• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:夏場の耐久性と耐摩耗性向上

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:145R126PR

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/05 21:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月26日 イイね!

ど根性ふもとっぱら(^^)

ど根性ふもとっぱら(^^)一度はキャンプをご一緒したいですね(^^)

から 始まったこの企画。

あれよあれよと計画が進み

秋の三連休にふもとっぱらにキャンプに行って来ました♪


そう!
秋の三連休
とんでもない大混雑が予想されます。
でも 約700㎞も走って来てくれる方に良い場所をと思い深夜2時に自宅を出発!




今回は陽気なイタリアン野郎でお出掛けです(笑)

現地迄は基本的に一般道で行く予定でしたが、まさかの246の一部が通行止めになり、ロスタイムが出たので、大井松田ワープ航法?を使い御殿場へ

御殿場で買い忘れた食材を調達しに
24時間営業のスーパーに到着。




車を停めて後ろを見たら…
大根村32さんが居ましたww
おそらくストーカーされてましたね(笑)

せっかくなので、ご一緒に買い物をして
しばらくしたら、はたぼーさんも到着。
ここらは三台でふもとっぱらへ向かいました。

起きているか、寝ているのかみたいな感じで運転する3台。
あっと言う間に、ふもとっぱらに到着♪
普段とは違う道に誘導されて1時間半後の受付開始まで待機しました(^◇^;)






どうやら54台目らしい~_~;

まだまだ、受付開始時刻まで時間があったので
気長に朝ごはんでも食べながら首を長くして待ちました(^^)




のっぽ(笑)

我ながら、ネタには最高なパンを無意識に買っていて笑ってしまいましたww

大根村さん はたぼーさんと政治経済の話からエッチな話まで多彩な話で盛り上がり、あっという間に受付開始時刻になり、受付まで徐々に進みます。








何十分経っただろ?

ようやく受付まで100m




ここからは、中々進まない(笑)

受付開始からトータル小1時間は待ったかな?

無事に受付を済ませて、今夜のキャンプ地を確保!




不人気と思われる奥地に行ったので、平らで良い場所が取れました(^^)

念のために子供達に椅子持って場所取りに行ってと頼んだら



並べて固まってちょこっと座ってました(笑)
これじゃ場所取りにならなかったですが、なんだか面白かったのではそのままにしておきました。


すると
今回の場所取りを強制的に協力して頂いた、はたぼーさんがニヤニヤしながら何かやってました



(ドヤ顔だったのであえて顔隠し)


測量?
と思われる様なポールを立ててニヤニヤしながら何かやってます。




よくわからないけど
二股化らしい…

恋愛では二股どころか本命も居ない、はたぼーさんがテントを二股して喜んでいました。

そして、また何かごそごそと…





薪ストーブをニヤニヤしながら組み立て




テントから煙突出してました。

なんでも薪ストーブのサイズを間違えたらしく、薪ストーブをテントに入れると寝る場所が無いと本末転倒な事になってました(笑)

そんな色々な事をして遊んで居たら
みん友さんからラインが入って
「あと50mで受付です」と…
しばらく待っても全く姿が見えないので、連絡したらまだ50mです!と(笑)

小1時間待ったかな?
いよいよご到着🎶




広島からの長旅ご苦労様です!

無事にみん友さんのTakezo-さんと合流(^^)


長旅の疲れを感じさせなく、Takezo-さんは要領良くテントとタープの設営を終えて、とりあえず一服。
ふと横を見ると既に女子会は最高潮(笑)



本来なら、少し観光に行きたかったんですが、天候不順で富士山が全く見えないのと、出たら二度と車でテントの所まで戻れそうもなかったで、キャンプ場でまったりと過ごす事に決定!



やっぱり
ビールはグラスで!(^^)




スパゲティを頂いたり
フライドポテトを作ったりと
有意義な時間の流れを楽しみ

娘1号が初のたまごパンを作り





思ったより手際良くでビックリ( ゚д゚)

そして




胡瓜は漬物?
って厚みで切ってあってビックリ( ゚д゚)

そして
何を思ったか、チャカ子がお役御免になった
はたぼーさんの所に行き、フライドポテトのお裾分け🍟





なんだか完璧な洒落たソロスタイルでしたので、イラッとして株式会社帯広本店に写真を送ると
画像加工して送り返して頂きました(^^)




流石!
私の先生です。
アテレコ最高です!ww

思わずSNSで拡散しようかと思いましたが、彼にも一応プライバシーも有るので
アップはしない様にしました(笑)

はたぼーさんと私が楽しく遊んでいたら、負けずにお子様たちも色んなことを・・



Takezo-さんのタープに景品吊るして射的大会ww

私は赤いランタンを本気で狙ったのですがゲット出来ませんでした(泣)

今度は、Takezo-さんのテント周辺の毟った草をフライに乗せて遊んでますww




もう無茶苦茶!ww(Takezo-さんスミマセン)



このあと
夕方少し前にTakezo-さんのみん友さんが偶然にもふもっとぱらに居ると♪
なんとか上手く合流出来ました♪



以前、みんカラでお見掛けしたことは有るのですが、実車は凄く綺麗に仕上がってました^^

そして、そのまま時間は過ぎて夕暮れ
見えると思っていた赤富士も全く見えることも無く
夜になり、月をバックの富士山のシルエットすら見えなく
ちょいと予定外の大かくれんぼ大会もあり
夜も更けて撃沈


絶対に明日は朝から富士山見えますよ!言ったは良いが
全く見えず(大汗)

朝食を皆で食べて少しのんびりと時間を過ごしていると
子供たちが居らん。
どこに行ったのかと周りを見渡すと・・・




凄い所に乗っかって遊んでましたww(おかりんDさんスミマセン)

おかりんDさんが子供たちの遊んで頂いている隙に
撤収作業を終わらせ
Takezo-さんファミリーは岐阜へ




これに懲りず
また来てくださいね!
次回は絶対に綺麗な富士山見ましょう!
なんなら一周しましょう!
そして年1の定例にしましょう!(笑)


このあと・・・

近所のキャンプ場で地元のキャンプ定例会があり
人生初のキャンプのはしご(爆)

近所のキャンプ場は、ふもっとぱらから10分も有れば行けるのですが、ふもっとぱらを抜けるのに
30分掛かりました(笑)





そして、近所のキャンプ場に無事に着いて
混雑していると思いきや、20張り程度しか居ないスカスカ状態ww
まぁ オーナー癖強いし、牛さん近くに居るし・・・
私は全く問題が無いから良いんですけどね♪

さっさと設営を済ませ、強制参加のはたぼーさんと一服していると
ジムニーなお客さんが♪

大根村32さんがさん太さんとご一緒に遊びに来てました♪




短い時間でしたが色々とお話し出来ました。(^^)

この後は、地元の方々が徐々に集まり宴会♪

料理長はたぼーさんが、少ない食材で色々と作ってもらい





私は炭火でご飯炊き(^^)



時間は少々掛かりましたが、あまりにも普通に炊けたので写真すら撮りませんでした。
あとは
美味いお酒を飲みながら談笑して私は早目に撃沈してしまいました(^◇^;)


翌朝

まさかと思い
テントから出てみると…







あちゃー
富士山見えた(笑)

でも今時期は冠雪が無いのやはり冬場の富士山の方が綺麗ですね
次回は根性入れて冬場にしましょうね(^^)


そして朝食
余った食材で簡単に



ウインナーを炒めて、オサレにチーズを乗せて
料理の出来ない私だけに我ながら良く出来たのですが、はたぼーさんの冷たい一言。
「チーズ掛けたら大体食える」と(^_^;)
あんにゃろうー! 今度ジンギスカンキャラメルにチーズ掛けて食わせてやろ!(笑)

お昼も過ぎて、大人達は撤収作業。
その際に子供達どうしで勝手に遊んでいたのでスムーズに片付けも終わり(^^)




地元の定例キャンプも無事に終了。

直ぐに帰らない私は
隣接する牛舎に牛さんを見に行きました。
その途中で勝手にトラクターに乗るチャカ子(笑)




姉は遠慮気味(笑)



オーナーの許可を得て牛舎にてエサやり(^^)






小一時間も牛舎に居ていつまでも帰る気配が無いので、ソフトクリームを買うから帰るぞ!と魔法使い(笑)




上手いこと 騙して
やっとのことでキャンプ場を離脱(笑)





この後は定番の日帰り温泉へ




いつまで出てこない女子2名を待ちくたびれてプシュ♪





最近のは美味しくなりましたね(^^)
昔飲んだバービカンとはえらい違いww

2時間近く温泉居た温泉施設を後にして
最近のお気に入りの浜松ぎょうざを食べて



時間も遅かったせいか
殆ど渋滞も無く無事に東京着(^^)





まさかゴールデンウィークにお会いした、みん友さんとシルバーウィークにキャンプするとは思いませんでした(^^)
意外と近い?広島⇆東京間(笑)
またやりましょう!
今度は私が行きますので!(^^)

ps
タイトルの写真は内容とは全く関係ないのであしからず( ^ω^ )
Posted at 2018/09/29 20:38:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

当たるんだ…

当たるんだ…あるライングループで

教えて頂いた、富士総合火力演習の抽選に当選したので、富士山まで行って来ました。

このハガキ…
今回で3回目の応募で辛うじて当選
しかも根拠のない自信が有ったので最高抽選倍率の高い駐車場付きに応募して見事に当選!(^^)
そして大変申し訳ない事に私だけの当選でした(^^;)
すみません…


当日の朝

今回のヤッターメカはパンダで出動♪
相変わらず高速を嫌い、朝早く家を出て一般道で御殿場へ

御殿場に着く直前にトイレに行きたいという事で、道駅で休憩♪





駐車スペースは沢山ありましたが、あまり止められる場所が無く、少し困りましたが無事にトイレ休憩を済ませて、作戦会議朝食会を開く為に御殿場インター近くのマックへ




大した会議もせずにハガキに記載されている指定の場所へ




自衛官の方に教えて頂いた通りに
指定の駐車場へ
心地よいフラットダートを走りながら向かいました。









恐らく私有地なので5速全開で四輪ドリフトをしながら走るつもりでしたが、前の車に行く手を阻まれて大人しく付いて行きました。


思ったより 敷地内を走らされて
駐車場に到着




富士山も綺麗に見えて、思わずキャンプをしようかと思いましたが、間違いなく大問題になりそうでしたので素直に演習場行きのシャトルバスに乗り換えます。











思った以上に高級バスでビックリ!
そして、奥様はイケメン自衛官ばかりでドッキリ!
その勢いで奥様がポックリと逝って頂け…
いやいや(^◇^;)

バス乗車時に帰りの駐車場が分からなくならないようにと、駐車場のカード?を自衛官の方に頂き、こんなバスだと一体どこまで連れて行かれるんだろう?
と少々不安を抱えて乗車。





ある程度 フラットダートを走り
いつの間にやら自衛隊の施設内に入り














演習場のバス停に(^^)

ここから徒歩で演習場まで向かいます




これが結構な急勾配があり
中々楽しい道のりでした。






ちょっとした軽いハイキング気分を味わい

演習場に到着(^^)












中々はもう人だらけ(笑)

演習開始1時間前に会場入りしたのですが、既にほぼ満席状態で、1番奥の不人気?席まで行きハガキとチケットを引き換え♪



このチケットを持って観客席へ




微妙に天気悪く
微妙に蒸し暑く
微妙にむさ苦しい青年の横に座り
富士山総合火力演習を観覧










もっと色々とやっていましたが
あまり写真が撮れなかった…(^_^;)

戦車 ヘリ 航空機 火器の実演を見て
改めて日本の防衛力を知ることが出来ました。
でも…
なるべく使う事が無い方が良いですね


さあ
演習を見終わったので帰ります。
事前に噂は聞いていましたが、やはり帰りのバスに乗るのが大変な混雑(^_^;)

今回は海苔川駐車場付きでしたので、幸いなことに海苔川駐車場行きのバスの列は他に比べるとネズミーランドのファストパス状態でした(^^)









会場から約40分待ちで無事バスに乗れました(^^)
御殿場行きのバス停は、あの並びかただと恐らく120分以上かと(^◇^;)








この後は駐車場まで戻り
親切な自衛官の方々に見送られ
帰路へ



素直に帰る訳もなく
調子に乗って、御殿場に有るキリンのウイスキー工場の見学に行って来ました(^^)







色々とためになる見学をして
待ちに待った試飲♪







左が普通の富士山麓のハイボール
右が熟成の富士山麓のストレート



いっぱい飲んでやりました(笑)

良い感じで酔っ払って
工場の敷地内に有るお稲荷にご挨拶して




帰りは
奥様の運転で
酒臭いから後ろに乗れ!と言われて




帰り道に浜松餃子を食べて帰りました




もちろん
ビールも飲んでやりました!(笑)



たまには
妻の運転で飲み放題も良いですネ(^^)

滅多にない機会ですが(笑)
Posted at 2018/09/05 21:45:17 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年08月18日 イイね!

ほん とうかい? また東海へ

ほん とうかい? また東海へ今年のお盆休みは少し多めに取れたので

近場で色々と遊んでみる事にしました(^^)


まずは
応援しに行く時は必ず負けるドラゴンズ戦の観戦に行きました。

今回のヤッターメカは、電気が燃料のリーフ。
中々快適な車なので高速道路で一気に目的地まで向かえば楽なんですが、燃料代がかからないので何と無く高速代もアホくさいので一般道でチンタラ目的地へ

東京から3時間程走ったところに有る由比漁港で、名物?の桜エビドーナツを喰らう(^^)







以前食べた時はイマイチでしたが
今回は、カリッと揚がっていて、めちゃくちゃ美味しかった(^^)

この後も、ちょこちょこと寄り道しながら
今回の宿営地の豊川市に到着。

丁度 お昼過ぎでしたので、浮いた交通費で
以前、地元のみん友さんに教えて頂いた鰻屋さんでお昼ごはん(^^)




お洒落な店作りで、高そうに見えますが
意外にもリーズナブル🎵

チャカ子は、お子様うな丼

(相変わらずピースww)


姉はうな丼


奥様と私は
うなぎ定食




奥様だけビールを注文して飲んでいだので
イラッとしましたが、鰻はお店独特な濃いめのタレで直焼きされていて、関東とは違った美味しさがあり家族には大好評でした(^^)

お昼から鰻
既にやり切った感がありましたが
まだ少し時間があるので、岡崎に有る
カクキューの味噌工場に工場見学に行く事にしました。
ただ
工場見学の受付最終時間がタイトでしたので
思い切って豊川から岡崎まで高速移動で
ギリギリセーフでカクキューに到着(^^)





無事に受付を済ませ

いざ 見学へ




























正直、結構勉強になりました。
東海地方特有の高温多湿や多々ある河川を上手く利用した味噌造りや八丁味噌が世界的に使われている事など、改めて八丁味噌良さがわかりました(^^)

とても楽しかった工場見学。

すっかり遅くなり
夕飯を先に食べてからホテルに向かう事に

今回は、地元の人はあまり食べない
豊橋カレーうどんを食べに行きました(^^)







何度か訪れた、東海では少ないお蕎麦屋さん

豊橋カレーとは?
こんな感じ







一定の条件を満たしていれば
あとはお店のセンスで色々とアレンジされています。

他の店舗を何軒か行きましたが、ここは奥様のお気に入り




全体的にマイルドな感じで美味しいです(^^)


あとはホテルに向いチェックイン。

そのホテルに有った観光用の新聞を見ながら
軽く飲んでいると中々面白い記事が







ほうほう
いなり食べ比べ選手権

私が気になったのは

これ





大人のいなり

(*;゚;ж;゚;*)ブッ



そして

さらに




男のいなり

`;:゙`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ



翌朝

今回はきっと多分勝つんじゃないか?と


ささやかな希望を持って名古屋ドームに向かいます。

移動は公共の乗り物を駆使して無事に到着



(名古屋の基幹バス)




(名古屋ドーム^_^)

今回も奮発してプライムツインの四人用ボックス席。

一人
4,500円もしますが
ボックス席お弁当とワンドリンク(生ビール可)付きなので、割り切れば安いと思います。











ネックは4階席なので、全体的に小さくしか見えないのと、バックスクリーンと外野の一部が見えません。
野球を観るなら微妙な席ですが球場を楽しむなら良い席ですね(^^)


さて

いよいよ試合が始まりました。

1回の表
打者2人でツーアウトを取り
幸先良いスタートかと思いましたが
3人目の打者にソロホームランを打たれ
その後ボロボロ(笑)



(4失点 ww)

1回の表に既に絶望的な失点でしたので
あー今回も…と諦めていましたが

相手のピッチャーも失点(笑)




今日は勝てるかも?と

確信した私はチャカ子にトロピカルドリンクを提供ww



(ピースがまだまだ)

そして、やはり
あっさりと逆転されてゲームセット (>_<)




また負けたよ(爆)
試合自体は打って打ち返しての長い試合だったので楽しめました。
もう優勝争いも関係ないので(笑)

ただ
今回は凄い特典がありました!

親子でユニホームか青いTシャツを着て入れは、試合後のグランドに入れる特典が!!(◎_◎;)


















これは、とても良い経験が出来ました(^^)




翌日


相変わらず、素直に家に帰らない私


昨夜 泊まった第二のふるさと豊川市から、田原市に寄り道しながら帰ります(^^)

田原市の蔵王山の展望台へ




車を駐車場に停めて展望台へ







(三河の暑さにやられてるチャカ子)

中に入ると、ちょっとした資料館みたいのがあり











展望台からは渥美半島が一望出来ました(^^)







(思ったより写真なかった^^;)

蔵王山展望台を後にして

道の駅 めっくんはうす に寄り




しっかり 充電して





名物? 生メロンパンを買って





食らってww





東京へ帰りました。


次はドラゴンズの勝つ試合が見たい(笑)

そんなお盆休みでした(^^)





おまけ




自宅に帰ってメーター見たら

キリ番逃す(爆)
Posted at 2018/08/22 00:39:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月23日 イイね!

爽快?! 恒例 夏の総会w

爽快?! 恒例 夏の総会w毎年、お誘い頂いている

JCJ豊橋支部の総会に参加して来ました。

本来なら私一人で伺う予定でしたが、前々日に娘にバレて

「私も連れて行って!」と・・・

じゃあ、折角だから前泊で少し観光するか!って事になり

軽トラにカブ積んで遊んで来ました^^






目指すは愛知の南の突端

渥美半島の伊良湖に向かいます。

出発はちょっとした事情があり午前1時に自宅を出て

いつもの東名高速に乗り、浜松へ

いきなり、渋滞の案内

厚木→大井松田 事故渋滞9km 70分

9kmで70分は異常な通過時間なので、間違いなく動かないだろうと判断して
厚木から一般道を走り大井松田から再度高速に乗りました。



(246号から高速みたら全く動いてなかった・・)



これが当たりで、何のストレスも無くあっさりと
遠州磐田PAまでノンストップで2時間ちょいで到着。


(ちょっと急がなくてはいけなかったのでトイレ休憩のみ)


東名高速を浜松で降りて、遠州灘の見える国道1号線のバイパスを走り



そこから、国道42号線のひたすら真っ直ぐな道を走り


(北海道の道みたいに真っ直ぐでした)

伊良湖フェリー乗場に6:30分に到着♪



前日
フェリー会社に電話して確認したんですが
夏休み初日の第一便(8:10発)は下手すると二輪車は、直ぐに予定台数になる可能性が有るので
可能でしたら早目に来たほうが良いですよ!とアドバイスを受けました。

なので
なるべく早目に東京を出発して、なるべくノンストップで急いで来たかいが有って
なんと!二輪では一番乗り♪


出船までは一時間以上あるのでカブを待機所に並べて
最寄のコンビニ(片道約10km)まで朝食買いに行って、再度フェリー乗場に戻ったら・・・


あれ?


誰も居ない!(爆)




そして

出船の30分前あたりから
ポツポツと二輪車が集まりだして・・・
一気に
私を入れて5台(笑)



完全に騙された(爆)


良く考えたら、GWならまだしも
このクソ暑いのにバイク乗る人少ないですよね。


さぁ
気を取り直して いよいよ乗船です。
順番的にはバイクが先で船の内側側面にラッシングで固定する感じでした。




固定作業は係の方にお任せして
我々は、船内に向かいます




そして船内はこんな感じ



中に入ると初便のせいか、クーラーが効いて無く
あまりにも蒸し暑かったので、奮発して3階の特別室へ♪




流石は有料の特別室♪

一般船室と違い

更に蒸し暑い!(爆)

そう言えば冷たい空気って下に行くんですよね?ww


大枚(330円)叩いた以上
絶対に戻りたくないので、不快な特別室で我慢します。
でもなんだかんだ、出港してから暫くしたら涼しくなり
優雅な船旅を満喫します^^

寝不足と心地よい揺れのせいで
ウトウトしはじめて、ハッとして起きて外を見たら
娘が外に出ていましたw

(まぁ 大きくなって逞しくなった事・・・泣)

その娘が甲板から帰って来て、直ぐにぐったり



これ必要?(爆)


とりあえず寝かせておいて
私はちょこっと暇つぶしに船内を徘徊
そして、こんなポスターが船内に


すみません
どなたでしょうか?ww

席にもどり、暇すぎでハイドラ起動したり


特別室の切符の裏見たり

(私のカブは、公証56ccなので残念!)

落ち着きもなく
ちょろちょろしていたら
あっという間に鳥羽港に到着♪



下船は乗船の逆で
乗用車から先に降ります。



港を出て、ルートを計画中に近鉄列車が通過♪
何だか久しぶりに見てちょっと嬉しかった^^



さて
ツーリング!
と言ってもあまり当日の19時までに某所まで戻らないと、どえりゃー事になるので
短時間で行けるだけ行きます。

早速、ご先祖のお墓にGO!ww

私、伊勢民の血が流れており、幼少の頃 じじばばに 何度かこのお墓に来たのですが
全く誰が入っているのかわからず、とりあえず全体的に合掌!(笑)



とりあえず、どなたかにご挨拶が終わったので

メインイベントの横山展望台へ

その展望台に到着すると、工事中で近くの駐車場には駐車不可
別の結構離れた駐車場にバイクを停めて
その近くに居たガードマンさんに色々と教えて頂いたら

歩いて20分も掛らんから行ってみると良いよ♪

でも、水分は持って行った方が良いよ!
絶対に



まぁ大袈裟だとは思ったのですが
地元の方の意見は素直に聞いた方が良いので水分持って
いざ!展望台へ

案内図を見ながら歩いていると
こんな看板が


随分、親切に迷わない様に案内が出ているな・・・と関心してまいたが

よく見ると・・・



このキャラクター・・・
ちょっとエロく見えませんか?
私だけかな?(笑)


まるで
脱衣麻雀を思い出すようなセリフ付きのキャラクターを後にして
近いと言われた展望台に向かいます
不思議と道のりが徐々に険しくなって来て
もはや遊歩道では無く、登山道ww
また騙された!(爆)



気温34℃の中、そこそこ厳しい勾配の山道を片道30分程度歩きましたが
ゴールはその苦労も一瞬で帳消しな 絶景でした


(娘のピースが邪魔ww)

しばらく、絶景に心奪われ放心状態^^

身も心もリフレッシュ出来たので、地獄の復路へ
山道って下りが一番辛いんですよねー
もう写真も撮る気も無く、もくもくと下山
そして、唯一撮った写真がこれ



そう言えば、サミットの会場でしたね
確か賢島?だったかな・・・

思った以上に時間をロスしましたが
綺麗な景色で綺麗な女性とお話も出来たのでかなり充実なハイキングでしたww

それから、すこし走ってお昼過ぎになり、飛び込みで定食屋へ



ここの女将さん
ツンデレかな?
愛想良い様な悪いよな・・
でも、感じは全く悪くない・・




私はとり天



娘はチキンカツ定食



お料理おいしかったですよ!
ボリュームもかなりありました^^
そして何気に美味しかったのが味噌汁
赤出汁は良く飲むのですが、麺入りは初めて!
伊勢名物なのか?この店の名物なのかは不明でしたが
美味しかった^^



この後は、賢島へ行ってから大王崎灯台に行く予定でしたが
もう帰る時間が迫っていたので、断腸の思いで鳥羽のフェリー乗り場に向かいます。

相変わらず、往生際の悪い私は同じ道で帰るのを嫌い
志摩市からパールロードを走り
スペイン村を抜けて、面白展望台で小休止



景色は奇麗でしたが、どこが面白いんだか良くわからず
時間に追われすぐに出発。

しばらく走ると、トイレ休憩を兼ねて鳥羽展望台へ





すると
あの有名なイチロウが居るとの事
こんなチャンスは中々ないので、思い切って写真撮影を頼むと
イチロウは笑顔でしたので、娘と一緒に撮らせて頂きました♪


(豊は居なかったww)

そんな事して遊んでいたらフェリーの時間がギリギリになり
ここからはブッ飛ばして一気に鳥羽港へ


そして、滑り込みで14時台のフェリーに乗れて
親子ともども客室で一瞬で寝落ちして、無事に伊良湖に到着♪







ここからは、軽トラにトランポして
約二時間弱走って、豊川のホテルに到着



ホテルでシャワーを浴びて、さっぱりした所で
本日の大イベントのサンマル呑んだくれ会議に参加しますww

いつもは、美人さんのご厚意で送迎して頂けるのですが
今回は後から参加でしたので、歩いて呑んだくれ会議に向かいました。

その道のりにスズキディーラーがあったのでさり気なく新型ジムニーを偵察。



実物みると結構良いですね♪

イキオイで買おうかと思いましたが、現金を持ってなかったのでパスしましたwww

そして、呑んだくれ会場に無事に到着



相変わらず、あのシトは凄く飲んでました(爆)

このあと びじんサンマル乗りさんも参加されて、よく覚えては無いですけど
凄く楽しい話で盛り上がり、私の限界が近づき、日付の変わる前にお開き^^

帰りは全くお酒を飲まない美人サンマル乗りさんに送って頂き
ホテルに入ったら直ぐに撃沈
娘曰く、一瞬で寝たらしいwww




翌朝

相変わらず
無駄に凄い暑さの豊川市

気分だけでも爽快になりたく
度々尋ねる、お気に入りの喫茶店へ



ここは、なんだか凄く落ち着くんですよ
特に店内に入ってくる木漏れ日が何とも言えなく素敵です♪


(写真だと上手く撮れなかった・・・)

さあ
本日はJCJ豊橋支部の総会

いつもお世話になっているサンマル乗りさん達と待ち合わせして
一緒に会場に向かいます。




(軽トラ間抜けだなww)

本当に猛烈に暑い中
私は軟弱なのでクーラーを付けて走っていましたが
勇者サンマル乗りは違いました!
クーラー無しで涼しい顔して走ってました(笑)


小1時間くらい走り、会場の少し手前のコンビニでお昼ごはんを調達♪

その隙に黄色いクズ鉄ハッチに勝手に乗り込む娘ww


(もちろん!高野豆腐シートも顕在♪)

そして、会場に着いて
ごあいさつして、ご飯食べて活動報告や会計報告もして
意義も出なかったので早目に解散。

帰り道に私が少しわがまま言って、寄り道してお茶飲んで解散しました。



(ケーキ美味しかった^^)


この後は
相変わらず一般道で寄り道しながら帰り
日付の変わる前に無事に東京着

なんだかんだで、月一に通いつつある豊川市

次回は9月過ぎかな・・・
羽布ダムのダムカードが秋バージョンになったら頃に伺いますね♪

また
宜しくお願いいたします♪

Posted at 2018/07/25 00:46:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しろごま♪ さん 3枚と言えば投げ瓦の命中率ですね」
何シテル?   07/20 16:34
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation