ナビの裏側を見てみたくなりました
なんかごそごそすれば音が出るようになるんではないかと!!
そうするにはオーディオパネルを外さなくてはなりません。
スティングレーのオーディオパネルは、専門の人でも外すのにあまりにも硬いと有名でして!
前回にも書いたか!
というわけで、女子ひとりでやるには無謀な挑戦でした。
どうせ外すのなら、と、
内張りはがしとラジオの延長コードを買ってきました。
ここまでは良いですね。
ここからです!
難所です!
1時間がんばりました。
音がメシメシいうし割れるんではないか、壊れるんではないか、と、泣きそうでした。
でも泣きません!
でも諦めかけました。
投げ出す寸前でした。
助っ人を召喚しました。
弟です。いるのを思い出しました。
見事取り外しに成功ヽ(ー`)ノ♪
配線コードをさわさわしてみるものの、なにも変化がない。
純正オーディオを持ってきて繋げてみると、音が出る。
車は壊れてない(^o^)/
ナビの線なのか!
ナビ本体なのか!
……諦めました!
わたしでは分からん!
ということで、音の出ないナビをつけておいてもどうかなー
純正つけとこかー悩みましたが、ドラレコの電源を分岐させてくれてあるので、ナビを戻しました。
戻したところでドラレコの電源がついてないことに気づいた!
うきゃー!( p_q)
分岐の赤い箱がパカッと開いたままなのか〜
どっかの線が抜けてるのか〜
気になったのでまたパネルを外すことに…。
なんと、勝手とコツを掴んだのか!
メシメシ音に慣れたのか!
意外とはやくパネルを外すことに成功!
今度は一人で!!!
嬉しい(//∇//)
一本線が抜けてたのと(たぶんGPS)
赤い箱がちゃんと閉じていたのを確認!
パネルを戻しました。
どうせまたじきに外さんならんでネジは止めてないです!
音が出ないと車運転してても眠くなってしゃーない(・・`)
直るといいなあ!
つづく…
Posted at 2014/05/04 03:22:11 | |
トラックバック(0) |
ぶどう | クルマ