• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

念願のキャンプ♪

念願のキャンプ♪先週の話ですが

茨城県の川原にキャンプに行ってきました。

今回の企画は、都会のキャンプ場で朝まで食い倒れでしたが

思いの他、予約が全く取れずに急遽場所を変えて茨城県へ

川原でメタボ強化合宿になりました(笑)




出発は朝6時

既に雨。。。

しかも本降り(汗)

と言ってもあまり気にしないので、のんびり一般道で向かいます。



都内を抜けて、順調に国道6号に向かう予定でしたが

何となく国道4号経由で目的地に向かいます。

道中、ジムニーの純正の水温計と社外の水温計と電動ファン回るタイミングが変なので、点検の為に入りやすかったマクドナルドピットイン(笑)




原因が気になっていたので、直ぐに点検したかったのですが、場所が場所だけに
「朝ごはん食べたい!」と言われ、ウン十年ぶりに朝マックを食べに店内へ


(とりあえず三種類頼んでみました)


その後、ラジエーターも冷えたので、点検したら前日にクーラント漏れを修理した時に足したクーラントが不足していてエアが入っていて循環が悪かったみたいでした(汗)
その場で取り合えず水入れて復活♪
一路、茨城県を目指します。

その途中懐かしの道の駅が見えたのでトイレ休憩♪


(黄色い素敵な車は停まっていませんでした)

ここで、無駄に一時間ほど休憩して、ふと4号だと
どえりゃ~遠回りなのに気が付いて軌道修正して一気に目的地へ

そして、既に現地入りしていた、オノウエジャパンさんと宴会場の設営をしました。
良く見ると、鉄骨タープの上にヘキサターフを被せています。
これは鉄骨タープの雨漏りが酷く、苦肉の策でこうなりました。
前回のジムニーカーニバルの時に下から焚火で炙れば雨漏り直る!って言われましたが全く直ってませんでした(笑)



その後、買出しに行き先発隊だけで乾杯♪
雨が思ったより止まずに逆に酷くなり、もうこうなったら呑んで食べるしかないですね(笑)

(目の前はオノウエジャパンさんですww)

暫くすると・・・

大根村32さんとナガヤンさんがご到着♪
これまた珍しい並び方
32 30 32 
中々見れないですね(笑)


(私の30の上に座敷わらしがいますねww)

到着後、ご挨拶をして早々に寝床の設営をしました。
これで安心して飲み食い出来る様になりました♪




さぁ!
食い倒れの開催です。

と言っても私は何も出来ず・・・
全てをオノウエジャパンさんに託しました(笑)
先ほど、スーパーで買った肉をごにょごにょやっています。



その後、コーラーで煮てなんだかんだやって完成♪
先日のジムニーカーニバルで作った煮豚でした。



珍しく、前回と同じものを作るなぁ・・と思っていたら
どうやら、これを使いかったみたいです(笑)



ネギカッターwwww

オノウエジャパンさんやる気満々です

すーっと撫でて・・


はい
出来上がり♪
はっきり言って凄い!(笑)



その後、大根村さんにポトフをご馳走になり




子供たちには可愛らしいおまんじゅうを頂きました。





(ありがとうございました♪)

美味しい料理とお酒を飲みながら

あんな事やこんな事のお話をして就寝



翌日・・

思いのほか、天気が回復しないので

とりあえず、何かを食べますww

まずは、道の駅で買ったお餅を焼いて



即席、トムヤンクン風みそ汁で体を温めます。



こんな感じ(笑)


(興味のある方は是非!ww)

お餅だけでは足りないので、急遽 オノウエジャパンさんに

無茶振りしてホットサンドを作って頂きました。



気になる中身は、これ



ちょっとチャレンジしてみました♪

出来上がりはこんな感じ




子供たちは身の危険を感じたのか、大根村32さんにホットサンドを作ってもらい食べていました(笑)

えっ?
サバサンドの味はどうかって?
えーっと
簡単に言うと、温かい中途半端に生臭いサバサンドになってしまいました(^_^;
折角の美味しい鯖缶が台無しです(笑)




朝ごはん兼お昼ご飯を食べて

何だかんだでお腹も一杯のなり

ポツポツと夕方前には撤収して

帰り道においしいお芋屋さんに寄り

お気入りのお風呂に寄って帰りました。

次回は、大都会の真冬キャンプ!ですね。

楽しみにしています♪

最後に

今回の大一番!(笑)


(チャカ娘が勝ちましたww)
Posted at 2016/11/30 18:40:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月22日 イイね!

えっ?本当に行くんですか?

えっ?本当に行くんですか?

前回、ご依頼主様のご要望で完成した


トレイル仕様のカモメカブ。


さて、引渡しはどうしましょうか?とご依頼主様に確認すると・・・




ケ??さん
「えっ?自宅まで自走で納車するって言ってなかった?」


「いや・・あくまでも冗談で、流石に50ccでは辛いですよ」

?ン?さん
「お昼ご飯ご馳走するから、来たら?」


「いや・・・流石に無理ですよ」

??パさん
「うなぎご馳走するよ」


「行きます!ww」

と 嘘の様な本当の話で自走納車が決定♪




そうなると、最低でもナビが使いたいのでスマホホルダーをつけるステーを製作しました。

こんな感じで作って



左ミラー取り付けの穴を利用してボルトで固定



先日、アマゾンで購入した丈夫そうなホルダーを付けました♪





バッチリですね(^-^)

次は最低限の荷物を積み込みます。

帰りが電車なので、なるべくコンパクトにしてみました。



さぁ
出発です。
目的地は浜松市の天竜区。
本来なら、愛知県○川市に納車でしたが、たまたまカブのイベントが浜松で行われていたので、その場所で待ち合わせにしました。



東京をAM2:00出発

国道15号で神奈川県に入り、鶴見区で満タンに給油しました。(AM2:20)



さっぱり、到着の時間が予測できないので、なるべく休憩なしで

一気に法定速度内で気合で走ります。

最初の休憩場所

箱根峠の手前のガソリンスタンドでした。(4:35 思ったより早いw)


(鶴見から箱根の入り口で1.8ℓしか入りませんでした♪)

本来は国道246号で沼津まで出たほうが楽なんですが、ケ○パさんに

どうせ自走なら、箱根越えて耐久テストしてと言われたので国道1号で突き進みます(笑)

スタンドから少し走り箱根湯本で防寒して

いよいよ 箱根越えです。





50cc・・・かなり辛いけど 頑張りました♪

壊れたら、捨てて帰ろうと思ったのですが、全く壊れませんでした(笑)

時間は掛かりましたが、国道1号の最高標高達成♪


(ここが気圧の関係で空燃比が変わって辛かった・・・)

もう、ここまで来れば先は見えました。

余裕ぶっこいて、鳥居の前でプロフィール用写真を(笑)


(逆光でカブ真っ暗だしww)

その後、順調に静岡県へ


(5:37 結構時間掛かってます)

ここからは下りで車線も広く、楽勝でした。

勢いを付けて、以前から東名高速から見えて

気になっていたお店で朝ごはんを食べにノンストップで向かいます。

順調に走っていたら、ふっと我に返り周りを見ると・・・

高速道路??



一瞬、やっちまった感が有りましたが、良く見ると50ccでも走れるバイパスでした。

この1号バイパスを少し進むと由比に出ます。

そして気になっていたお店に7:20分に到着♪





お蕎麦屋さんでした♪

早速、名物?の桜海老のかき揚そばを注文。



めちゃめちゃ美味しかった(^-^)

中々のハイペースでしたので、余裕こいて由比漁港で撮影会(笑)


(桜えびのモニュメントとカブ)


(漁船とカブ)

ちょっとのんびりし過ぎたので、大井川までノンストップで向かいます。



その途中、フリマをやっているのを発見!

ロスタイムになりますが、気になったので引き返して

お宝さがしに♪


(藤枝付近でした)

おぉ!!

有りましたよ!

中華製品ですが、カブ90クラスのキャブが!

しかも、店主に東京から浜松までカブを自走で運んでいると言ったら

安くして頂きました♪

ただ、なぜか店主が「そのカブ 俺に2万で売ってくれ!」って

しつこかったです(笑)


(実はこの後、落下してクラック入ってしまいました 泣)

思わぬお宝も手に入り、大井川目指してGO!

もう、どの位走ったか良く覚えていませんが

気が付いたら大井川まで来ていました(笑)




(9:47 ちょっと遅れ気味)

折角なので、河原に下りて缶コーヒー飲んで小休止♪

砂利道を調子に乗って走っていたら、コケそうになり危なかったですが、最悪は身の安全確保にカブは河原にすっ飛ばそうと思いましたwww





静かでのんびり出来て良いところ♪

しばらくすると、汽笛と蒸気の音が・・

SLが走ってました。
煙しか撮れませんでしたが(^_^;


(トーマスだったかも?)


時計を見ると 10:20分頃

ケンパ?んとの待ち合わせはお昼

早くても遅くてもダメとご意見を頂いているので、時間調整しながら浜松市に移動。

その途中

お茶畑で撮影



お茶の花

初めて見ましたが、良く考えたら椿の仲間でしたね(^-^)



そこから、しばらくトランス状態で走ります

気が付くと天竜川まで来ていました♪



もう 目的地は直ぐそこ

時間は11:35分 良い感じで浜松市にイン♪



少し走ると、ジムニーカーニバルの会場へ向かう道中の天竜二俣駅のSLで記念撮影♪



まさか、ここへ カブで来るとは・・・(笑)

写真を撮って、急いで待ち合わせの会場に向かおうと思ったのですが

気候が良すぎて、着ている物が暑く、防寒着を脱いでいたら

後ろから、声かけられました(^_^;

声質から、きっと面倒な人だな・・と思って振り向くと

ケンパさ?でした(笑)

なんでも、変な人が挙動不審な事しているなと思って見ていたら私だったみたいです。

その後、ケンパさんの軽トラとカブで会場へプチツーリング♪



お約束の12:00に到着出来ました♪

その後、少しカブイベントを見て、簡単にカブの説明して無事にお引渡し



何だか愛着が沸いていたから、少し寂しい・・・

この後、二人で美味しいお蕎麦屋お昼ご飯を食べて、磐田駅近くで私はビールでケンパさんはコーヒー飲んで談笑後して解散。

中々楽しいイベントでした(^-^)

決して遠くは無いので、またカブ様子でも見に行きますね♪

色々とお世話になりました。

あっ! うなぎは?(爆)



ちなみに・・・

タイトルのズボンの写真。

このカブの愛称 ちんちくりん号にちなんでの画像です。

わかり辛いですよね(笑)

Posted at 2016/11/22 18:18:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

えっ? 本当に買ったんですか?

えっ? 本当に買ったんですか?9月の某日

???さん
「あの・・体の良いポンコツカブを落札したから、取りに行ってもらえる?」

「あ・・・別に良いですけど、私の所から近いんですよね?」
???さん
「もちろん♪ 住所送りますね♪」




嫌な予感はしたのですが、メッセージが届き開いてみると・・・

山梨県?! (笑)

と言う事で、引き取りに行かせて頂き、始めて現車を見ると、思ったよりポンコツでは無かったです。





とりあえず、外見だけサラッと見て程度を???さんに報告して

次は静岡県に向かいます。

なぜ?静岡県?

ええ

変なスイッチが入ったオノウエ ジャパンさんのカブも引き取りでした(笑)



(信じられませんよね?平日の仕事終わりに山梨 静岡でカブ引取りww)

さて

翌日に良く確認してみます。

この時点では双方共、比較的キレイですが、青いオノウエ号は軽整備で何とかなりそう♪

問題はガンメタのケ??さん号のカブ
簡単に問題点をまとめると・・

① キックが全く下りません(汗)
② キャブレター付近が尋常じゃない臭いと汚れ
③ 燃料タンクからの異臭
④ 長年の感で、手を出してはイケナイオーラが・・・(笑)



どうしましょうか?とメッセージを送ると、どうにかしましょう!と(笑)

さぁ
楽しい楽しい地獄のレストア&カスタムの開始です♪

まずは簡単な場所のキャブレターを点検します。

①外観

②中身

③受け皿


ソッコーで捨てました!(爆)

キャブレターは、取り合えず他の物で代用するとして

次はキックの下りない原因を追究する為に腰上をばらします。

①ヘッド燃焼室

②シリンダー及びピストン上面

③ピストン



捨ててやりました!(爆)

これも、まぁ想定はしていましたので、手持ちのノーマルの程度の良いシリンダーとピストンを使って再生します。


ちょっと、ここで大変な問題にぶつかります。
ヘッドを良く見るとバルブが開いた状態で固着
これって、最悪で下手するとバルブシールやバルブガイドもダメになっている可能性が・・
もう、やけくそです!
ヘッド分解清掃作業開始です。

私は良く部品を混ぜて良く分からなくなるので、トレーに排気側と吸気側で分けてばらした部品を置いています。



ちょっと残念ですが、一番苦労したバルブを傷つけ無い様に丁寧に苦労して作業した恩着せがましい写真が無く、いきなり組上げた写真です(笑)


燃焼室もこの様にぴっかぴっか(笑)



そして、中古シリンダーのガスケットを剥がして



シリンダーとピストンを組み合わせて



ヘッドを付けて、取りあえずはエンジン部分は完成♪♪



その作業の間

燃料タンクのサビが酷く、私では手に負えないので某カブ式会社 帯広本店に強引にタンクを送りました(笑)
おそらく、ニコニコしながらキレイにリペアして頂けると思います♪



さて
私はその間にやれることをやります。
エンジンが組みあがり、点火をチェックすると見事に火花が飛びませんでした。
まぁ 嫌な予感はしていたので、大元から原因を探ります。

①発電コイルのチェック


良好♪


②フライホイールのチェック


サビも少なく良好♪

③発電コイルから出ている配線のカプラーをチェック




だめ!(笑)

接点磨いて、接点グリス塗って、良好♪



これと同時にライト、テールも点灯しない原因も解決♪




少し先が見えてきた♪

その後、帯広本店から信じられない程、キレイになったリペア済みのタンクが届き、タンク内をコーティング。
そして何とかエンジン掛かり走行出来るまで復活!

そのご報告を?ン?さんにメッセージすると

??パさん
「ありがとうございます。ささやかなお礼を送りましたので確認してみて下さい」と嬉しいお言葉が返って来ました^^

期待にして待っていると




あっ
そういうことですね(汗)
まだまだ、働きます!

ここからはカスタムです。
あまり写真がないので一気に話を進めます

作業は大変でしたよ!(笑)

まずはマフラーをアップマフラーにしました。

パイプ炙って



曲げて



おみ足が火傷すると大変なので
こんなガード作って




取り付けて



マフラー完成!





イラッとするくらい良く出来ました(笑)

そして、クソ硬い太いタイヤ入れて




ワイヤの巻き込み防止のガイド作って



エンジンガード作って



完成♪
のはずが・・・

ライトの下の部分がかっこ悪いから、何とかして下さいとご指示が・・

取り合えず有る部品を付けるとこんな感じ



なんだかどこかで見た様な・・・

。。。

。。



!!

これだ!




もう
これにしか見えないwwww

と言ったら怒られそうなので
少し考えて、こんなの作りました♪



んで
溶接して色塗って



本当に完成!




となると
後は試運転と名ばかりのアホみたいに乗り回してみました(笑)









かっこいいっすよね^^

その後、シートを換えて納車待ちになりました。



感想

はっきり言って、手間は掛かりましたが、かなり勉強になりました。
最初はどうなるかと思いましたが、何とかなるものですね^^

さて
次回は納車のお話
私が軽はずみに「自走で納車しますよ♪300km?ちゃらいですよ!」と言ったのが、大変な事に!

それでは、また来週~(笑)



オーナー様はブログ上では、厳しい感じで書いていますが、本当はやさしい方です。
あくまでもご本人ネタはフィクションですから♪
でも一部だけ(笑)
Posted at 2016/11/15 23:47:05 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

ストジムの定例天空池の会ww

ストジムの定例天空池の会ww
今年も天空池の時期がやって参りました。

もちろん、ストリートジムニーのお仲間さん達に誘われ行って参りました。

私自身、天空池はジムニーで2回 パンダで1回 カブで1回行っていて、今回で5回のチャレンジ♪

しかも、今回は池近くのキャンプ場てお泊りの計画でした。




当日

朝4時に起きて、5時に出発しました。

早朝の二子玉川付近です。

流石 秋になり幾分朝方は涼しので、ナチュラルエアしか出ない30には快適でした。



多摩堤通りを進み

国道20号に入り、中央自動車道へ





流石に早朝ですと渋滞も無く

あっさり 八王子の料金所まで来ました。






ここで、ある事に気が付きました。

そうです。

涼しくなった=エアクリの取り込み口の切り替えです!

あっ! わかるわかる!って思った方は間違い無く変◯さんですよ(笑)


(夏から冬に衣替えw)

これでキャブは凍らず安心して高速走行が出来る様になりました。


さて

しばらく走り長野県に入ると、稲田とソバ畑が見えて来ました(^^)







その後 中央自動車道の最高標高地点を無事通過♪

初めての天空池の遠征の時は、登り切れるか不安でしたが、今では呑気に通過していました(笑)




休憩も無く一気に諏訪の手間の原PAで朝ごはんにしました。






お味は、まあまあでしたが娘の食べていた醤油ラーメンの方が2倍美味しかったです(笑)


お腹もいっぱいになり

あとはひたすら現地に向かいます。



早過ぎるので伊北ICで一般道路へ

待ち合わせの松川に向かう途中に一年前にお世話になったスズキを通過




そして 松川の少し手前の道の駅で休憩

その時に雨が凄くて猛ダッシュで、中に入りお土産を物色していたら 一度食べてみたかった物を発見!




とりじんとぶたじん♪

とりあえず ぶたじんをゲット♪

他には こんなのも有りました。
















(*´ω’*)ポッ


他にイノシシも有りましたが、熊肉程の魅力がなかったので却下しました(笑)

気を取り直して、名産のリンゴジュースを一気に飲み干して 集合場所に向かいます♪





楽しげな絵柄のリンゴジュースのお掛けで順調に集合場所に到着♪





この時点で まだ集合時間の1時間半前^^;

とりあえず、時間がたっぷり有るので

後ろのアピタでお買い物♪

夕飯の買い物を済まし 二階のダイソーに行ったら こんなのいました(笑)



(何者?)

急に娘がフサフサになったので

毛が生えてフサフサになった夢かと思いました(謎)

そんなくだらない遊びをしていたら、集合時間になり皆様と一緒にキャンプ場の利用手続きをしに大鹿村役場へ




そして 恒例の一発芸大会〜♪

今回は、手強い関西勢に押されながらも関東勢は頑張りましたが負けてしまいました!

あっ
もちろん 嘘ですよ(笑)

自己紹介でした(^^)




さぁ
いよいよ 天空池の近くのキャンプ場に向かいます♪

と 言っても途中の写真も無く、いきなり設営後の写真(笑)

雨を想定して 簡単タープにポップアップテントにしました。




私が設営している間に手際の良い方々は、既に夕食のおでんの仕込みをされていました。







皆さん 段取り良く パッパッと下ごしらえを終えて、おでんの出来上がり〜♪








おでん 美味しかった〜(^^)

ただ 少し味が薄く感じたのですが、関西風でしたので、こんな感じなのかな…と思っていたら…

うん?


鍋の中に未開封のおでん出汁を5袋も発見!

これは、翌日のうどんを作る為に前日から煮込んで熟成させていると…(笑)

おでんを頂いた後に、私なりに簡単なつまみを作ってみました。

まずは、これ

馬おたぐり~(って何?)



スーパーで買いました。
ラップを剥がせば、そのまま食べられます(^^)
中々さっぱりして 美味しかったですよ。
酒の肴には良いですよ♪

次は、これ




ぶたじんを最近の会心作の炉ばたスキレットで調理します♪

スキレット側で、ぶたじんを調理しながらアミ側で、頂いたお肉焼いてみました(^^)




ぶたじんの方にきのこを入れて出来上がり〜♪

これが私の料理の限界値です(笑)




我ながらお店が開けるレベルの出来栄えでした♪(笑)


ここで、kagezouさんの差し入れして頂いた

昆虫食 イナゴの登場です♪




私は全く抵抗が無いのですが、娘たちは初めての食品

面白いので、食べさせてみると・・・




特にびびるリアクションも無く 美味しいと言いながら良く食べていました。

娘が、ご飯と一緒に食べたいと言うので

ご飯を炊いて


(標高が1500m位あるのに美味く炊けました♪)

早速、イナゴをのせてみたら…

うっ



ちょっとグロいかも・・・(汗)

と言いつつ なんだかんだ炊いたご飯は全部食べてしまいました(笑)


その後は、焚火をして娘たちは楽しそうにマシュマロを焼いて食べて



娘(チャカ子)は、堂々と高利貸しの商売を始め・・(笑)


(態度でか過ぎw)

何を話したんだか良く覚えてませんが、楽しい夜を過ごせました(^^)






翌日の早朝

前日の深夜に雨が上がったのにも関わらず

やはり雨・・ 

テンションが上がらず、二度寝して7時過ぎに起床

すると一台のジムニーがキャンプ場に入って来て良く見ると・・・

おーさんの登場でした^^

なんでも、今雲が切れているので、物凄く景色が良く見れるとの事

今なら、天空池からの景色が綺麗なはずと言われていましたが

昨夜の宴会で、まだ半数の方が寝起き状態で直ぐには動けず

とりあえず、おーさんに先に行ってもらう事にして、朝ごはんを食べてから

今一度、おーさんに引率して頂き天空池へ


(池に向かう途中)


(前を走るエ・・・つよポン号)


(良い感じに雲が切れ)



(私の30も遅いながらも調子良く登っていき)

はい!

池に到着~♪

でも

濃霧!(笑)



そして、濃霧で景色が見れずにちょっとがっかりしている大人達とは違い

娘たちは池で大はしゃぎ(笑)



その後数名の方々は奥地へ

私は残り、ボーっとしていたら少し晴れて来ました♪



ほんの一瞬でしたが、綺麗な景色が見れました♪


その後、暫くして下山

キャンプ地でテント類を撤収して集合写真を撮り
(皆さんいい笑顔でしたお見せ出来ないのが残念)

林道に行く組と帰宅組で別れ解散

私は諏訪方面に寄り道がしたかったので帰宅組にしました。






いつも言いますが、この時が少し寂しいんですよね。


寂しがっていても仕方が無いので

次の目的地の諏訪の日帰り温泉に向かいます。

ルートは前回のスーパーカブで走った国道152で諏訪まで向かいます。

その152に入る直前の休憩所でトイレ休憩。

ここでオノウエさんとも解散しました。


(写真を撮ってくれ撮ってくれとうるさいので撮りましたww)


解散後
ひたすら152号を走り 分杭峠を越えて




河川の横をひたすら走り国道20号に出て



目的地の「水神の湯 ゆーとろん」に到着♪







最近では、ジムニーイベントの帰りは日帰り温泉に寄るが定番になり

すっかり日帰り温泉に嵌ってしまいました(笑)

実はこの方が自宅に帰ってから、歯磨きだけで済むので私が一番楽だったりします^^



ゆっくりお風呂に入り、のんびり夕飯を食べた頃には

高速道路の渋滞もほぼ解消され、のんびり帰るだけです。



今回は天候は良くなかったですが、悪かったなりに雨音を聞きながら、木や土の匂いを感じながら、楽しいお山でのキャンプが出来ました。
本当にいつもいつも楽しい思いをさせて頂いています♪

お世話になった、ご参加された皆様方 ありがとうございました。
また、3人での参加になると思いますが宜しくお願いします。



あと・・・

やはり

居ましたよ。

あのアレ!

(笑)




おしまい!

Posted at 2016/09/23 01:00:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

やはり暑かった(^_^;

やはり暑かった(^_^;
先日


北総クラブJの方々と


城里町のキャンプ場に行ってきました♪







当日は、キャンプのんびり組と林道イケイケ組に分かれて現地集合する事になり、私はキャンプのんびり組で先にキャンプ場到着。











サイトは、こんな感じでした。




さぁ
早めに着いたので、のんびりとお昼ごはんを食べます。

こんな良いキャンプ場に来たのですから、素敵なごはんでも…

はい
お得意のセイコーマートのホットシェフです(笑)
しかも 新商品ですよ(^^)




辛くて美味しかったですよ(^^)


お腹も一杯になりましたが

やはり 何か焼きたいので

今回の新兵器〜♪


ジャーン‼︎





炉ばた大将用に作った

「焼き物もスキレットも出来ちゃう〜♪」を作ってみました(笑)


早速 ラム肉を焼いてみました♪







良い感じで ラムチョップの出来上がりです♪


まだ 何か焼きたいので、周りを見渡すと美味しそうなキノコ (*´ω’*)








毒でした(笑)


あっ もちろん食べてませんよ^^;

この後は、食後の運動がてらに場内の散歩に行きました。

場内には天文台があり、今時期は土星が見れるみたいで夜になったら見に来る事に




でも
まだまだ時間が有るので、ヤギと戯れ







気が付くと、お姉ちゃんが他人様のテントサイトで…( ゚д゚)




一瞬ビックリしましたが、これは遊具の一部でした(^^)

多分…



その後 サイトに戻り
しばらくすると 皆さま集まって来られました(^^)





宴会の準備して





宴会が始まり♪




謎のゲーム 「ブッチャー‼︎」で盛り上がり




花火をして 大盛り上がり♪




その後は、日付けの変わる頃まで お話して就寝。

今回のメンバーの方々とは、長くお話しする機会が無かったので楽しい事が色々と聞けて楽しかったです(^^)



さて
翌日 、朝方の大雨で目が覚めるけど

昨夜の蒸し暑さであまり眠れなかったので、そのまま二度寝

しばらく眠り、何か上から落ちて来る音で再度目が覚め見てみると…




まだ青いどんぐりでした。

綺麗なボデーの30に傷が付いたら大変なので、急いで撤収して近くの温泉施設に朝風呂へ




実は、この時点で私達は寄り道をするので、離脱させて頂きました^^;

本音は、物凄く温泉に入りたかった…(笑)


さて
次の目的地の つくばエクスポセンターを目指します。
途中で豪雨にやられ、蒸し風呂の車内で意識もうろうの中 気がついたら現地に着いていました(笑)




横にはロケットが有りました



懐かしいキャラクターがお出迎え








あれ?
85年って私の30と同じ歳(笑)
意外に新しい車かも⁉︎

中に入ると当時のグッズや懐かしい品が展示していました。









デカイなショルダーフォン(笑)


そして 今回のお目当が

これ




以前 娘と栃木の科学館に行ってプラネタリュームを見てから
天体に興味が出たみたいで、教養の有る父親としては是非にと思い見に行きました。

肝心の内容は火星の・・

何故か途中から記憶が無く、恐らく宇宙のエネルギー波が何かしらの効果で
私の記憶を消したと思われます。
その証拠に上映が終わると
「お父さん 良く寝ていたね」と・・・(笑)

凄く良かったのですが、館内の涼しさと心地よさについ寝てしまいました(笑)

その後は
館内の色々な体験出来る展示物で遊んだり
巨大な展示物を見て十分に遊べました。♪







その帰り・・

バッタリ
大根村32さんと遭遇!?



(30と32って珍しい組み合わせww)


実は
事前につくばのエクスポセンターにチャカ子を連れて遊びに行きますよと
告知していましたら、わざわざ近くまで来て頂きました♪

何気に会えそうで会えなかった 大根村さん
しばらくコンビニでお話してから オススメのスイーツを買いに少しドライブ♪






上手く食レポ出来ませんが、美味いですよ。

商品はこんな感じ




甘くて、ねっとりして、しつこくなく、美味しいです。

スミマセン。
上手く表現出来なくて(汗)


そして、大根村さんに
近くにお風呂有りませんか?と聞いたら
近くまで案内して頂けると言われ
ありがたく案内して頂きました♪


(中々の良い風景♪)


結局
温泉施設まで、がっちり案内して頂き無事に到着♪
(ありがとうございました)




ここで、大根村さんとはお別れして、娘達とお風呂に入り3時間位ゆっくりし過ぎて、のんびり帰りました。

中々充実した週末でした♪
お世話になった皆様方
また 是非とも娘共々宜しくお願いいたします。

次はスノアタですかね?
楽しみにしています♪


Posted at 2016/09/09 23:55:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しろごま♪ さん タコス?😁」
何シテル?   08/31 15:44
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation