• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月24日

2024年4月23日 立山黒部アルペンルート

2024年4月23日 立山黒部アルペンルート

今回のドライブは長野県大町市から立山黒部アルペンルートの長野県側の扇沢駅から富山県側の室堂駅まで雪の大谷を見に行って来ました♪


扇沢駅の始発が7時30分からなので3時起床、支度してカニカマちゃん・ムギちゃんに朝ご飯を食べさせて4時に自宅を出発しました。

長野観光に便利な信州めぐりパスを事前に申し込みして圏央道厚木PAから高速へin



圏央道、中央道、長野道から安曇野インターを降りて立山黒部アルペンルート長野側スタート地点の扇沢駅に7時15分に到着。



急いで支度してチケット購入して電気バスに乗車。

長野側から富山側の室堂駅まで往復12300円です。
まぁ〜イイお値段ですが富山県側までの往復だから、それくらいしますよね。



電気バスを15分ほど乗車して黒部ダムに到着。


小雨、曇り予報の天気もダムに到着した時には晴れ間がありラッキーでした。


ダムを渡ってケーブルカー乗り場に向かいます。




ケーブルカーの始発は8時10分、室堂駅で降りて立山でバックカントリーするスキーヤーとスノーボーダーと一緒に乗車です。


電気バスも始発、ケーブルカーも始発に乗れて順調に室堂に向かってます。

個人旅行客より団体旅行客が多かったのでなるべく早く次の乗り場に急いだ甲斐がありました。
ボーダーの方々も同じ考えらしく一緒に早歩きしてました。(笑)



次は黒部平からロープウェイ🚡で大観峰に向かいます。
8時30分が始発時間ですが、雪の大谷を観光する団体旅行客が多かったので10分早い20分に出発です。


臨時ダイヤに変更して輸送力上げて運行してました。


この立山ロープウェイ🚡は到着駅の大観峰まで途中に支柱が無いロープウェイです。

ロープウェイ乗車は10分ほど、到着したら次は立山トロリーバスに乗車します。


こちらも臨時ダイヤに変更してロープウェイからの乗客を乗せると直ぐに発車しました。



トロリーバスに乗って室堂駅には8時40分に到着しました。

長野側から富山側まで1時間10分で到着しました。
早いよなぁ〜って感心してしまいました。


雪大谷の入り口には9時30分から雪の大谷ウォーク開始の看板が…

それまで室堂周辺を散策しました。


室堂周辺はもちろん雪の中、雪景色みながら散歩です。






室堂到着した頃は曇り空でしたが徐々に晴れ間も出てきまさした♪

が、晴れてくる雪の中を歩くにはサングラスが必要…

自宅で支度してる時は相方さんのサングラスをN oneからパジェロに移したのに、扇沢駅で急いで支度して駅に向かったもんだからパジェロに自分と相方さんのサングラスを忘れてしまい…

眩しい事この上なく、目がしょぼしょぼして大変でした…


サングラス忘れは失敗でしたが、自宅から昨夜の夕ご飯で食べた炊き込みご飯を🍙おにぎりにして持ってきたので雪景色の中で頂きました。

外で食べるご飯は美味い😋!
景色も最高だし、これは正解でした。(^^)



9時30分近くになったので雪の大谷へ向かいました。

入り口に行ったら既にオープンさせたらしく入場待ちはありませんでした。

















今シーズンの雪壁の高さは14メートル、雪が多いシーズンだと20メートルはあるらしいです。

写真には人を入れないようにタイミング合わせて居ない様に撮ってますが、実際は凄い人出でした。
平日ですが団体旅行客が多く、だいだい大陸からのインバウンド客が9割、日本人は1割くらいな感じで話し声は中国・韓国語で日本語は少なく凄い賑やかでうるさかったです。

景色は雄大で静寂の中、なぜか大声の大陸人


でも、インバウンドなければ平日の観光客は少ないんだろうなぁって考えさせられる状況。



雪の大谷ウォーク開始は青空が出ていて良かったのですが、徐々に曇り空になり雪壁の白と曇り空の白さで景色が楽しめなくなってきたので黒部ダムへ戻りながら観光する事に。

1時間ほどの雪の大谷ウォーク観光でしたが青空の下で楽しめて満足です。

さー、長野側にノンビリ戻りますかね〜!









室堂のロータリーには除雪車の展示やミニ雪の大谷みたいな場所もあり。

室堂周辺を散策しながらトロリーバス乗り場へ戻ってバスの混み具合を確認。


10時30分のトロリーバスに乗れそうなので列に並んで乗車しました。


室堂からトロリーバスでロープウェイ乗り場まで戻ってきたら大観峰駅の屋上で景色を楽しみながらランチしました。


自宅から持参したカップ麺と室堂駅の立山ホテル売店で購入した鱒寿司の🍙おにぎりを頂きました。


水筒の湯でカップ麺を準備して…


鱒寿司おにぎりを絶景見ながら頂きました。

周りの大陸人から不思議そうな視線は無視して美味しく頂きました。(笑)



ランチ終えたらロープウェイ乗り場へ!




黒部湖を見ながら下山です。


黒部平の駅に到着すると、まだまだ室堂に向かい観光客がいっぱい🈵‼️

ほぼ大陸の方々でしたが、たまに日本人観光客や団体さんも。



ロープウェイとケーブルカーの黒部平駅にも屋上に展望台があるので寄り道です。



ここはテラス席もあったので自宅から持参した残りのカレー飯も食べてしまおうと水筒の残り湯を投入。

ギリギリ足りて無事にカレーライスが出来上がり♪

先ほどのカップ麺と鱒寿司おにぎりも黒部平で食べれば良かったかもと思いながら美味しく頂きました。



カレー飯を食べたら黒部平からケーブルカーで黒部湖に戻ります。




黒部ダムのアーチの上を歩きながら景色を堪能しました。


黒部ダムの所に湧水がらあり飲めるので水筒に補充して持ち帰りました。

帰宅時にドライブしながら飲むのと帰宅したらコーヒー用にと補充です。



マスコットの黒にょん、残念ながら見つけれなかった…
ダム周辺で活動してるらしいです。





黒部ダム展望台に上がって眼下にダムを眺めたら黒部アルペンルートの旅は終了。


黒部ダムから電気バスで扇沢駅まで戻ってきた時間は13時40分でした。

スタートから6時間の立山黒部アルペンルート室堂までの往復でした。


2018年10月4日に富山県側から立山まで立山ケーブルカーと立山高原バスで室堂までハイキングで来てたから一応、立山黒部アルペンルートコンプリートか?


富山側から立山駅から室堂駅までの切符、始発のケーブルカー・立山高原バスのチケット購入するのに宿から立山駅まで急いだ記憶が…


ふぁんちゃん元気だった頃なのでパジェロにベッドとトイレをセットして留守番してもらってました。

しっかり留守番出来るワン🐶子で凄かったと改めて感心してしまう。(^^)




この時は曇り空で紅葉してたけど発色がイマイチでした。
晴れていれば凄い綺麗な景色なので再度挑戦したいなぁ!


富山側には称名滝があり、ここね滝は1番迫力があると自分的には思ってます。


で、立山黒部アルペンルートコンプリートした後は帰宅するのに時間もあるので相方さんリクエストの灰おやきを購入しに行く事に。


大町から生坂村に移動です。

扇沢駅から40分ほどドライブして道の駅 いくさかの郷に到着。



が…、残念ながら灰おやきは完売終了していました。

平日の14時半なのに…

最近テレビで放映されてから凄い人気で毎日行列らしです。

仕方ないので安曇野のツルヤに向かいました。



ツルヤに向かう途中、JAの直売所があったので野菜や果物を購入。


ツルヤで夕飯や翌日のパンやお土産を購入し、16時に安曇野インターから高速に入って帰宅しました。


自宅には18時30分頃に帰宅しました。

帰宅したらニャンコさん達に昼・夕ご飯を食べてもらい後片付けです。

今回のドライブは往復512キロほど走行てした。
行き帰りとも渋滞なく良かったのですが、予測不可能な動きするサンデーさんや初心者さん、わNo.車が平日の割に多くて意外と疲れる平日ドライブでした。


















































ブログ一覧
Posted at 2024/04/24 10:49:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

立山黒部アルペンルート行って来まし ...
ニャルリンωさん

黒四は体力勝負
動くシケインさん

秋の立山黒部アルペンルート往路
ironman8710さん

扇沢駅↔️室堂往復の1人旅行記
enopp8562さん

絶景紅葉の立山ロープウェイ大観峰
ironman8710さん

日本の屋根(の麓)へ行った思い出
koba♪さん

この記事へのコメント

2024年4月24日 16:04
ケーブルカー、一度行ってみたいんですよねぇ。なかなかなお値段ですね(*´▽`*)。

よくこのダムを何十年も前に作ったものです。
コメントへの返答
2024年4月24日 17:10
こんにちは😃

ケーブルカーの登坂角度は中々のものでした。
しかも開業当初の車両だしレトロな感じも良かったですよ!

昔の人は黒部ダムも24時間工事とか、東京タワー🗼も足場無しでボルトを手投げして作ったりとかコンプライアンスなんて考え無い時代でパワフルでしたね。
バルブ時代まで同じ感じでしたけど…

6月末から観光放水する頃からがオススメです。

2024年4月24日 19:09
こんばんは~
春の立山連峰でも積雪14Mですか!
交通機関も効果的に利用されてヨカッタ(*^^*)
こんな所までインバウンドって知りませんでした!
雪山&壮大な景色を満喫できて最高でしたネ
(●^_^●)♪
コメントへの返答
2024年4月24日 20:14
こんばんは♪

今シーズンは雪少なくてスキー場も大変でしたが、立山も雪が少なかったみたいです。

アルペンルートの乗り物を頑張って始発で繋いだので効率よく回れました。
待ち時間もったいないですからね。(^^)

インバウンド凄かったですよ。
でも大陸の方々しか見なかったなぁ…
団体ツアーが多かったから個人のインバウンドの人達は交通の関係で難しいのかもです。

プロフィール

「ガレージ組み立て完了♪

ゴールデンウィーク明けに残り作業して5月末には領土拡張計画コンプリート。(笑)」
何シテル?   04/28 10:26
パジェロとNoneでドライブを楽しんでいます。 シビックTYPER納車待ち…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
202122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

シート座面内部スポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 17:57:36
2024年3月31日 弾丸?北陸ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 18:33:35
シート座面ウレタンを交換しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 10:46:54

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2006年式V93三菱パジェロに乗っています。 シビックTYPERの納車待ち中。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
相方さんの愛車 N-ONEです、走りもルックスも気に入ってます。 ふぁんちゃんも、お ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年12月22日に契約、2023年1月12日にオーダー入力完了してます。 202 ...
その他 わんこ luckymaru (その他 わんこ)
愛犬 ラッキー丸 7才で虹の橋を渡りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation