
今回のドライブは、またまた伊那 箕輪町に行って来ました。
前々回の伊那 赤そばの里ドライブの時に観光案内に秋の紅葉🍁日本一もみじ湖の案内チラシがあったのと伊那の風景と街が気に入ったので行って来ました。

いつも通り朝散歩したり片付けしたりして自宅を7時に出発、圏央道 厚木PAから高速に。
今回も信州めぐりパスを利用してドライブです。
平日ですが、金曜日と旅行割り、紅葉シーズンの影響かトラックより乗用車が多かったような印象です。
諏訪SAに9時前に到着、トイレ休憩とワン散歩してリフレッシュしたら出発。

中央道 伊北インターを降りて箕輪ダム・もみじ湖に向かいます。
赤そばの里とは反対側の山を目指して山の中に入って行きます。
28日まではマイカーOKでしたが、29日からはもみじ湖手前からバスに乗り換えの交通規制が始まります。
駐車場も事前予約と告知してました。
で、10時に駐車場に到着、一番奥の駐車場に停めて散策開始です。

まぁまぁ紅葉してる木や見頃の木や、まだ青々とした木やら…

見頃は11月上旬かと思います。

イベント広場のマルシェ、軽食や手作り雑貨など出店されてました。

お腹も空いたのでチョイ早めにランチです。

ロー麺とキノコ汁、松茸おにぎり、あとコンビニおにぎり持参で頂きました。
野外で食べるランチは美味しいですねー♪

ランチ後は散策再会、紅葉してる場所で撮影会。

ノンビリと散歩が楽しめます。

ふぁんちゃんの撮影は、なかなか大変…
もう目も見えてないし、耳も遠いからiPhone向けてもカメラが判らないから反対方向を見てたり…
ソワソワ落ち着かないから撮影には時間がかかります。
以前はカメラ目線くれたりお座りしたりで楽チン撮影でしたが、15歳6ヶ月の老いを実感。(T_T)
年齢に合わせてノンビリ・根気よく、恥ずかしいけど大きな声で呼びかけて…
周りの目を気にしない強い心が必要です。(笑)

もみじ狩り🍁を楽しんで撮影終えたら下山です。

みんカラらしくパジェロ撮影もして…
それらしく紅葉🍁とパジェロが撮れました。

下山して来ると途中に箕輪ダムの見学駐車場があったので寄り道です。
湖の周りも紅葉ありますが、黄色系の紅葉。
赤系の紅葉は道路脇と会場周辺って感じでした。

下山したらファームテラスみのわで買い物。
果物・野菜を購入。

今回もソフトクリームを頂きました。
栗ソフトクリームで凄く栗の風味があり美味しかったです。
ふぁんちゃんも栗ソフトは気に入ったみたいです。

ファームテラスを後にして、次のは開田高原を目指して伊那インターから権平トンネルを抜けて木曽に入りました。

道の駅 日義 木曽駒高原に寄り道。
こちらでも果物やら購入してトイレ休憩して開田高原に向かいました。

開田高原には14時半過ぎに到着、開田高原は曇り空と山間部で日の暮れるのが早い感じ…
紅葉も進んでました。
ただ曇り空、気温低めの10℃くらい
で肌寒かった…

肌寒い中、またソフトクリームを頂きました。
食べはじめてから撮影したので…
少し減ってます。(笑)
トウモロコシのソフトと蕎麦のソフトを購入。
トウモロコシソフトはコーン缶のコーンを食べてる味と一緒で意外と美味しいです。
ハッキリとトウモロコシと判ります。
蕎麦は最初に食べれば蕎麦の感じって判るけど、トウモロコシの後だと二、三回、口にしないと判別が難しいです。
断然トウモロコシがオススメです。(^^)
ふぁんちゃんは栗ソフトクリームをイッパイ食べてるので、開田高原でのソフトは禁止です。
お腹壊しちゃいますからね。ε-(´∀`; )

開田高原を後に、帰宅する前に夕飯に蕎麦を頂くことに。
木曽警察署が裏にある、車屋さんに。
毎回、木曽駅の近くにある車屋本店で食べてるので、こちらの車屋さんは初です。

ざる蕎麦と もり蕎麦と…

暖かい あげ玉蕎麦を頂きました。
冷たい蕎麦のつゆは少し辛めでした。
本店の方が甘めで好みかなぁ。
で、暖かい蕎麦は丁度良い感じです。

夕蕎麦を頂き、ふぁんちゃんも夕飯食べてもらい伊那インターを目指して帰宅です。

帰り道の伊那インターに向かい、相方さんがツルヤで買い物してから帰りたいとなり…
ネットで調べたら伊那福島店があるので寄り道です。
伊那福島店は伊北インターと伊那インターの真ん中くらいの場所にありました。
パンや明日の食材やらツルヤオリジナル商品を購入して出発。

17時に伊那インターから高速に19時半過ぎに自宅に到着しました。
今回は533キロほどのドライブでした。

で、翌日の29日は5時から朝散歩して動物病院で週2点滴です。
土曜日で座間から厚木に渡る橋も渋滞無しでスムーズに病院に到着。
診察予定1番ゲットで早く終わりました。
次回は11月に入るから近場で紅葉ドライブかなぁ〜
Posted at 2022/10/29 10:30:19 | |
トラックバック(0)