
こんばんは(*^^)
先日のブログでは沢山のコメントをいただき、
本当にありがとうございました。
不安だらけの初めての入院・手術でしたが、皆さんからいただいたコメントを何度も読み直して勇気をいただきました^^
お陰さまで手術もうまく終了し、
昨日、予定通り退院いたしましたので報告します<(_ _)>
写真は病院食(減塩食)です。味気なかったです(;´д`)トホホ
~ここからは~
入院中の出来事を記録しておこうと思います。
長文かつ痛い表現がありますのでスルーokです。
・9/27(木):検査日
午後から入院。
各種検査(レントゲン・心電図・心臓超音波・血液検査)を受ける。
手術に備え剃毛される。事前にすることは聞いていたがチョット(/ω\) ハジカシー
心電図モニタを2個装着する。片方は発作が起きたときに記録するため、もう片方はナースステーションでモニタリングできるもの。それぞれ退院まで24時間付けたままにします。
家族と一緒に主治医より手術の最終説明を受ける。
夜は不安というより、同室のおじさまのイビキがうるさくてよく寝れず(爆
・9/28(金):手術当日(発作性上室性頻拍症)
朝一トイレで発作が発生。部屋に戻ると看護士の方が私を探していた。
ナースステーションでモニタしている心電図モニタの数値で異常値を確認し、すぐに駆けつけて来てくれた
らしい。すぐに検査の準備に取り掛かるが準備している間に収まる。。。
手術1時間ほど前に手術服に着替え、T字帯(フンドシ?)を装着、そして点滴をされました。
そして手術15分前に名前が呼ばれ、歩いて手術室へ向います・・・思わず逃走したくなる瞬間です。
手術室では指輪や眼鏡を外します。指輪は大切なものなので嫁さんに預けてくればよかったなぁ、と
くだらないことで後悔したりして(笑
幅の狭い手術台の上に横たわり、服の前を開けられ顔にシートを掛けられ、消毒されると準備完了です。
一般的には足の付け根の1箇所殻が多いようですが、私は右足の付け根と首(右側)の2箇所から
カテーテルを挿入しました。
部分麻酔を注射されたかと思うと、二手に分かれて作業が同時進行し、あっという間にカテーテルが挿入されました。
意識は完全にあるため、首元からはワイヤ状のものが繰り出されるシュルシュルという音が聞こえます(;´Д`)
ココまでかかった時間は10分程度でしょうか・・・
麻酔をかけてはいますが、この10分間はかなり痛いです(TεT)アブラアセ
心臓までカテーテルが到達したため、ここから治療に入りますが、私の発作の原因は心臓内部に正常な
電気信号の伝道路とは別に第2の伝導路が存在するため起きるものです。
まずはそれがどの部分にあるのかを特定するために、心臓内部の色々な箇所で電気を流し、人工的に
発作を誘発させます(発作の原因箇所では電気を流すのを止めても発作が続くため特定ができる)
私の場合はなかなか発作が発生せず、特定するまで若干時間がかかりました。
まったく苦労かける奴ですε~( ̄、 ̄;)ゞ
発作が出たときには「今のいつものヤツです!」なんて先生と二人でチョット喜んだりして(笑
場所が特定できたので、次はその余計な回路を焼き切り(焼灼)ます。
焼き切るといっても、実際には50~60℃程度の低温を数十秒程度流すことによって、その部分の
細胞組織を電気を流さない成分に変成させるそうです。
焼灼するときは、先生の掛け声で開始され、「10秒。○○ワット」というような感じで10秒毎に
読み上げていき、約1分前後続けます。
実際に焼けている瞬間?には胸の奥のほうに熱いような焼けるような痛みを感じます。なんとも
いえない痛みです。
焼灼後には再び様々な条件で発作を誘発し、発生しなければ悪い部分の回路を遮断できたと判断され、
治療は終了となるのですが、私の場合はしぶとく生き残り、4回繰り返しようやく終了となりました。
手術時間は約3時間。予定より約1時間長い手術となりましたが、最後まで慎重に手術を続けていただいた先生やスタッフの皆さんには心から感謝です。
手術が終了したあとは、横になった状態のままベッドまで移動してもらい、カテーテルを挿入した箇所を
圧迫して固定し、出欠が止まるまでの間は安静にします(約4時間)
4時間後には血も止まり、立ち上がって歩行することが許可されましたが、手術後に体温を測ったところ
微熱あり(27.7℃)、頭痛もするためそのまま寝てしまいました。
患部が痛み、寝返りが打てないため腰が痛くなる・・・
・9/29(土)
手術後の検査を受ける(レントゲン・心電図)特に異常はないとのこと。
しかし27℃台の微熱が収まらず、吐き気もするため、手術が終わってもスッキリとはいかず残念。。。
ロビーで携帯みんカラひたすら返信(笑
・9/30(日):退院日
出所の朝だが、体調は悪いまま・・・
朝食のころから脈が若干速い状態が続き(90~100回/分)、宿直の先生に診てもらうが、この程度なら特に問題ないとのこと。不安が残りますが、様子を見ることにし、めでたく退院(祝!)
家に帰って、暖かくして寝たら体調はすっかり良くなりましたヨ♪
・10/1(月)
体調もいい感じになりました。
快気祝いに
ココへ行ってきましたヽ(=´▽`=)ノウマー