
先日のFSWの時にアネックスさんから
借りて→購入に至ったデジスパイス君です(笑)
せっかくなので、ちょっと詳細をば。
実は、ADRさんやkotoichi兄さんが導入した
パフォーマンスボックス(ドリフトボックスのアングルなしバージョンでいいですかね?)と、この
デジスパイス君をちょっと前から悩んでいました。
お互いの機種に良い所が多数あるので、決めきれずにいましたが…。
大雑把に挙げると、パーフォーマンスボックスにうあってデジスパイス君に無い機能は「
Gセンサー」と「
ラップタイムがリアルタイムに見れない」ところでしょうか。
この他にあったら補足してください(汗)
前者の「Gセンサー」はやはりあったほうが色々とよく分かる気がします。
でも、デジスパイス君はGPSで減速を感じると減速を画面上では点線で示してくれるので、自分的には十分だとおもいました。
ただ、タイヤの縦→横グリップの移り変わりっていうところまでを見たり、高次元で使用する場合には、Gセンサーがないと検出できないと思います。その辺まで求めたい人はパーフォーマンスボックスの方がいいかもしれないです。
後者のラップタイム計測ですが、パソコン上に出せばもちろん1/100まで計測されますので問題ないのです。ただ、リアルタイムに見たい場合はPラップ併用がいいと思います。(PラップもっていればOK)
あと、デジ君のもっとも大きなポイントは、
装着簡単・
配線不要・
日本語って所です。
自分は「ダッシュボードの上にはあまり置きたくない病」があるので、どうしても「配線が出ている+大きな機械」は抵抗がありましたが、デジ君はリアタワーバー上でもOKでした。
これはサーキットで準備する時にとっても楽チンでした。
でも、パフォーマンスボックスもつけるだけと言えばそうな気がしますが。
で、このイケてないロガーの状況を簡単に説明をば。。。
①最高速はベストラップの方が遅い?ブレーキングポイントの差と到達速度が分ります。
②ブレーキングと加速が見えるこのライン。きれいなV字が理想じゃないかと思います。(写真は悪い例ww)
③100Rの加減速です。最高に悪いお手本ですwwwww。ここは怒られました。
④シフトアップにかかった時間も、横軸を変更すれば分ります。
⑤ダンロップの進入です。これも良くない例です(笑)
⑥ネッツの抜け方です。ボトムスピードが違うのに最後には差がなくなっています。どっちが良いかわかりません(笑)
ってな具合です。分りにくいとは思いますが、結構使えます。
ま、このデーターがどんだけヘタクソ運転かは、データー見慣れている人はすぐにバレてしまう気がしますが(笑)
その辺には触れないでください~♪
あと、ADRさんがコメントで教えて下さってるんですが、アニメーション機能はパフォーマンスボックスにはないみたいです。が、Gセンサーは数値で出してくれるんですね。
あざーっす♪
って事で、
優劣つけ難いですが、自分にあったロガーを選ぶちょっとした手助けになれば・・・。
最近デジスパイスは品切れになっているところもあるとの事ですが、アネックスさんはデジスパイス社長とお友達みたいなので、直接入手~サポート(結構PCとの相性もあるみたいで直接製作者に聞いてくれるので助かりました)までしてくれると思います。いえ、してくれるはず!(笑)
もしもの時はどうぞ~。
Posted at 2009/10/23 21:44:11 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ