
以前車検をお手伝いした先輩のティーダの左後ドア交換を行いました。
先輩の息子さん(整備し目指して学校に通っている)が
車庫から出る時に鉄柱に引っかけてしまったようです。
鈑金か交換か思案し、
中古交換が安上がりなのでその方向で。
今回は当人の息子さんにアシストして頂くのを前提にお引き受けしました。
某オクで探すと、他の3枚は結構あるのですが、
左後は結構少ない。
Webで調べると、皆さんけっこうブツけるようで…(笑)
ちょびっと傷のあるものが、なんと5.000円、
ガラス・ドアハンドル・内貼りまで全て込、無事落札完了。
先輩・息子さん・私の予定を摺合せ
本日朝より作業開始。
先輩がティーダ、息子さんが原チャリで到着。
先輩は仕事に行かなくてはならず
息子さんの原チャリで出勤。
20年近くお付き合いしていますが
原チャリに乗っている姿、初めて見ました(笑)
久々に乗るらしく、オッカナビックリ。
大丈夫かなぁ(笑)
状態を見ると
ドアはおもいっきりえぐれ
後タイヤハウス部分もダーメージを受けてサビが始まっています。
まずはダメなドアを外す。
ヒンジのナット4本と、内側の支持棒のボルト1本
すぐに撤去完了。
せっかくなので
出来る範囲でタイヤハウス側の補修を。
鈑金道具は持っていないため
Ciのナックルを外す時に使った
頭がコーヒー缶大のハンマーで少しづつ叩きだし。
キレイには出来ませんが何もしないよりはまし程度に仕上がる。
ペーパーでサビを落とし表面を整え
シリコンオフし、Bikeの塗装に使った
シルバーの缶スプレーを5回重ね塗りをして完了。
入手したドアパネルを装着。
5本のボルト&ナットを締め
カプラーをつないで終了。
何とか見れるようになりました(笑)
今日は全て息子さん主体に作業を進めてもらい
私はアドバイス&作業アシスト。
肉体的に楽でした(笑)
Posted at 2015/08/09 11:31:25 | |
トラックバック(0) | 日記