• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

長男10歳の誕生日 日帰りで富士山登頂

長男10歳の誕生日 日帰りで富士山登頂長男の10歳の誕生日に日帰りで富士山に登って来ました。
一生の思い出作りです。

富士山の登山ルートは4本あります。
今回は登山開始の標高が一番高くて、歩行距離が一番短い「富士宮口」ルートで登ります。

2:00 神奈川の自宅を出発
2:45 茅ヶ崎海岸IC
圏央道から東名高速を通り御殿場ICで降ります。

4:20 水ヶ塚駐車場到着 日の出前の山頂が見えます。

駐車料金は1,000円

富士宮口は7月10日から交通規制の為、一般車両は5合目まで登れません。麓の水ヶ塚駐車場に車を停めてシャトルバスで5合目に登ります。
始発は5:30 車で少し休憩。

4:50頃に放送が入り、バスの乗車口に並びます。

一台目のバスに乗れました。
料金は往復で大人1,800円、子供900円

5:10 水ヶ塚駐車場出発

5:40 富士宮口5合目到着 標高2,400m

山頂は晴天。暑くなりそう

売店で金剛杖を買いました。子供用1,000円

山小屋で焼き印を押して貰います。
息子のモチベーションを維持する小道具。

6:00 登山開始

6:13 新6合目 雲海荘2,490mに到着

まだまだピクニック感覚

雲海荘の焼き印


ここから徐々に傾斜がきつくなります。


雲海は遥か下


7:00 新7合目 御来光山荘2,780m到着


御来光山荘の焼き印


江戸時代に噴火した宝永山の火口が真横に見えます。


7:55 元祖7合目 山口山荘3,010mに到着

8合目だと思って登ってきた初心者の心を打ち砕く、まさかの元祖7合目。標高3,000mを越えたことをポジティブに考えて先に進みましょう。

このあたりで御来光を頂上で見た宿泊登山組が降りてきて、渋滞が始まりました。

御来光山荘の焼き印


8:45 8合目 池田館3,250mに到着

人多すぎ。休む場所がない。

池田荘の焼き印


頂上が近付いて来ました。


9:37 9合目 万年雪山荘3,410mに到着






万年雪山荘の焼き印


上昇気流に乗って昇ってきた雲がこの辺りで吹き飛ばされてます。見ていて飽きない。


10:20 9合5尺胸突山荘3,550mに到着

一番上にある山荘です

胸突山荘の焼き印


雲海がとても綺麗でした。


11:20 富士宮口頂上3,700mに到着

頂上手前の鳥居

浅間神社の刻印


噴火口



少し休憩して標高3,776m剣ヶ峯を目指します



砂利の急坂が弱った足には本当にキツイ。

剣ヶ峯3,776m三角点に到着

写真を撮るための行列は約30分待ち

白いレーダードームがなくなったのは寂しいですね。



今回は息子の体調が頂上に着いてから悪くなり、火口一周(お鉢回り)は断念。下山します。

12:50 下山開始
帰りはほとんど写真も撮らずにハイペースで下ります。

13:13 9合5尺
13:40 9合目


14:07 8合目
14:43 元祖7合
15:20 新7合目
16:07 新6合目
16:24 5合目到着


かなり早い時間で帰ってこれました。
登り 5時間20分
下り 3時間35分
男の子は強いな。

5合目からはシャトルバスで水ヶ塚駐車場に向かいます。

待ち時間は10分ぐらいでした。

16:45 富士宮口5合目を出発
17:15 水ヶ塚駐車場到着

駐車場で着替えて御殿場ICを目指します。

御殿場ICから東名高速に乗ると、大井松田~町田間で渋滞35kmの表示。渋滞に嵌まる前に足柄SAで休憩。

初めて足柄SA内の銭湯に入りました。
サウナがあり、お湯は炭酸風呂らしく疲れた体が癒されます。

帰りの東名高速は中津パーキングから大渋滞
厚木ICの手前は13キロの距離で1時間30分かかりました。
登山で疲れた足には辛いですね。

20:46 茅ヶ崎海岸IC

途中夕食を食べて23:00頃に自宅到着。
へとへとです。

息子は下山が楽しかったらしく、妻にマシンガンのように報告してました。良い思い出になったみたいです。

私は6回目の富士登山。
(富士宮口3回、富士吉田口2回、須走口1回)
3人の子供たち全員登らせたので、これで最後かな。

■以下ご参考情報
世界遺産に登録されてから任意で支払う保全協力費

1,000円を募金
バスの乗車口にあり断りにくい。

今回の装備
靴 トレッキングシューズ
ホーキンズGT 20年以上前のモデル
足首を守れるハイカットシューズ推奨
上着 長袖シャツとライダージャケット
暑かった。Tシャツでも登れる気温でした。
山の天気は変わりやすいので上着は必須
ズボン チノパン
下りは滑って転ぶので半ズボンだと怪我します。
手袋 冬用
鋭くとがった岩を触るため必須。軍手で十分。
杖 シングル
ダブルストックが楽そうです。
私は岩場を手づかみするのでシングルストック派
サングラス 偏光レンズ
岩のコントラストがはっきり見えて助かりました。
帽子 目の粗い麦わら帽子
日差しが強いので日焼け防止に。
タオル 汗拭き用
雨具 レインコート(未使用)
無くて後悔するのは嫌なので…
水 二人で500ml 6本(スポーツドリンク類)
2本は凍らせて持っていきました。
飲むゼリー 二人で4個
歩きながらでも飲めるし便利
おにぎり 二人で2個(食べなかった)
お菓子 グミ 2袋
カロリーメイト 一箱(開封せず)
その他 絆創膏と目薬

ハイドラの富士山バッジ

富士宮口、吉田口どちらも5合目付近でゲットできます。


Posted at 2018/07/16 12:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング 登山 | 日記
2015年08月15日 イイね!

日帰り富士登山 吉田口

日帰り富士登山 吉田口富士山 日帰りで吉田口から仲間3人で登って来ました。

今回はテレビで頂上付近が御来光待ちの登山者で大渋滞というニュースを見て、登り口と下山口が別れている「吉田口」を選択しました。

マイカー規制のため、麓の駐車場「富士北嶺駐車場」に車を停め、シャトルバスかタクシーで五合目に登ります。
駐車料金は1,000円。シャトルバスは往復で1,860円
3時30分に駐車場に到着。空きが多くバス乗り場に近い位置に駐車できました。ラッキーなことに、流星群が見れました。

シャトルバスは4時30分に始発が動き、2台目のバスに乗り、スバルライン5合目駐車場に向かいます。
乗車時間は30分ぐらいでしょうか
途中でハイドラマのCP「ふじのやま」と「富士山」Getです。


5合目登山口

金剛杖を買いましょう。山小屋で焼きを押してもらうとモチベーションが上がります。焼き印は一回300円ぐらい。

頂上付近は傘雲がかかり見えません。

ここで30分ぐらい休憩して体を高度に慣れさせます。
5時45分登山開始

天候は晴天で、雲海がみごとでした。



7合目 2740m「トモエ館」

この付近は岩場が多く、手袋が破れました。

8合目 3050m 「太子館」 やっと3000m越え

トイレがキレイらしい。

8合目 3205m 「白雲館」

この付近は山小屋が多く、いつの間にか高度が稼げます。

8合目 3,350m 「富士山ホテル」頂上まであと400m

落石よけの壁がすごい。

8合五尺 3450m 「御来光館」から下を覗く

かなり登りました。
弾丸ツアーの団体がたまにいますが、比較的空いてます。

頂上 12時30分到着 かなりスローペース


ハイドラだとこんな感じ

登頂時間が遅くなり、火口を一周する(お鉢回り)は断念

下山道は、砂利道の「つづらおり」 が永遠に続く感覚。
とにかく長い!砂埃が凄い!

17時30分 五合目下山
シャトルバスはすぐに乗れて、明るいうちに愛車に到着。

日帰り温泉「ゆらり」へ
広くていろいろな種類の湯が堪能できます。

中央高速が小仏トンネル20km渋滞の為東名高速で神奈川へ。
日焼けが半端ないです。
Posted at 2015/08/15 09:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング 登山 | 日記

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation