
浜松のパジェロ乗り友人がパジェロのエンジン不調が続き…、デリカD5に乗り換える事になると連絡があったので…
友人パジェロの14年使用ブラッドレイホイールと昨年夏に購入したダンロップ グラントレックPT5を譲って欲しいとお願いしました。
自分が浜松に行くか?、浜松から来てもらうか?等々検討した結果、我が家に来てもらい自分がお世話になっているタイヤ交換屋さんで作業してもらう事に。
先ずは自分のパジェロをレイズホイールから純正に戻します。
純正ホイール・ジオランダーX-ATをドナドナするパジェロに付ける準備をします。

3月31日に海老名のタイヤポップさんで作業開始。

17年ぶりに純正ホイールとご対面…
凄い重い…、めちゃくちゃ重たいのです。

レイズFDXからジオランダーX-ATを外します。
外す時に初めて知ったのが、FDXがリーバースリムのホイールだった事…
で、ジオランダーX-ATが凄い重い事…
そしてホイールからタイヤを外すのが凄い大変でした…

外したタイヤを純正ホイールに組み直してバランス取ります。
純正ホイールとジオランダーX-ATの組み合わせは最悪…、重いホイールと重いタイヤで持ち上げるのが嫌になるレベル…

外したレイズホイールの軽いこと!
今までタイヤが重くてもホイールの軽さに助けられていたと実感した日でした。(笑)

後日、レイズにダンロップ グラントレックPT5を組み直すために一旦持ち帰ります。

17年ぶりの純正スタイル、帰り道のハンドリングは凄い重たいし発進が重たいし違和感満載でした。

で、4月6日の9時頃に1週間ぶりにエンジンかけたら…
ABSブレーキランプが点灯しピーって警報音が鳴り響きました…
何回かエンジン再始動しても消えない、少し動かそうとしたら止まらない‼️
ブレーキ強く踏めば止まるけど、この状態でディーラに運転して行くのは危ないし無理…
10時のディーラオープンに合わせて電話で積載車で迎えに来れないか確認した所、ディーラーに積載車が無いので引き取りに行くと時間が掛かってしまうとの返答でした。

結果、自動車保険からレッカー依頼して1時間ほどで迎えに来て頂きました。
ディーラーに預けて診断機で故障箇所を診断した結果、ハイドロブレーキブースターが故障してるらしいとの事で修理依頼しました。

ハイドロブレーキブースターを外して確認するとモーターが動いてないとの事でASSY交換する事に…
部品代が24万円ほど・工賃が4万円ほど掛かりますが、修理しますか?って一応確認があり…
直さないと乗れないので修理依頼しました。
作業出来る日を確保してもらい部品の納品を待ちます。
4月14日の夜に修理が完了し、17日の10時に引き取りに行って来ました。

新品のハイドロブレーキブースター。

取り外したハイドロブレーキブースター。

4月21日は浜松からパジェロのタイヤ交換に我が家まで来て頂き、一緒に海老名のタイヤ交換屋さんタイヤポップさんに向かいます。
先ずは譲って頂くブラッドレイホイールからダンロップグラントレックPT5を外します。

自分のレイズホイールにダンロップグラントレックPT5を組んだら取り付けてもらいます。
この作業中に友人とランチへ!

タイヤポップさんから車で10分ほどのレストランふるさとへ!

2人とも ふるさとランチをチョイス、美味しく頂きました。

ランチして戻ると作業も終盤に…

次はドナドナのパジェロのタイヤ交換です。

スタッドレスからクソ重たい純正ホイール・ジオランダーX-ATに付け替えです。

一通り作業が終了し浜松へ帰宅の途に…

お土産ご馳走さまでした♪

ニャンコ達にもお土産頂きましたー♪

タイヤポップさんから帰宅時、直ぐに軽さを実感!
ハンドリングも発進もメチャクチャ軽い!

で、帰宅したら新たなブラッドレイホイールを洗浄します。

シャンプーで洗い流します。

次はコーティングして乾燥です。

カニカマちゃんと一緒に日向乾燥(笑)
乾いたら秋まで保管です。
スタッドレスタイヤ用に使わせて頂きます♪
自分が所有していたブラッドレイホイールは岩手県で第二の活躍をしてもらいます。
塗装剥離など有りますが補修して使ってください!
Posted at 2025/04/23 09:30:05 | |
トラックバック(0)