• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

横須賀Baby

日曜日

朝起きたら家に誰も居なくなって居たので、久しぶりにプチソロツーリングに行って来ました。

まずは暖機運転(^ ^)
とりあえず神奈川方面へ



(この暖機時間がワクワクしますね♪)

国道15号線を川崎→横浜を かっ飛んで走り、16号の数々の隧道を抜けて、横須賀のどぶ板通りへ






厳つい米兵さんやガラの悪い学生さんに絡まれる事も無く、通りを歩いて観光(^ ^)

相変わらず スカジャン屋やミリタリーショップも有りましたが、結構減った様な…
逆にハンバーガーショップが増え様な…
と 曖昧な記憶を思い出しながら、缶コーヒーを飲んで小休止(^ ^)

次は観音崎へ

馬堀海岸で潮風受けてバリバリで走り、あまりの寒さに負けて海岸で小休止。


(猿島見えますね^_^)

そんなに気温は低くくないのに寒い
体の中から寒い
去年のふもとっぱらキャンプにカブで行った時の寒さに似ている…(^_^;)
これは寒いのでは無く病的な寒気だ!と気が付き、とりあえず観音崎公園に寄り、久里浜港へ(笑)





海を渡って、みかんでも食べようと思いましたが、かなり調子が悪くなってきたので、我慢して逗子へ

シャレオツな葉山を走り、自分の物と思われる?高級ヨットを見ながら、逗子海岸に到着。

何らや大勢の人が海岸に
しかも、武士や馬まで!

偶然にも逗子流鏑馬祭りに遭遇しました(^ ^)








写真では全く分かりませんが、私が走っていると流鏑馬の馬が偶然にも並走
そして 真横で的を撃ち抜いてました。
凄い迫力でしたよ!
動画が撮れれば最高でした(^ ^)

それでも、やはり体調が良くない(^_^;)
江ノ島に行きたかったんですが、流石に辛くなって来たので、鎌倉方面へ

鎌倉に向かう途中、湘爆風?なGT380を二台見かけ追走を試みましたが煙に巻かれ
由比ヶ浜で少し黄昏れ(笑)



ここは不思議と暖かった♪

微妙に充電されて、鶴岡八幡宮へ

相変わらず渋滞(笑)

逆に綺麗な着物の娘さん達を見る事が出来たので、この渋滞は良かったです(笑)




このあとは、八幡宮の横を抜けて

あえて原宿に出て、横浜新道へ




戸塚パーキングで激辛坦々麺を食べて帰りました。


(私には辛すぎて、この後大変ww)


遅めのお昼ゴハンを食べて、高速有料道路を走り家に帰りました(^ ^)

途中、横浜新道でビッツを追い越したのですが、運転していたお兄さんが追い抜かれ際に、二度見してました(笑)
そんなにカブ珍しかったのでしょうか?
それとも まさかの速度で追越車線から…
イヤイヤ(^_^;)
多分 珍しかったんですね、おんぼろカブが!(笑)




Posted at 2017/11/21 23:07:10 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年10月25日 イイね!

ちょっと前の話ですが(^_^;)

ちょっと前の話ですが(^_^;)今年も行きました!

ジムニーカーニバル♪

場所は昨年と同じ、秋葉山オートキャンプ場。

ただ、今年は雨予報
しかも台風((((;゚Д゚)))))))

私のジムニーは高級なバンなのですが、足元や窓枠から、大自然の気候を感じられる仕様。
外が雨なら中も雨。
そんな事にもめげずに一路、浜北インターへ!

道中、ハイドラにて胡散臭い白の23が追いついて来たので、ぶっちぎるはずが…

軽くぶっちぎられる(笑)



イラッとしたので、時速250㎞まで出しましたが、追いつけなかったので絶交しようかと思っていたら、インター降りてちょっと先で待っていてくれました(^ ^)





(でも絶交!ww)

この後は、のんびり会場入りしてテント設営して、ケンパさんとリラさんとはたぼーさんの到着を待ちます。







しばらくすると、はたぼーさんが現れ
そそくさとテント設営を済ませて 乾杯♪





(やはりビールはグラスで^_^)

この後、しばらくしてケンパさんとリラさんがご到着♪

毎年、進化して行くクズ鉄ハッチ
今年は荷物満載(笑)




さぁ
みなさん揃ったところで、やりたい放題♪
今年は鯛焼き作ってみました(^ ^)











今度は餡を忘れない様にします(^_^;)


夜のメインイベントまで、ただただ食べて呑んでが続いて、暗くなる前にダイさんのご到着♪
少しお話しして、メインイベントのビンゴ大会へ



(ウチの子 ちゃっかりとステージにww)

最近、当たらないビンゴ大会。

やはり 今年も当たらなかった(笑)

その腹いせに宴会テントで、またまた宴会。
外は土砂降りでしたが、テントの中は小降り程度の雨漏りで快適♪
昨年は、ある方がビール6本てワイン1本飲んだ勢いで、テントの中でキャンプファイヤーをやられましたので、今年はかなり警戒していたのですが、既にビール6本飲んで日本酒飲んで上機嫌(^_^;)




あれ?
ワインがドリンクホルダーに?




あっ
今年も燃やされるな。と確信しましたが
何と!日本酒が効いたのか、数分後に撃沈されてました!(笑)
これで、危険は回避出来たので、ダイさんとリラさんと私で健全な宴会開始(^ ^)
この時点で私はかなり呑んでいたので、よく覚えないのですが、魔王と毒々ゾンビが金華山やチンチラの付いたスクーターでハリハリマシーンのステッカーを作った⁉️的な話で盛り上がり、笑い過ぎで酸欠になり私も撃沈(笑)


翌朝

朝から土砂降り

寝る用のテントもフロアーから土砂降り

酔ってそのまま寝た為、片方の長靴を寝かさないで立てたまま、外に出してあり 長靴の中も土砂降り(^_^;)

皆さんで朝ごはん食べて、少しのんびりして、台風が接近する前に解散。







結構 淋しい瞬間なんですよね。


私達も台風が来ているので、早目に帰る予定でしたが、近くにダムがあり どうしても行きたいと言うので、ちょこっとダムの旅へ

まずは近くの秋葉ダム

凄い放水量でしたよ





ここではダムカードは頂けないので、配布先の佐久間ダム近くの佐久間電力館へ





ここも凄い放水量!








この佐久間電力館の方と少しお話して、愛知の豊根ダムに行きたいと言ったら、ダムが放水中の為、通常のルートは通行止めで、山側の林道を抜けるしかないと(^_^;)
更に聞くと、地元の方でもあまり通らない道で、台風が来ているのでお節介だけど、やめた方が良いと思いますと言われ…
直ぐに諦めました(笑)
こう言う時は地元の方意見が正しいですね(^ ^)

でも、豊根村に向かう途中の東栄町の温泉には行って見たかったので、一度 安全な道の浜松近く迄戻り大周りで東栄温泉へ♨️



安くて、綺麗で良いお湯でした(^ ^)

この後は、一気に東京まで帰るので、温泉施設の食堂で腹ごしらえ

チキン南蛮定食と



トーエーチキン唐揚げ定食







これは美味すぎましたよ!
お値段少し張りますが、美味いです(^ ^)


この後は、車内に滴る 雨垂れの音を聞きながら、無事に東京へ




なんだかんだで、700㎞くらい走りました(^ ^)

また 来年も行きますね♪
子供達も行く気満々です(笑)


おまけ

今回のダムカード




私…
高い所大の苦手なので、ダム嫌い(爆)
Posted at 2017/11/02 00:27:26 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年09月29日 イイね!

9月30日 カブで走ってます(^ ^)

9月30日 カブで走ってます(^ ^)明日9/30は、カブで富士山一周ツーリングします!

現在6台で、精進湖を出発して精進湖に戻るコースで走ります。

精進湖→西湖→→河口湖→山中湖→富士山5合目→朝霧高原→本栖湖→精進湖です(^ ^)

当日はハイドラ起動していますので、もしスライドしましたら手を振って下さい♪

Posted at 2017/09/29 20:43:10 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年09月10日 イイね!

日本-一周 カブの旅(^ ^)

日本-一周 カブの旅(^ ^)

先日、娘との思い出作りに日本一の富士山一周の旅に行って来ました(^ ^)


今回は、富士山一周のルートのみをカブで走りたくてトランポにて、ツーリング出発地の富士五湖の精進湖(ショウジコ)に軽トラで向かいました。





欲望の渦巻く町、大田区を出発して中央道の調布インターから贅沢に高速を使って行きました。


(右には競馬場で左にはビール工場w)

調布→河口湖まで、小慣れた渋滞を乗り切り精進湖に着く前にツーリング恒例の朝ごはん全力食いをしました。






(ガストのモーニング399円だったかな?)

思ったよりものんびりしてしまい、午前9時過ぎに出発地の精進湖に到着。
準備をして、富士山一周&富士五湖の旅に出発です(^ ^)




(小4の規格外の娘と)

精進湖を出発して、まずは最寄りの西湖へ
ここは、キャンプ場も多くてロケーションはサイコーでした(面白過ぎ駄洒落ですみませんw)




次は、メジャーな河口湖へ
湖北側を走り河口湖大橋を渡り、絶景を見ながらカブで爽快に走り抜けました(^ ^)
富士五湖の五本の指に入る湖だけに大変美しい景色でしたが写真無し(笑)


(ご自分の目でご確認願いますw)

この後、山中湖に向かうのですが地元の先輩に聞いた忍野八海のお蕎麦屋に少し早い昼食に向かいます♪
でも…
時間は10時30分。
精進湖を出発して、まだ1時間(^_^;)
流石にお蕎麦屋さん行くには早いので、忍野八海を見学に行って来ました。










(凄く綺麗な澄んだ湧き水が見れます♪)

私の心の様に澄んだ湧き水を見ながら、観光客の片言の日本語や多国語を聴き終え、目的の蕎麦屋さんに向かいました。

ちょっとした峠を走り抜け、良い雰囲気のお蕎麦屋さん到着。





早速、雰囲気の良い店内に入り





私はぶっかけそば



娘はせいろを注文。



富士山の清流を使った自家製のお蕎麦で素材の味を生かした蕎麦で美味しかったです(^ ^)

特に美味しかったのが、このお漬物♪
無農薬の自家製の野菜で作ったそうで、バイクで走って疲れた体には、猛烈にリフレッシュされました(^ ^)


(税抜き300円安くは無いけど価値あり)

心も体もリフレッシュされて、次は山中湖に向かいました。
山中湖めメジャーな湖。
一時は有名なカレー屋や漬物屋が有りましたが今はもう無く、純粋に山中湖の景色を楽しみ看板の前でのワンショット。




この後は、何でも裏が好きな私のお気に入りの裏箱根街道の籠坂峠を走り須走口登山道方面に向かいました(^ ^)
途中、アバルトギャラリー自動車博物館に吸い込まれそうになりましたが、辛うじて耐え抜き「汚れた英雄」のテーマソングを口ずさみ法定速度内ギリギリで峠を走り抜けて須走口登山道入口に到着(^ ^)



折角なので、斜向かいの富士山浅間山神社に参拝




女子がおみくじをしたいと言うので…




大吉でした(^ ^)
写真有りませんが(^_^;)



そのおみくじの中に小粋なお守りが


(可愛らしいですね^_^)

須走口登山道から五合目を目指したかったんですが、マイカー規制なので素直に諦めて朝霧方面へ富士スカイラインを使い突っ走りました(^ ^)
そのスカイラインの入口で自衛隊基地が有り看板の前で記念撮影。




何やら物々しい乗り物がいっぱい(笑)



富士スカイラインの辛い急勾配を走り、カブでは初めてのキャブレターのアイシングにも負けずに御殿場口登山道に到着(^ ^)



目の前には日本一の山への登山道
御殿場口の新五合目は標高約1400Mと登山者には厳しいけど、バイクには優しい標高(^ ^)
それでも、成人女性並の体格の娘と中年太りおっさんライダーが乗るカブには厳し条件。
でも、負けたく無い(何に?)ので全力で上ってみました。



新五合目と思われる場所で、1枚だけ写真を撮り直ぐに下山(笑)

そのまま、朝霧方面へ向かいます。

そこで娘が…
「お父さん 近くにダム無い?」
と言うので、ダムカード?と聞くと
「ダムカード!」と返事が(^_^;)
調べたら、大倉川…ダムが有り そこのカードが貰えるみたい…
目的地を大倉川…ダムに切り替えてカードゲットに向かいました。

カブで野を越え山を越え、首の垂れる稲穂の水田を走り、無事にダム到着。
と言っても休日は無人なので、ダム前で証拠写真を撮りました。



この後、直ぐに休日のダムカード受渡し場所の朝霧高原のミルクランドに行って無事にダムカードゲット♪


(楽天カードマンらしいww)

ミルクランドを出発して、本栖湖に向かいました。
その本栖湖に向かう途中で、娘が「ソフトクリームが食べたい」と(^_^;)
出来れば先ほどのミルクランドで言って頂けたら楽だったのですが、少し走ってしまったので、何度か行った事の有る牧場へ




ソフトクリームを食べて、挨拶がてらに牛舎へ


(仔牛にエサあげてましたw)

すっかり満足した娘を乗せて本栖湖に着いて湖を一回り(^ ^)
本栖湖は神秘的な湖ですね。
そして走っていて中々気持ちの良い湖でした。



撮影場所のその先に
なんと!(◎_◎;) カブ温泉を発見!



(シモベ温泉でしたw)


もう これで精進湖に戻れば富士山一周ですが、折角なので鳴沢氷穴に行って来ました。



氷穴を知らない娘
あまりの寒さと神秘的な洞窟に感動していました。
実は私は寒くて体力の限界でしたが(笑)









もう 時間も遅くなり
ゴール目指してネコまっしぐら状態で精進湖へ

そこで珍しい車を見つけたので無断で撮影


(レオーネのピックアップ)

この後は、近くのキャンプ場を偵察して




ゴールのトランポに到着(^ ^)




そこで、素晴らしいタイミングでキリ番が(笑)


(6666)

軽トラにカブ積んで
これで富士山一周ツーリングは、おしまい

帰りは恒例の日帰り温泉に入り





(西湖のサイコーなお湯)

すっかり富士山を五感で堪能して、帰りに娘の希望で、ほうとう屋さんで晩ご飯食べて







この後は、どこにも寄らずに真っ直ぐ家に帰りました(^ ^)

今回は、娘と初のタンデムツーリングをしてみました。
北のカブ先生の教えの通りに、きっちり整備と乗りやすいチューニング仕様のエンジンで急勾配を重いタンデムでも故障もなく快適に走れました(^ ^)
速さだけに特化しないチューニングエンジンの素晴らしさを感じる事が出来ました♪
カブ先生ありがとうございます^_^

走行距離 166キロ
経過時間 7時間(休憩、寄り道を含む)

あっ!
タイトルの「日本-一周の旅」
よく見ると 「日本一一周の旅」ですからね
勘違いなさらない様に(笑)
Posted at 2017/09/11 13:20:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

EV車での中距離遠征へ(東京⇨神戸)

EV車での中距離遠征へ(東京⇨神戸)今年のお盆休みは特に予定が無く

何をしようかとボケーッとネットを観ていたら…

大阪で安い宿を発見!

夏+関西+お盆休み=高校野球

と言う事で、一泊二日で阪神甲子園球場に行って来ました♪


出発は11日
大渋滞が予測されるので午前2時に都内を出発。
順調に東名高速の川崎インター入り口まで来たら、なんと!故障車で厚木まで渋滞、しかも通過に2時間以上と(^_^;)
直ぐに諦めて、中央道経由で向かう事に…
こちらは渋滞も無く順調でしたが、EV車には過酷な中央道。
アップダウンが激しい、しかも充電ポイントも少なめ、残念な事に充電器のバッティングが有りそうです(^_^;)


不安とともに最初の充電ポイントの双葉サービスエリアに到着。




この先にガソリンスタンドが有りましたが、長蛇の列になっていて、駐車スペースも満車状態で順番待ち(^_^;)
誘導員さんに電気自動車の充電と伝えると脇道に誘導されて、充電スペースへ

いきなり、バッティングしてしまいました(笑)
ただ 先客は残り1分でしたので、直ぐに交代して頂きました(^ ^)



セルフのガソリンスタンドですとお子様は、給油機は触れませんが、充電器なら問題無さそうなので、子供を働かせます。
オートマチック充電化に成功です(笑)




充電中にトイレを済ませたり、お土産売り場を見たりして車に戻るとほぼ充電はおしまい。
直ぐに出発したかったのですが、止めてはダメなエリアに止めているアホな車のせいで、大型トレーラーが曲がれなく大渋滞(^_^;)
トレーラーの運転手さんの技量なんとかなりましたが、何度も切り替えして大変そうでした。






駐車スペース以外は駐車出来ませんよ!💢

さて
変に時間をロスしてしまいましたが、ほぼ満充電状態になり再出発。
これから中央道の難所の山越えで一気に標高1000m迄上ります。
もちろん、力的には全く問題は無いのですが、やはりバッテリーの消費が激しく、航続距離が一気に減り少々不安が(^_^;)
中央道最高標高地点を越え、その後の下りになると一気にバッテリーが減らなくなり航続距離も一気に増え、そのまま第2充電ポイントの阿智PAにて充電。
ちょうど朝ごはんの時間でしたので、ごはんを食べている間に充電完了(^ ^)
上手いこと充電時間を使えました。




人も車もお腹いっぱいになり、目的地へ向かいます。

全く土地勘のない関西方面

渋滞情報もラジオから流れてきましたが、いまいち場所がわからないので把握出来ず…
でも 明らかに大渋滞っぽいので、関西のみん友に聞いてみたら…
色々と抜け道を教えて頂きました(^ ^)
これでかなり時短になるはずでしたが
土地勘の無い私は地名と経路が全く理解出来ず、そのまま名神高速のお決まりの小牧からド渋滞にハマります(笑)

まぁ 渋滞もたまには楽しいから良いかな…
って筈もなく、スローな景色の流れを堪能していると、後部座から「トイレに行きたい…」
少し我慢できる?と聞くと、「重大な方だからあまり我慢出来ない」と(大汗)
なんとか何事も無く、尾張一宮SAに到着。
たまたま、トイレ前に充電器が有ったので、トイレ休憩の間に追加充電しました。



すると
珍しくランドクルーザープラドがEV車専用駐車場に入って来ました。
電池切れなのか、慌てて駐車されて助手席の方は目の前トイレへ
運転の方は充電器待ちなのか、全く車から降りずエンジンを掛けたまま待機していました。
しばらくすると、助手席の方が車に戻り、充電しないで本線に戻って行かれました。
恐らく、PHVで充電待ちだったので充電は諦めたんでしょうね。
まさか EV車専用駐車場がトイレに近いから停めたって事は無いですよね(^_^;)
まぁ 停めてはダメって規則はないですが…



お子様の重大な方は無事に済ませ
相変わらずスローな景色の流れを楽しみならが何とか大垣まで進み、渋滞もポツポツ回復傾向になりましたが、こうなると眠い!
一人こっそり眠気と死闘していると、後部座席から「これ飲む?」
どうやら、先程のSAで仕入れしたエナジードリンクみたい
折角の好意でしたので頂きました(^ ^)



一気に目が覚めました!
後部座席から「全部飲んで良いよ」と言われましたが、死人も目覚めるエナジードリンクでしたので、お子様に返しました(笑)

柿のエキス好きな人にはたまらない美味しさのドリンクで復活して、いよいよ関西圏に突入です(笑)





あれ?
確か先月も来たな(笑)

不思議と懐かしく感じる滋賀県に入り、時間がお昼少し前でしたので、多賀SAで早めの昼食にする事にしました。

ここは滋賀県
なんとレストランに行くと近江牛が食べられるみたい(*'▽'*)









今日はEVなので燃料代はタダ♪

浮いた燃料代で思い切って近江牛肉を頂く事に🎶

まずはお子様カレー




それから 近江牛カレー




そして 私は期間限定のなんちゃらカレー





そして 奥様は近江鶏のなんちゃら焼き





誰も近江牛ステーキ頼まんのかい!って
ツッコミを入れたい気分でしたが
全体的に美味しく、次回もまた食べたいお味でした(^ ^)

お昼ごはんを食べ終わり
充電も終わり一路 神戸へ




あまり流れも良く無く
トランス状態で走っているとラジオからは
「今日の甲子園は満員御礼です」と何度も流れてました。
あまり気にしていなかったのですが
ひょっとして入れない?と思い調べると




朝6時半の時点で満員御礼(^_^;)

こうなると 神戸に行っても仕方がないので、急遽 高速を降りて観光しながら、宿営地の大阪を目指します

高速を瀬田東で降りて、そのまま京都に南下
瀬田川洗堰を横目に瀬田川沿いを走り
ちょっと休憩


関西地方は水が多いのか、台風通過の影響なのか
瀬田川は物凄い水量の流れでした。


川沿いを南下して行くと、天ヶ瀬ダムの案内が・・・
最近の子供たちとの流行りはダムカード集め
でも、少しルートから外れるのと、ちょっと疲れていたので案内標識を見ても黙っていたのですが、あっさりバレてダムに向かうことに(汗)
ここは駐車スペースが無いので、路肩の余白に停めて歩いてダムに向かいました。


受付で来場者名簿に記載して



念願のダムカードGET!♪


(実はこれでまだ3枚目ww)

瀬田川の水量が多いので、やはりダムは放流していました。
あまりの怖さに、ここでの撮影が限界でした。



この後、京都を抜け大阪に入り大阪城を遠目から見て、お宿へ
車を置き、身支度を整えて夜の新世界へw
宿から少し歩くと、直ぐに通天閣が見えてとりあえず一枚。


新世界商店街の近くにノスタルジックな駅を発見して少し見学。


消えかかっている、一番線の案内板



この案内盤の光具合も中々素敵♪


この電車に乗ってみたかったのですが、全く違う方面に連れて行かれそうなので
乗らずに向かいの横断歩道を渡り、通天閣本通へ

(このネオンの消え方が素敵^^)

いよいよ通天閣へ向かいます



真下付近から



早速、ビリケンさんにご挨拶して



一通り路地を歩いて、今日の飲みまくりポイントを探します。



適当な串揚げとお好み焼きをやっているお店を発見
あと30分でラストオーダーです!
と言われましたが、とりあえず入店しました


適当に注文を終えて、娘がお好み焼きを焼きたいと言うのでやらせてみました。

なんでもサッさんに教えて頂いたから大丈夫だと・・・

中々上手くやってます♪


もう一枚ひっくり返しますが、しっかりオチをつけて失敗してくれましたw



まぁ
なんとか整えて、完成♪


この時点で一時間は経っていましたが、いつまで経ってもラストオーダーは取りに来ませんでした。
ほどよく酔っ払い、会計を済まし店を出るときに新しいお客さんが入ってきて
店員さんが「あと30分でラストオーダーになります」と
流石!関西のお店!
爆笑でしたwww

十分に大阪を堪能して、宿屋に戻ります。
その途中に何とも懐かしいキッチャ店があり素敵なメニューがありました


少し歩くと激安自動販売機が


(あたたかい ミルクとコーヒーがつめた~いで販売www)

ポツポツ歩きながら、魅力的なスーパーを発見して
宿呑みの仕入れをして


素敵な店内(^^)



そして、エビフライ丼www


宿の戻り、一杯ひっかけて撃沈




翌日

今日は問題なく入場出来そうなので急いで神戸方面へ
駐車場に車を停めて、奥様念願の甲子園にイン



外野席(レフト側)から入り野球観戦♪



近くのイオンで買った、持込可能のペットボトルビールと名物イカ焼き♪


(ビールは奥様が飲みました)

お昼過ぎで、チャカ子が少し熱中症気味になり近くのイトーヨカドーに避難
その売り場で、凄いものを発見!

(ツバメのささやかな抵抗)

チャカ子の熱中症も治り、再度甲子園に行き甲子園を堪能






(喰いまくりww)

楽しい時間はあっという間に終わり


(第三試合が痺れる試合でしたよ)

さて
帰りますか

近くのスーパーで適当にお土産を買い
すっかり辺りも暗くなり、念願の甲子園でテンション上がりビールを飲みすぎた酒臭い鬼(奥様)を乗せて東京に向かいます。
時間はたっぷりあるので、暇つぶしで一般道で東京に向かいます
神戸から大阪に向かう途中に私にとっては珍しい標識が

(国道1号から国道2号に変わる分岐点)
国道1号が身近なだけにちょっと嬉しい収穫でした


その場所で何となく撮った一枚
何だかお気に入り


この後はひたすら運転して、大阪市に入り
とある うどん屋さんで夕飯


うどん屋さんで注文して、何となく車庫に停めた車が気になり車庫に行ってみると
あれ?隣にラングラーが停まってました。
はて?どこかで見たような・・・


迎撃されましたww
そう言えば、○ーダーさんのお膝元でしたね(^^)
お会いできて懐かしかったです。
一ヶ月振りですが(笑)

おいしいうどんを食べて、皆さん静かに車内で就寝
無言のまま車は東に向かいます。

ちょっと限界
道の駅お茶の京都みなみやましろ村で充電しながら一時間程爆睡
その後、また無言で走り
再度眠気に襲われ、名阪行動の伊賀PAで休憩と充電


忍法のせいか眠気は無くなり、東へ
ポツポツ夜が明けだし

再度、眠気に襲われ関のPAで二時間ほど仮眠
その後、四日市、名古屋を抜けて何だか月2で通っている豊川で豊川稲荷を参拝。



ここで驚きの事実が!

稲荷さんは神社だと思っていましたが、豊川稲荷はお寺!
しかも、鳥居が有るのにお寺です
これはかなり衝撃的!
でも物凄く勉強になりますし、子供たちにも良い経験でした


お寺なので、これありますね
もちろん、家族全員で頭に煙を(笑)


このあと本堂で参拝して、狐塚へ


びっくりする位キツネさん居ました
色々な顔をしたキツネさんが居て自分に似たキツネさんもいますね


特にそっくりなの居ましたww

(チャカ子 特別公開)

すっかり気に入った豊川稲荷を出て近くのお店でお昼ごはんを食べて

(美味いな~愛知のうどん)

(豊川わさび稲荷とキツネのおっぱいww)

この後は、国道一号から国道246号に入りひたすら走り続け、御殿場のチョイ手前で電欠一歩手前に(笑)

実はもっと攻めたかったんですが、家族の反対で日産で充電させて頂きました。

その後特にイベントも無く、無事に家に帰りました。

今回は電気自動車での中距離遠征
充電や航続距離の不安が有りましたが、実際には全く問題なしでした。
逆に充電のロスな時間を逆手に取り、休憩 食事 仮眠をしたので全くストレスは感じませんでした。
また、充電の行為がある事で、久しぶりにドライブ計画を立てたのも今回の旅行の楽しみでした♪
次は阪神戦の観覧ですかね
寅吉の奥様連れて(笑)

Posted at 2017/08/16 23:55:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しろごま♪ さん タコス?😁」
何シテル?   08/31 15:44
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation