• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

カブで行く 東京→大阪 チキチキマシン猛レース

カブで行く 東京→大阪 チキチキマシン猛レース以前

調整と整備で預かっていたc105

ちょっと怖いくらいに調子が良くなり
もしかしたら…
自走で大阪まで行けるんじゃない?
って思ってしまい 居ても立っても居られず
後先考えずにチャレンジしてみました(^^)

出発前の儀式

この暖気している時が一番ワクワクします



一応何キロ走るかを確認する為に
メーターの写真も撮ります







さあ
ちょいと根性入れて走ります!


走り出して5分
直ぐに給油(笑)
3リットルしか容量が無く
しかもリザーブ機能が無いので
超満タンでスタートです





ここから
本格的にスタートします。
今回は国道1号に拘らずに快適なルートを選択。
国道246号で沼津へ

しばらく走り 厚木を超えた辺りで
今回の新アイテム1を着用(^^)




百均の反射板付きタスキ(笑)

暗い夜道、しかも豆電球以下の明るさの尾灯
これ1本付けるだけで、劇的に存在を
アピール出来るらしく、大型トラックが
安全な間隔で抜いてもらえました( ^ω^ )
夜間に突っ込まれたく無ければ
必須アイテムです!

そして もう一つのアイテム
同じ百均で売っていた自転車用のテールランプ。
光らせると後続車へ猛アピールになります(笑)



ちょいと光量があるので制動灯が目立ち辛くなるのが
たまの傷ですが轢かれるよりかはマシですね(^^)

そんなスーパーアイテムのお陰で
難なく 道の駅 ふじおやまに到着。





あまりにも寒過ぎて休憩




泥甘い
ホットコーヒーを飲んで回復♪

ここで
何気に我に返り
本当に、こんな古い56年前のカブで
大阪まで行けるのだろうか?
しかもノーマルの55CCの非力なエンジンで
大丈夫なんだろうか?
と心折れかけていて ふと見上げると彼が



どうやら彼は熊で行くらしい ww

それに比べたら 私は原動機付自転車なので
楽勝ですね!
彼に勇気と希望を与えて頂きました(笑)


くだらない
ネタを考えながら、道の駅を出発して
無心で、246駆け抜けて沼津を抜け
国道1号に入り 道の駅 富士で小休止




時間がもったいないのでトイレだけ済ませて
直ぐに出発!

中々調子の良いc105
思いのほか順調に進んで 道の駅掛川着





もう
この辺りまで来たら、頭のネジは全てぶっ飛び
何でも出来る気になっています(笑)

ハイテンションのハイペースな時速50㎞で
バイパスをかっ飛んで
浜名湖の弁天島で15分ほど休憩(^^)




この時点で
尻は痛みを超えて快感となって来ました(嘘)

あまりゆっくりと休むと
我に返って嫌になりそうだったので
突っ走って愛知に突入(^^)




愛知県豊橋市…

なるべく 静かに息を潜めて
しれっと通過したかったですが
暑さと睡魔に襲われて 名も知らない公園で
ほんの少しだけ仮眠



うつらうつら していたら
聞き慣れた軽トラックの音…




あのシトに迎撃されました ww

先月もお会いしたので 全く懐かしくも無いのですが
お会いすると色々とおもしろ話で盛り上がります
なんだかんだで
小一時間くらいお話して再出発(^^)

蒲郡抜け岡崎抜け三重県入り
流石に三重まで来ると大阪が近く感じて来ます
この時が一番ランナーズハイの状態でした



この後
鈴鹿のみん友さんと待ち合わせして
アフタヌーンティーを頂き心も体もリフレッシュ(^^)
もう 後は一気に走り切るだけと
景色の良い山道を走っていたら
伊賀あの企業を発見!







サンガリア(笑)

晩酌のハイボールはサンガリアの
炭酸水で作ってます。(^^)
なんだか異様な親近感がわきましたが
特に何も無いので、ある目的地に向かいます

ある目的地

関西で一度行ってみたかった
笠置キャンプ場を下見(^^)






想像以上に環境が良かったです。
なんなら ここで一泊しても良かったかもしれません。
でも、24時間以内に走り切りたい私は
後ろ髪引かれながらも大阪に向かいます。

この後は、無心に走っているので
写真は無いんですよ
ただ 凄く心に焼き付いた景色が
163号を走って山を登って
その山の山頂から見えた一面の大阪の景色。
あれは一緒忘れない景色でした。
時間的にも夕方でしたので夕焼けで
しかも薄っすらと虹まで出てました(^^)

異様な達成感と感動に浸りたかったんですが
早い事飲みに行きたいので先を急ぎました。(笑)

ゴールの大阪城に行く前に
手間のホテルでチェックインしました。



ネットで安いホテルを探して予約しましたが
私のイメージと違い 結構良い感じです

内部には 池田屋の階段落ちが出来そうな
場所もありました(笑)



このホテル
チェックインの時に
フロントの女性に

女性 お車でお越しですか?と聞かれ
私 いえ オートバイです
女性 それでは駐車スペースにご案内させて頂きます。
私 …

フロントの女性
カブ見て表情が固まってました(笑)
明らかに変わり者に見られたかも ww
まぁ 慣れてますけどね(^^)

ホテルでチェックインだけ済ませて
猛ダッシュで大阪城へ

30分くらい走ったかな?
無事に大阪城着🏯







休憩とプチオフ会二回を含めて18時間で
走り切りました(^^)






自宅からの距離
約527㎞でした(^^)

古いカブでもしっかりと整備したら
軽く大阪まで行けました。
しかも 消費したガソリンは約10リットル
約1,500円で大阪まで来られました(^^)


感動的なゴールで
サライでも流れているかと思いましたが
私の本当のゴールは
欲望の渦巻く西の街へ行く事(*´ω’*)ポッ

迎えに来て頂いたオーナーさんのトランポに
c105を押し込んで夜の大阪へ








まずは鶴橋の焼肉店で乾杯🍻






これから起こりえる事態に備えて
精力を付けます ww

ふと
横を見たら アニキも応援してくれました(笑)



ビール…
三杯くらい飲んだかな?
足には来てましたけど、意外にも元気

次のお店にレッツゴー!







あれ?
閉まっている⁇

この悶々とした気持ちが抑えきれなくて
スーパー玉出へ(笑)




仕方ない…
ホテルに戻ってから シャワーを浴びて
カラダを綺麗に洗ってから
割高だがデリバリーにしよう(*´ω’*)ポッ

スーパー玉出でビールを買い占め
ホテルに戻ってシャワーを浴びて
入念に綺麗に洗い
名物?
キャベツ焼きを食べながらビールを飲んだら…
記憶無く 一瞬で迎撃 wwww



気がついたら朝(笑)

流石に朝からはデリバリーは呼べないので
スーパー玉出で買ったツマミを朝食にして
琵琶湖カブカフェに向けて用意をします(^^)

デリバリー…
頼みたかったなぁ…
お好み焼きデリバリー
何か勘違いされてませんか?(笑)

その会場に向かう途中にあるお茶屋さんで一服




可愛らしいの置いてありましたよ(^^)

小一時間くらい走ったかな?
無事に会場に到着♪



すげー人(笑)

何気に自分のカブじゃないのにエントリー^_^





新色も出てましたよ




色は良いですね


会場で ちょこちょこお話したり
一瞬だけ 寝落ちしたりして時間は過ぎて
皆さまとは解散。

私は最寄り駅の大津から在来線で京都へ








相変わらず真っ直ぐ帰らない私は
京都で軽く引っ掛けて帰ろと飲み屋探しへ





目の前に聳え立つ京都タワーを見てみると




おー!
ビアガーデン^_^




時間早すぎてやってない ww

仕方ないので、駅構内を1時間も探し回り
とりあえず 1人お疲れ会🍺



二杯目ビールを頼んだ時に時間を見たら
乗車時間まで30分を切っていたので慌てて
一気飲み(笑)

猛ダッシュで土産を買い
ホームに着いたら 五分で電車が来ましたf^_^;







無事に新幹線に乗って
居酒屋 のぞみ で飲み直し(^^)



良い感じに酔って来て
20年ぶりの新幹線ではしゃぐ私
時速を測ってみたり



(270㎞ってf^_^;)

車窓から撮影したりしていました(笑)


この後
いつの間にやら寝てしまい 気がついたら小田原通過(早ッ)
品川駅までは二時間の旅でした。

今回は56年前の古いOHVエンジンを積んだ
スーパーカブで大変貴重な経験が出来ました(^^)
これもみんカラやライン友の方々のご協力が有って実現出来た事です

皆さま
本当にありがとうございました。
次回は世界での挑戦を試みます!(嘘)



しかし…
今回の新幹線…
私が築き上げた18時間の思い出を
たった2時間で消化しやがった(~_~;)
まぁ 運賃が約10倍だから仕方ないかぁ!(笑)
Posted at 2019/06/05 09:26:42 | コメント(11) | トラックバック(0)
2019年05月19日 イイね!

あくまでも試運転なツーリング(^^)

あくまでも試運転なツーリング(^^)預かり物のc105

なんとか調整と修理が終わり

c105と私の耐久テストをしに

急遽、宮ヶ瀬湖にプチツーリングに行って来ました。


もちろん 便利な はたぼーさんも仕方ないので連れて行き、それなり順調に走り厚木の天ぷら屋でランチタイム^_^




博多式?な感じなのかな?
揚げたてが順番に出てくるシステムでした。
漬け物 高菜 塩辛 なんか辛いの
が食べ放題でした(^^)




美味かった!(^^)

厚木から一気に宮ヶ瀬湖に向かいます。
心地の良いワインディングロードを全力で制限速度の半分しか出来ないバイクで走り抜け
鳥居浜湖畔庭園の駐車場で小休止










想像以上にバイクだらけ ww




しかも c105はめっちゃ見られてる(笑)

恥ずかしがり屋でウブな私は
ひと気が引いたタイミングを見計らってソッコーで退散(^^)

揚げパンが あまり好きじゃない2人で
揚げパン美味しい、オギノパンによりました。






日曜日なので、大混雑でしたf^_^;








落ち着いて食べる場所も大混雑でしたので
ちょいと先の はたぼーさんが大好きな河原に寄って揚げパンを頂きました(^^)










揚げパンがあまり好きでない2人が食べて
美味しかったので美味いと思います!
でも 揚げてない方が私は好きです ww

パンを食べながら
はたぼーさんにメーターの動きが変だと話したら、カムの爪が変形してませんか?と
流石!常に壊れているカブに乗っているだけあってトラブルには詳しいです(笑)

そして 故障マスターの はたぼーさんの車載工具を借りてその場で点検修理♪


(はたぼーさん 何でも積んでる ww)

見事に変形していましたf^_^;

バイク屋さんかな?
溝合わさずに組んだみたいですねf^_^;





ちょっと分かりづらいですが
思いっきり開いてしまって潰れていました。

何とかその場で直してメーターが復活(^^)

ちょっと疲れて来たので早く家に帰りたかったんですが、ちょこっと寄り道。





もう
キャンプ道具は要らない ww

それでも店内見ていると楽しいですね。
ちょうど良い休憩にもなりました(^^)

この後は…



また

キャンプ道具屋 ww







仕方ないので付き合ってあげました(笑)


久しぶりに猛烈に遅いバイクでツーリング
でも
なんで こんなに楽しいんだろう(^^)

仕上がって来たので
そろそろ返さないと…
最後にロングツーリング行って来ようかな?
あくまでも調整の為の試運転ですよ♪
でも…
返す前に ちょっと遠出しちゃおうかな?
最後の試運転ってかたちで(笑)

ではまた♪( ´θ`)ノ



最後に素敵なサービスショット^_^
楽しそうな はたぼーさん(笑)




エモいっすね( ^ω^ )




Posted at 2019/05/21 08:50:56 | コメント(9) | トラックバック(0)
2019年04月16日 イイね!

フレッシュキャンペーン!春の伊豆(^^)

フレッシュキャンペーン!春の伊豆(^^)そろそろ
暖かくなって来たので
伊豆半島へカブツーリングキャンプに
行って来ました(^^)

まずは
私より有名人 はたぼーさんのカブを
軽トラに積みました。



そして、カブを積んだ時用に付けた
カブ倒れてないか?モニターで常時監視しながら
走りました(^^)




監視モニターのお陰で安心して
高速を走りパーキングエリアで小休止




意識しないと不思議と綺麗に見える富士山を
見ながら 少し走って沼津へ

沼津で数名の方と合流してから
第2の待ち合わせ場所の柿田川公園駐車場へ





今回は
ハンターカブ1台
リトルカブ1台
タイカブ1台
かもめカブ2台
Jazz 1台
ジムニー1台
の なんだかよくわからない集団ww

皆さん揃ったので
柿田川公園を散策してみます

駐車場から歩いて
高級な鯉を見ながら、鯉は食べ物か鑑賞用?
と話しながら歩いて



第1展望台から柿田川見て





第2展望台からも見て




なんだか思っていたより…f^_^;

多分、朝でしたので日が当たらず
イマイチ綺麗に見えない感じですかね?
多分

さぁ
この後は、韮山反射炉へ








葉桜が綺麗でしたよ(^^)
なんだか陽気も良く清々しい気分になりました




まさまさコンビに写真撮れって
言われて気分台無しww




調子に乗った マサ(兄)




恥ずかしいww

気を引き締め次に向かいます

少し肌寒い伊豆の真ん中の道を走り

天城の道の駅で小休止


ここのワサビソフトは生ワサビをすりおろして
ソフトクリームに盛ってます
これが中々美味い(^^)

インスタ映え用に写真を撮ろうかと思い
カメラを構えてシャッターを切ったら




くっそー!
人の思い出に入り込みやがって!(笑)

邪魔だ!どけ!
の呪文を唱えて 再度撮影(^^)




まぁ 面白味のない普通の写真ですねww


甘くて鼻を突き抜けるソフトを食べ終わり
旧天城トンネルへ




トンネル前で撮影(^^)

なんだか イマイチな写真になってしまいましたf^_^;

そろそろお腹が空いて来たので
七滝へ御昼ご飯を食べに(^^)






店に入り
名物のワサビ丼と猪汁を注文




ワサビ丼は前回食べたので味は知っていましたが
猪汁は初めてでした
中々美味しいかったです(^^)

過去に栃木県で熊丼を食べたので、それに比べたら 他のジビエは全く問題無いっすねww

食事を済ませ
次は念願の海が見える下田へ

下田の竜宮窟に行きました(^^)



下に降りて行くと
こんな感じ(^^)



写真より 実物はもっと綺麗です(笑)
ジブリっぽい感じでしたよ

その場所も色んな人達が

変なポーズで写真を撮る人




写真を撮る人を撮る人(笑)




木陰で盗撮する人ww




そんな方々を撮影しながら

竜宮窟を上から撮影




ハート型♥️みたいに見えますね

でも
反対側の海の岩場の方がハート型に見えたりして





結構な時間になって来たので
今夜の宿営地へ向かいました。

早速、寝床を設営して




宴会場も設営




今回の夕飯を街へ出て
地元の食堂へ





そして私は、海賊焼を注文




イカ墨を麺に練り込んで作った
地元の町おこし的な焼きそばでした(^^)

ごはんを食べた後は、例の素敵な場所へ




相変わらず
ないものはなかったww

ちょこと料理長はたぼーさんと買い物をして
キャンプ場に戻り宴会開始(^^)


料理長
何かしら作ってます





良く覚えて無いですが
柚子胡椒で何かしら作ってました
美味しかった記憶はあるのですが…(笑)


料理長
調子に乗って マグロカマ焼き始めました




これも美味しいかった記憶だけ有ります(笑)

この後もサバ焼いたりと色々とやってましたが
もう食えないよ!って呪文で大人くなりました

翌朝

そこそこ早起きでしたので
がっちり朝食を作ります




カブキャンプ用に厳選した道具達で




もっと難しい
ベーコンエッグに挑戦しました(笑)




完成!

何故、黄身が割れてますが
これは卓越した身体能力が高い人が作ると
自然に割れるみたいですね(^^)
もちろん どこで作っても美味い、あさげ付きです

セレブな朝食を終えて
一気に撤収してキャンプ場を後に






当時の予報は昼から雨

断腸の思いで予定を全て変えて
一気にトランポへ向かいます
でも その帰り道でもしっかりと観光




一気に標高900mまで登り
西伊豆らしい絶景を見ながらソフトクリーム食べて





お天道様のご機嫌を気にしながら

伊豆ゲートウェイ函南に到着




今回は ここで解散

この後は 個々で帰路につきました。



ご参加の方々
今回も私のわがままルートにお付き合いありがとうございました。

次回は西よりでの開催を考えています。

また よろしくお願いします(^^)


Posted at 2019/04/17 07:55:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | キャンプ
2019年03月19日 イイね!

QR行動

QR行動先日

ガソリンランタンの修理のお礼に頂いたQR50






早速、各部を点検して

キャブを清掃したらあっさりと始動。




簡単に直り過ぎて、軽く不貞腐れていたら

よく見るとガソリンコックから微妙な燃料漏れ(^^)

あちゃー
部品出ないかもなぁ…
って思っていたら

頭の中で ある先生の声が聞こえる…
「バラしてパッキンだけ換えたら?」とww

と言う事で分解してみます(^^)




コストダウンなのかな?
昔のタイプはビスで固定されていましが
80年代中旬以降はカシメられて非分解式になっていますが、面白いのでバラします

まず
2.5ミリのドリルを使い
M3ミリネジ用の下穴をあけます。



下穴をあけたら 後は楽勝です
プレート面に少し残ったカシメの残骸を
ヤスリで削り飛ばせば、あっさりと分解です。




プレート バネ座 平座 パッキンの4点で
構成されています。

すると
また 先生の声が頭の中に…
「カブのパッキン使えない?」と

確か…
在庫の大陸キャブのコックが有ったので
早速分解♪




パッキン抽出




大きさが明らかに違うww

とりあえず代替え品が無いので
必殺技のひっくり返して使うを実行

先程 下穴をあけたコックにM3のタップを切り





適当に見つけた
M3のビスで固定して完成。




これでいつでもパッキンは替られる様になりました。

早速、タンクに付けてみましたら
とりあえず漏れは止まりました(^^)




まぁ
時間の問題でしょうから
近々に新品のパッキンに交換ですね(^^)

とりあえずは、走行出来るようになった
ちびっ子バイクQR50
そうなると…乗りたい

タイミングが良い事に
週末はキャンプの予定があったので
持ち込む事にしました。

キャンプ当日(^^)

今回は つくば市のキャンプ場でしたので
ちょいと遠回りで、浦安魚市場に寄り道♪





なんでも建物の老朽化や諸事情があり
今月末で閉場するみたいです。
閉場は、建て替える事も無く
全く別な物が建つみたいでとても残念です。

数日後に閉場が決まっている魚市場

それでも魚市場です
やはり 活気はありましたよ(^^)










微妙な時間でしたので、お客さんは少なめでしたが、商品は沢山あり市場らしい掛け声も良く聞こえました

私はキャンプ用に
刺身 干物を調達して再度市場内を一回りしたら…

こんなの出てきました(^^)




マグロのカマ🎶

お店の方に
一つくださいと言うと

一つで良い?

あっはい…

一つで良いですか?


じゃあ二つで!

上手く買わされました(笑)
これも市場ならではのやり取りですね(^^)

さて
十分過ぎる程 買った?買わされた?
その食材を持ってキャンプへ

キャンプ場に入る前に、近くのスーパーへ





魚市場に行ったのに スーパーうおまつ へ(笑)

開店して間もなかったので
あまり食材が出ておらず
とりあえず朝食を買いました。




なんだ!このデカさはww

メーターを塞ぐ大きさのオニギリを食べながらキャンプ場に到着。




今回は、ここ

随分前に みん友さんが予約して頂いていたので
私は何の苦労も無く楽できました。
受付も既に済ませて頂いていましたので、いきなりサイトに入れました(^^)




大根村32さん ありがとうございました😊

あとからナガヤンさんと
はたぼーさんが来るので
少し広めに場所をキープして

早速 設営に入ります
今回のテーマはタープイン軽トラ




コールマンのシェードに軽トラ入れて

風除けの幕を付けて
荷台にコットテント置いて完成(^^)







なんだこれ?

猛烈にダサい ww

フリマにしか見えない ww ww

そして良く考えたら
シェード+風除け幕4枚でスクリーンタープが
買えたのにもこの時点で気がつきました(笑)

流石はキャンプ!
魔物ですね(^^;)

もう こうなるとやけ食いしかないですね

はたぼーさんが到着して直ぐに
先程のスーパーうおまつに連れて行き
食材の仕入れをしました。

私は、お酒以外は買う予定がなかったのですが
これを発見してしまい何も考えずに購入♪



マグロの兜煮

はたぼーさんも色々と食材買って
キャンプ場に戻りマグロの兜煮をつまみに乾杯🍻




思った以上に食べ応えあり
もう既にお腹いっぱい

でも
はたぼーさんのキャンプです
色々と出てきますf^_^;







チーズなんちゃら









生肉ブロックみたいな、カツオの刺身

私はカツオの刺身があまり得意ではないので、軽く焼いて食べてみたら



(ハート型 ww)

中途半端な生温かいカツオの刺身になってしまいました(笑)
忘れられない味となり

私も負けじと





サバの一夜干し焼いて





殻付き牡蠣焼いて




椎茸焼いてみました。

流石にもう限界
食べられないと言ったら

はたぼーさんはご飯を炊きだしました(笑)










今回も言うけど
いい加減にしろ!
もう 食えないよ!(笑)

相変わらず 食べ過ぎに飲み過ぎで時間は過ぎて行き日付けの変わる前に就寝。




はたぼーさんのサーカステント





私のフリマテント(笑)


翌朝

フリマテント
思った以上の寝心地で大爆睡(^^)

私の朝食はイワシの丸干しを焼き



はたぼーさんは全力で朝から肉




そして モツ煮飯







彼の食欲は中学生並みですね(^^)

この後はテントを撤収してから、今回の目玉イベントのQR50を私有地で試運転してみました





思った以上に速くてビックリでした

この後は、再会を約束し解散!

私は久しぶりのM谷に寄り道♪




遠目で分かりづらいですが
ジムニーが沢山走ってました。

私はちょっと離れた所でQRの全開走行テスト




全開走行で繰り返し走り
エンジン内やマフラー内のカーボンを除去(^^)

せっかくなので
軽トラで軽くオフロード走行




ぬたぬたな場所が有ったので
あえて二駆で入りスタックさせて



四駆に入れずにデフロックだけで脱出(^^)




面白いので、もう少し遊びたかったんですが

調子に乗って失敗するタイプなので
大人しく退散(笑)

この後は、どこにも寄らずに
高速使って家路につきました(^^)

今回も食べ過ぎ飲み過ぎ面白キャンプでした。

また 誘ってくださいね( ^ω^ )


ps
キャンプ場でお会いした、シエラ乗りの方
まさか面が割れているとは思いませんでした。
しかも、私では無く私のブログの
マスコットキャラクター はたぼーさんの(笑)
また お会い出来る日を楽しみにしています(^^)

Posted at 2019/03/20 23:47:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年02月14日 イイね!

多目的軽トラ(キャンプ編)

多目的軽トラ(キャンプ編)前回キャンプ

西伊豆なのに、まさかの氷点下を体験して

クソ寒過ぎで眠れなかったのでリベンジで

富士の麓のキャンプ場に行って来ました。


その前に…
前回のキャンプで不調だったガスストーブを分解整備(^^)





どうやら
ガスバーナー部分の詰まりが怪しので
バーナー部分の空気取入れ口からパーツクリーナーを吹いてみたら…







なんか出てきた ww

空気取入れ口から埃が入って
それが蓄積してガスの通りを悪くしていたみたいですね(^^)

あとは丁寧に組戻て着火実験





バッチリですね👍

あとは預かり修理のランタンを直して







富士山へGO!の前々日


何気に軽トラ見たら…





ガラス割れてる ww

最近は…
乗用車は倒木で潰れたり 軽トラのガラスは割れたりしてますが運が良いんだか日頃の行いが良いだかで、私自身は無傷!(笑)
もう そう考えないとやり切れない(爆)

とりあえず どうしたら良いかと悩んでいたら
神のお告げで…




セロハンテープで補修しろ!と ww




リペア完了(笑)


全くガラス割れなど微塵にも感じなくなったので、その晩に積み込みして富士山へ

翌朝

わくわくして眠れなかったので
かなり早目に出発



早目に出発したので、のんびりと一般道でダラダラと行こうかと思ったのですが、何となく高速に乗りたくなり
横浜青葉からゲシュタムジャンプします(笑)




退屈な景色の中を高燃費な速度で走っていると
珍しいバイクがツーリングしてました(^^)




まるでジェットストリームアタックの様に存在感のある走りでした。

しばらく先に行くと
今度は素敵な車が(^^)




猿組の方々ですね

久しぶりにお会い出来て嬉しかったです( ^ω^ )

このあと特に面白い事も無く
キャンプ場に到着

とりあえず 隣人?の牛さんに挨拶して





一気に設営して




とりあえず 乾杯🍻




今回は前のりで はたぼーさんがキャンプしていたので、かなり楽出来ました(^^)

なので
色々と作ってもらいます




























いい加減にしろ!
もう食えないよ ww

なんだかんだで2時半まで酒飲んでました(笑)

流石に眠くなったので寝ようと外に出てみたら










雪降ってました☃️

でも 思ったより寒く無くあっさりと就寝




翌朝

朝7時頃

テントの近くで人の気配

「おーい! 軽トラ!」
「おーい!軽トラ!」

誰の事を読んでいるか分からなかったので、私がとりあえず
はい?何でしょうか?と

「牛乳置いて行くから 好きなら飲め!」
って捨て台詞を吐いて居なくなりました。

そして
テントから出ると…




牛乳置いてありました!

はたぼーさんの寝ているテントの横に置いてあったので、軽トラ=はたぼーさんだったみたいです。
ここのキャンプ場では、彼のあだ名は軽トラです(爆)

ちょっとした面白イベントも終わり

周りを見渡すと薄っすら雪景色








ほんのちょっとだけでしたが、雪を見慣れない私は、こんなのでも綺麗(^^)

この後は
宴会タープで爆睡している軽トラさんを起こして朝食






冷たい牛乳と温めた牛乳を飲んでおしまい(笑)

そして
少し時間があったので
お隣の ふもとっぱらキャンプ場を偵察







写真だと分かりづらいですが
結構なテント数でした(^_^;)

因みに…
私達が泊まったキャンプ場は
5張でした(笑)
まぁ ここはオーナーさんの癖強いし、牛いっぱい居るし、料金体制もよくわからないし…
でも…
気楽にキャンプ出来るところなので、私はお気に入りです^_^

結構時間が有ったので、暇つぶしにエポ(バイク)を乗り回したり、軽トラで4LOにしてデフロック入れて遊んだりしてたら
軽トラさんがお昼ご飯を作ってました







もう
食えないって(笑)

このちょっと前にオーナーさんが集金に来て
キャンプ場代を払い
はたぼーさんに一言

「軽トラ! 友達居たんだな!」

腹抱えて笑ってしまいました ww ww

口は悪いけど 気さくで良いオーナーさんですよ
このキツいシャレを真に受けたらダメですよ(笑)

因みに…
原則的にはバイクでソロテントが千円で 車だと三千円みたいです。
もし行く時は 直接オーナーさんに確認した方が良いですね
車でソロと言う料金枠は無いみたいなので^^;

このあとは、のんびりと撤収して



午後四時過ぎにキャンプ場を後にしました




今回も私1人でしたので
どこにも寄らずに真っ直ぐ自宅へ

ちょっとソロの軽トラキャンプにハマりそう(^^)

次回もソロ軽トラキャンプに行きたいなぁ…
子供たちにバレないで出発出来たら(笑)



Posted at 2019/02/14 23:11:27 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しろごま♪ さん 3枚と言えば投げ瓦の命中率ですね」
何シテル?   07/20 16:34
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation