こんにちは(*^^)
ひそかに着手していた夏休みの工作・・・
全工程の1/3ほどが終了し、そろそろブログupを考えていましたが、
なんと
お友達の
ミック0990さんと思い切りネタがかぶっていました(笑
しかもLEDウインカーも同じ商品(^^;
ということで、私の2007夏の工作はミラーウインカーの作成でした♪
ミラーウインカーはランダー購入の時から欲しかったアイテムの一つでしたが、OP設定も無く、
ランダー用のパーツも発売されず、かといってワンオフは高くて手が出せないし・・・ということで
DIYで挑戦するしかない状況でした(;´Д`)
なんとか形になってきましたので、参考までに今までの作成過程をご紹介します(^ー^)y
①今回購入したのは某オークションで落札した汎用貼り付けタイプのLEDウインカーです。
曲面でも貼り付けられるように、曲げられるのがポイントです。
ソフトタイプのためなんとなく誤魔化しがききそうな気がして(笑
②当初はLEDをミラーカバーに貼り付けるだけのつもりでしたが、現物を合わせてみたところ「後付け感」が否めなかったため、カバーをカットして埋め込みにすることにしました。
マスキングテープを貼り慎重に位置決めし(左右対称になるように、斜めにならないように注意しました)
ラインより5mm程度内側をドリルで穴を開けていき、最後はホットカッターで切り取ります。
③その後LEDウインカーとカバーを合わせながら、少しずつ削っていきます。
ミラーカバーは思ったよりも厚みがあり、手作業で削るには厳しそうだったので、ホームセンターでホビー用のルーターを購入しました。
④裏側はこんな感じです、カバーのツメを避けるようにしてウインカー用の穴を開けていき、開口部の裏側(内側)はLEDウインカーの形状にフィットするように斜めに削っています。
⑤穴のカットがほぼ終わったので、仮固定して点灯させてみます。
LEDは思ったより明るくていい感じです♪(ミック0990さんご安心を♪)これなら昼間でも大丈夫かな?
写真では分かり辛いですが、視認性を考え、ミラーの外側にいくに従って、ウインカーレンズ面がミラー面
より少し外に出るようにしています。
あとはホットボンドで固定・防水すれば片側は完成です(*^^*)
(強度が若干心配ですが・・・)
まだまだ時間はかかりそうですが、ゆっくり作っていくつもりです(*^^*)
その②へ続く・・・笑
【補足】ドアミラーカバーについて
・商品番号:7632A013HA(カバードアミラーL)、7632A014HA(カバードアミラーR)
・価格:¥3800×2(税抜き:純正色塗装済み)
Posted at 2007/07/31 12:27:57 | |
トラックバック(0) |
アウトランダー | クルマ