米兵やその家族が乗っているクルマだそーで...
万が一、Yナンバーのクルマと事故を起こした場合、地元警察だけでなく米軍の警察も関わってくるので事故処理に時間がかかり、
状況によっては補償金が取れないこともあるとか... 気を付けなければいけませんな...

20分程走り、沖縄南ICで高速を降り、一般道へ。
嘉手納基地沿いを走り、道の駅 かでなで休憩。





屋上の展望台からは、軍用機が見えました。





この辺りは、やはり基地の街という感じで、アメリカ人の子供達が、スケートボードに興じていたり、軍人らしき人がジョギングをしていたり、独特の雰囲気がありました。


再び、車を走らせ、2泊お世話になる恩納村のホテルへ。


カフーリゾートフチャク コンド・ホテル




お部屋に入ると、メッセージカードが...






そんでもって、冷蔵庫を開けてみると...




うわぁおぉ、美味しそ~♪♪



沖縄にお住まいの、嫁のお友達夫婦からの、差し入れでした!
粋な計らいに一同感動!(号泣 ガオ~)

スターフルーツやパッションフルーツにマンゴー、メロン、パイナップル etc...

美味しいフルーツの数々、ほんとにごちそうさまでした(^^)



でも夕食もしっかり食べるんです(爆)

ホテルの中にある、Wine&Dining The Orengeで夕食


ガラス張りの厨房は、とても美しく、見入ってしまいました。






海ぶどうと鮮魚のアミューズ






グルクンのエスカベッシュ


ピンボケすまそ...



沖縄パエリア






地産地消 沖縄野菜のグリル






沖縄ハーブ鶏のグリルとスパイシーカポナータ






アグー豚のグリル


手ぶれ、すまそ...



お肉が多かったので、赤をチョイス



あ~おいしかった♪ 満腹&幸せ...


と言った感じで、沖縄初日の夜が過ぎて行きました。


 

つづく...
Posted at 2010/03/25 21:25:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2010年03月19日 イイね!

2010春 沖縄①

先日の3連休は、有給休暇を一日プラスして、沖縄へ行って来ました。
年度末のこの時期、1日の有給取るために必死こいて働きました!
仕事の事を気にしながら、旅行に行くのはやっぱりイイ気持ちがしませんもんね。


朝出る時の気温は2℃... 那覇に着いてみると....22℃♪
これだけで、たまらん嬉しいです(^^)

到着後、予約していたレンタカー屋からすぐに携帯に連絡が入り、すぐ近くの出口で待ってるとの事。


え?ホンマにこの車??



やってくれるやん♪ このセレブレンタカー
(沖縄で車借りるなら、ぜひここで!)

この歳になって初めてリムジンなるものに乗せてもらいました。
嫁には黙っていたので、ちょっとしたサプライズ(^^)
喜んでくれて良かったです。


空港からレンタカーの営業所までは、約5分。
もうちょっと乗っていたかった...(本音)
『間違えてこの車貸してくれへんかな??』
なんてアホな事を考えてる間に、手続きも配車も完了。
段取りもエエし、ここ最高!

そんでもって、4日間の我々の相棒は、コイツです。


VOLVO C70 カブリオレ

オープン走行するには、ちょうどイイ時期かな?っと思い、これをチョイス。
早期予約の半額特典も付けてもらって、保険込で1日あたり10,000円以下というかなりお安いお値段で貸して頂きました~。


さっそく活動開始で、最初の目的地である定番スポット、 世界遺産の首里城へ。

まずは、守礼門



『守礼之邦』とは、琉球王国は礼節を重んじる邦であるという意味だそうです。

この守礼門、弐千円札に描かれているって知ってました?



(いまだに持ってる僕に拍手!!)


正殿への入口となる奉神門前の広場の端で、『舞への誘(いざな)い』が行われており、しばし観賞。




正殿は一部改装が行われていました。




ここから歩いて10分ぐらいの、金城町石畳まで足を伸ばし、お散歩。
ここは、首里城から那覇へ向かう、琉球王国時代の主要道だったそうで、
王国時代に整備された美しい石畳と赤煉瓦の屋根が、当時を今に伝えています。






つづく...
Posted at 2010/03/24 00:58:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2010年03月15日 イイね!

おひさしぶりです...(何か恥ずかしい)



いや~ ほんとにお久しぶりです。

水面下で潜伏期間中、『生きてる?』『死亡説流しておきます(笑)』『もしかして夜逃げ??』

など、心温まるDMを皆様から頂戴し、心から感謝申し上げます。


PCに向かえないぐらいの忙しい時期は、とっくの昔に終わっていたんですが、
なんか、キッカケがつかめなくて。。。

不定期更新ですが、またぼちぼちやっていきますね(^^)



そろそろ、冬も終わり、春への準備。
いつもなら夏タイヤへの交換時期なのですが、
ちょっと悩んでまして...

新車購入時に履いていた、コンチネンタルのスポーツコンタクト2
残り山を見てみると、とっても微妙なんですよね~

5分山??って感じで、まだ履けるっちゃ~履けるし、
安全のためにも換えた方がいいかな~とも思ってます。


サイズは235/40/18

一応ファミリーカーなので、激しくスポーツ性能を求める訳ではなく、
適度なグリップと静粛性、なお且つ そこそこLIFEがあって、
懐にも優しかったらいいな~
っと言ったわがままな観点で選定して行くと...

BS REGNO-GR9000



TOYO C1S



TOYO T1R



MICHELIN Pilot Sport3



なんかが自分としては候補に...


BS REGNO-GR9000は、昔GOLFで履いてたGR-8000が好印象だったという事。
TOYO T1R は、タイヤパターンがカッコよく、数年前から履いてみたかったタイヤ。
TOYO C1S は、グリップ性能と静粛性が高い次元で両立している印象。
MICHELIN Pilot Sport3 は、高性能&スポーティでカッコいい。


この他にもお薦めがあれば、ぜひぜひお教え下さいまし~(^^)
Posted at 2010/03/15 20:24:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「[パーツ] #スパイダー TEZZO カジュアルスポーツマフラー (スポーツVer) http://minkara.carview.co.jp/userid/184438/car/2031311/7953315/parts.aspx
何シテル?   09/08 00:02
AUDI B7A4 Avant 2.0 TFSI Quattro 25th Model から乗り換え、 ALFAROMEO  ALFA SPIDER 2.2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/3 >>

 123456
78910111213
14 15161718 19 20
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ビーナスラインで避暑ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 12:35:55
GT2RS見納めミニツーリングに名称変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/24 20:21:50
一応チャリ朝練 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/08 12:17:10

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初めてのイタ車デビュー♪ 20年ぶりのMTとLHDが、新鮮に感じます。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めて所有した輸入車 トランスミッションの初期不良や、パワーウィンドウの不良などはあった ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
本当に楽しい車でした♪ オープンにして走っていると、結構視線を感じてしまいうので、最初は ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
嫁カー VW GOLF4 GTIからの乗り換えです。 意外なくらい走りも良くって可愛くて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation