ワックスで有名なシュアラスターのコーティング剤、クリスタルシールドを使ってみました。
昨年の初売りでGetしたものですが、ようやくの登場となりました(^^;
『この輝き、宇宙的』が妙に気になります(笑
GW最終日に施工して、本日が雨となりましたので、撥水性能も合わせてレポしてみます。
箱の中は液剤・専用スポンジ・拭取り用クロスの3点が入っていて、洗車後の濡れたボディに塗りこみ、
乾いたらクロスで拭取るといった流れになります。
まずコーティング剤を塗っていきますが、透明なので正直どこまで塗られているかわからないのが難点。
厚く塗ると拭取りづらくなりますし、高価なだけにもったいないので、薄めに塗ったほうがいいと思います。
乾くと少し白っぽくなるので、専用クロスで拭取ります。
専用クロスはかなり拭き取りやすく、力を入れなくてもあっけなく拭取れます^^
このクロスはかなりいいですヨ♪
しかし、このクロスは静電気が妙に発生するので、拭いている間パチパチと厄介です(^^;
(静電気を利用したクロスなのかも?)
拭取り後のボディは写真のような感じで、宇宙的かどうかは不明ですが、いい感じのツヤが出ます(笑
透明感のある光沢で実際のボディ色より明るく見える印象です。
私のボディ色では効果は分かりづらいですが、シルバーでこれだけ周りが映り込めば十分かと思います。
一度濃い色で試してみたいですね。
今回使用したクリスタルシールドは80ml入りですが、ランダーに使うと2回ほどで使い切る量になります。
流通価格が\3000~4000とやや高価なことを考えると耐久性が気になるところです。
説明書では6ヶ月効果が持続するとありますが・・・
雨が降った後のボディ状態です。霧雨だったので細かい水滴が付着しています。
車を走らせてみると、時速60kmくらいからガラスコーティングを塗ったフロントウィンドウのように
ボンネット上を水滴が流れていき、最終的に車のボディには大きな水滴はほとんど残りませんでした。
期待以上の効果です♪
耐久性(持続性)しだいではこちらのコーティング剤への変更も考えようと思います^^
注意点としては、樹脂やガラス面に使えない点です。
付着したときには早めに拭き取らないと取りづらくなります。
あくまでも個人的な感想ですが、私が普段使っている
ポリラックと比較してみます。
・施工性 :
クリスタルシールド > ポリラック
・汎用性 : クリスタルシールド <
ポリラック
・光 沢 :
クリスタルシールド > ポリラック
・価 格 : クリスタルシールド <
ポリラック
・耐久性 : 調査中
パーツレビュー
・
SurLuster クリスタルシールド
ブログ一覧 |
アウトランダー | クルマ
Posted at
2008/05/11 16:34:16