• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

えっ? 帯広から東京までカブで来た?

えっ? 帯広から東京までカブで来た?ある8月上旬の暑い日に、私のサンマルカブ先生からメールを頂き…

もるさん「てむさん お盆休みは暇?」

てむてむ 「あっごめんなさい お盆休みは予定有りです」

も「それじゃ 明けの土日は?」

て「空いていますが…何か有りますか?」

も「じゃあ 行くは」

て「はぁ?」


と よく分からない やり取りが有り

その約束の週末になったら…








来た!( ^ω^ )





信じられますか?

北海道の帯広から、東京に来たんですよ!

しかも カブですよ!

カブ‼︎

意味わからないですよね(笑)

あまりにも驚いてしまい、最初写真がこれでした^^;


感動の再会後に もるさんが、カブのボディー溶接してと言うので早速、溶接作業♪(^^)

キャリア外して…






キャリアを外している時に、こんなの発見!






相変わらず 小技が効いてました(爆)


そして、溶接は終わり仕上げのサンダーは、もるさんにお任せ♪
その時に もるさんが「この砥石使いやすいわ〜」と普通の人は気が付かない所で感動していました(笑)





その後、組み立ておしまい♪

これで、あと200年は乗れる様になりました(^^)





作業も終わり

汗だくになり、近所の温泉に行きました。

熱めのお湯に入り、お腹も減り

もるさん 念願だった 大田汐焼きそばを一緒に食べました♪

実は地元の私は知らなかったんですが、これがサッパリして美味しい焼きそばでした。









その後、お腹もいっぱいになり

今夜の宿営地のオノウエさん宅に宿泊。

翌日は、猪苗代湖にキャンプツーリング♪

もちろん 素直に寝れる訳なく 結局 寝たか寝てないか分からない様な感じで、早朝に起床。

そして、大雨!(笑)

しばらく 動けず 雨の弱くなるのを見計らって出発♪






言っても 台風の影響で時より強い横殴りの雨や猛烈な蒸し暑さ^^;

そして、雨なんだか汗なんだか合羽の中はムレムレ^^;

普通なら心折れるのですが、何故か2人は笑顔をでした(笑)
流石に自分でも変◯なのかな?と思いました(爆)

そんな感じで 大田区から都心を抜け国道4号をひたすら北上し 小休止でコンビニに入ると 見た事の有るジムニーが…





bbmasanさんと とびこさんを発見!(^^)

と 言っても 今回のツーリングの事を察知されて事前にご連絡を頂き、激励に駆け付けて頂きました♪♪♪

そして あんな こんな お話をして

記念撮影♪♪



予定が大幅に遅れ お待たせしてしまい申し訳御座いませんでした^^;

お詫びにマタギ料理は何でも食べます!(嘘)


スペシャルゲストに激励を受け

次の休憩ポイントの『道の駅 ごか』を目指します。

この休憩ポイントで、あの方が待ち伏せしているはずです。

居ました!

あの方です!




愛知県から しわくちゃ30で登場ですよ

凄いですね!
信じられませんね!
ドア無いですね!
ド◯態ですね!(笑)


みんカラでは、長い付き合いのお二人

しかし 今回が初顔合わせでしたが、何の抵抗無くお話が盛り上がって居ました♪
これがSNSの面白い所ですね(^^)




その後 記念の握手会(笑)

お二人共 素敵な笑顔でした。

お見せ出来ないのが残念です^^;





さぁ

時間も無くなって来たので、次の目的地の宇都宮まで一気に進みます。

相変わらず悪天候で、道を間違えとんでもない所を走りましたが
なんとか目的地の『道の駅 ろまんちっく村』に到着♪

すると 駐車場に怪しげな車が…

ワン( ^ω^ )

珍しくオリジナルに近い30ワン♪
中々 綺麗 ワン♪
ただ 停め方がおかしいワン♪
枠外だワン!(笑)




くろ子さんの30でした♪♪

が本人が行方不明・・

でも 私は一度お会いしているので、直ぐにお会い出来ました。

ポケモンGOを3日間だけやっていた甲斐が有りました(笑)

しばらく、お話した後に

猪苗代湖に行く途中の湯西川まで道案内して頂きました。

そして 無事に『道の駅 湯西川温泉』に到着♪

何気に撮った写真

よく見ると……


キモい

カブ カブ 30 30って ナニ?(笑)




(どれが一番新しい年式だか分かります?ww)

ここでは、もるさんの30品評会が行われ、くろ子さんの30にトラブルが!(^_^;)
ですが、ちょいちょいと応急処置で無事解決♪
あと500年は走れる様になりました(笑)

ここには随分と長く居ましたが、くろ子さんの脱獄タイムリミットで解散。
脱獄… ひょっとしたら無断?(爆)


あとはひたすら猪苗代湖を目指して走ります。

日が落ちるギリギリでキャンプ場に着き
急いで設営して まったりタイム♪

凄く楽しい時間でした♪






何時まで話していただろう?
そして いつ寝たのだろう?

そんな記憶が薄れる程の楽しい時は過ぎ目が覚めテントから出ると…

翌朝の猪苗代湖♪






綺麗ですよね(^^)(^^)

昨夜の天気は嘘の様な晴天(^^)

これは私の日頃の行いが良いからですよね(笑)

まだまだ のんびりとお話をしたかったのですが、残念ながら帰らなくてはいけません。

カブ荷物を積み込みした所で一枚撮影♪

何故か一泊二日の私の方が荷物が多いww

もるさんは相変わらず荷物が纏まっていて旅慣れしていますね。



キャンプ場を後にして、直ぐに素敵な田園風景が広がっていました。

あまりにも綺麗なので、走り出して5分もしないのに撮影大会(笑)



カブを入れて



後ろから



片道約700km走ってきた30を入れて



今回、陰でサポートして頂いたオノウエさん軽トラと もるさん 入れて



最後は東京のナイスガイなカブ乗りと もるさんで握手?(笑)




その後、時間の許す限り走り回り、羽鳥湖まで行き解散。

急にバタバタっと決まった今回のツーリング

無茶な計画だったけど、楽しかった~

色々とご協力頂いた、bbmasanさん とびこさん ケンパさん くろ子さん オノウエさん ありがとうございました♪

おかげさまで事故や故障も無く、素敵なツーリングが出来ました。

また、突発的に企画が出るかもしれませんが、お時間が合えばご一緒しましょう♪

現在、8月24日PM11:20

もるさんは、もう北海道行きの船の中・・・




多分、ゲロってるな!(笑)

Posted at 2016/08/24 23:16:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

久しぶりの故障♪(^^)

久しぶりの故障♪(^^)連日の猛暑が嫌になり子供達を連れて猿ヶ島に寄ってから、水遊びにでも行こうかと思い早起きすると、子供達は熟睡(-_-)
軽く起こしましたが返事は無し、ただの屍だったので、私だけ抜け駆けして遊び行きました♪(^^)

調子よくエンジンも掛かり、暖気も済ませて自宅を出発。
と…自宅から400m位走ると信号待ちで、いきなりエンスト。
あぁ…
多分スロー経路が詰まったな
と思いその場でスロージェットを外したら案の定 ゴミが詰まっていました。
とりあえず 動く様にして また100m先の信号待ちでエンスト(-_-)
そして 始動困難に…^^;
その場でキャブを分解清掃しようかと思いましたが、とりあえず 邪魔なので押して帰りました(笑)
帰ってキャブを分解してみると…




黒いゴミがいっぱい有りました(笑)


これが不調の原因ですね。

念のため スロー経路も簡単にパーツクリーナーを使って清掃します。



写真だと分かりづらいですが、更に黒いゴミが増えました^^;






そのフロートに溜まったゴミをスポイトで
とりのぞいて、綺麗になりました♪





あとは、組立ておしましい(^^)




見事に復活しました( ^ω^ )


SJ30のエンジン不調は九分九厘、キャブレターの詰まりか点火系統だと私は思っています。
アイドリングが効かない
エンジンの掛かりが悪い、もしくは掛からない
低回転時のアクセルの付きが悪い
上記の原因は、ほぼスロー経路の詰まりです。( 体験談w)

今回のブログは、おもしろおかいし内容ではありませんが 参考になればと思いアップしました(^^)

お陰で30は絶好調になりました。
これで、私の30先生に自信を持って見せる事が出来ます♪

ところで、30先生って どこの誰⁇(笑)

Posted at 2016/08/07 09:26:51 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年07月31日 イイね!

フィアットな1日(日帰り温泉編)

フィアットな1日(日帰り温泉編)

日曜日に久しぶりに魚釣り行こうかと思い、朝早く起きたら、思いの他 海況が良く無く中止に…

まぁ たまには朝寝坊も良いかな?と思い二度寝に入ると…

娘1号 「どこかに連れてって!」
娘2号 「キャンプに行きたい!」
OLD娘さん 「行ってらしゃい!」(笑)

という事で いつもの3人で日帰り温泉に行って来ました♪


時間は朝6時
自宅を出発して、何と無く東名高速道路に乗り、静岡方面を目指します。

とりあえず ノンストップで御殿場までは行きたかったんですが、育ち盛りの小煩いのが朝ごはんが食べたいと^^;
仕方がないので、中井SAで朝ごはん♪





朝から、しっかりとカレーを食べて、売店を徘徊していたら、今話題のアレを偶然にも見つける事が出来ました!





ピカチュウ!www





(ゲットしませんでした^^;)


お腹も満タンになり、全く決まっていない目的地を目指します



(しっかりジュースまで買わされました)


何と無く 走っていると

静岡県に入り 御殿場インターを超えた所で見える富士山。
何気に雪の無い富士山の写真って あまり無いですよね?
この日は綺麗に裾野まで見えました(^^)





この辺りから、目的地を決め

一路 静岡の梅ヶ島温泉に向かいます。

場所は大井川沿いの井川湖の隣りの
安倍川沿いで、どちらかと言うとマイナーな感じ
あえて そののんびり感を求めるには最高の場所かもしれません。

最寄りのインターは新東名高速の新静岡インターで降ります






高速を降りて、県道27号を走りその後県道29号へ
この分岐をそのまま27号を走ると、林道や絶景が沢山ある井川湖方面に行けますが、やはりあえて梅ヶ島温泉を目指します。
その29号を少し走ると、ちょっとした休憩施設が有りました。









(何だか凄いのが一杯w)

そして 周りを散策していたら

こんなのを発見!







モリアオガエルの卵⁇


どこ?
どこだ?


いくら探しても見当たらず

よく見たら

既に落ちて 足生えていました(笑)





この休憩施設で、のんびりし
あとは日帰り温泉に向かうだけですが
途中 ちょっと気になっていた キャンプ場の下見に行って来ました。
まぁ 言い換えれば私の今回のメインイベントでした(笑)











あまり大きな声で言えませんが、大当りでした(^^)
近々 キャンプしに行って来ます(笑)


そのキャンプ場から少し走ると、今回の暫定目的地の黄金の湯が有りますが、その先の湯元?を見に29号の行き止まりにある
おゆのふるさと公園に行きました。










正直 特に目を引く物は有りませんでしたが
神社からの景観は素敵でした(^^)


さぁ
その後は、子供達のメインイベントの黄金の湯に向かいます。

その途中で、キリ番ゲット♪
何だか赤いの点いていますが、イタ車乗りは気にしませんよ〜
えぇ 確か3年前から点いています(笑)





いよいよ

日帰り温泉施設 「黄金の湯」に到着♪








特に安くも高くも無く

お風呂も内風呂が二つで露天が一つ

大きくも無く 小さくも無いですが

清掃が行き届き、とても清潔感がありました。

また お湯もヌルっとしたお湯で良いお湯でした(^^)

とりあえず、ひと風呂入ってから 隣接する食事処でお昼ごはん





そして また 風呂に入り


おやつ食べて





本読んで





また 風呂入って

今度は縁側でのんびりして











結局 約6時間も居ました(笑)

温泉を出た後に、直ぐに帰れば良いのに無駄に寄り道します♪

途中で見掛けた 大谷崩に寄りました。
確か日本三大崩れの一つだったと思いました。
日本三大崩れ?(笑)





ちょっと車を入れて





少し場所を移動して




花なんか入れて




結局 山に雲が掛かって日本三大崩れの偉大さはよくわからなかったです^^;

そんな事して遊んでいたら
この辺りの植物や動物の看板が有りました





あれ?


居ますね!




こんなの見たら、周りにいっぱい居て
囲まれている気がして来たので、一気に下山します。






どうしても気になっている
梅ヶ島林道が走りたくて、日も落ちて来ましたが、敢えて林道に行きました!





この林道を通れば、山梨側に抜けられ
行きとは違う道で帰れる
遠回りだけど、それはそれで楽しい♪

途中 綺麗な滝が有り








ハイペースで登って行くと…


チーン




やられた!

横に案内板が有り よく見と

夜間通行止め

19時から…



おい!
まだ18時30分だよ!

と言っても誰も居ないので
仕方ないのでアバカムを使いました。
が ゲートは開かず諦めて来た道を戻ります

(T . T)

その途中




本気でいるな(笑)



熊の恐怖に怯えながら下山して
林道入り口付近を見直すと…



山梨側に行けません
と書いて有りました(爆)




この後は、山梨側に抜けられなかったショックに負けて、なにも面白いイベントも無く
夜遅くに家に帰りました。


よく考えたら たかが温泉に入るだけで
500㎞弱走りました。

実は 亡くなった父が闘病中に最後に行った温泉を子供達に見せたくて行って来ました。
孫が産まれるより 早く亡くなった父の供養になったかな?

と最後は感動的に話をまとめてみました。

まぁ
出掛けたきっかけは、魚釣りが中止になって暇だったからですけど(笑)


Posted at 2016/08/03 00:45:30 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年06月08日 イイね!

ON THE ROAD 2016 cub旅(最終回)

ON THE ROAD 2016 cub旅(最終回)
今までのあらすじ

荒れる海を越え、吹雪の峠を越え

氷点下での猛烈な寒さの野宿に耐え

ヒグマとの一晩中の死闘を終え(嘘)

いよいよ、楽しく過酷で素敵な旅も今回でおしまい。





さあ

北海道最終日の新しい朝が始まります♪






今回も清々しく寝坊して、朝8時位頃にに起床だったかな?

とりあえず、顔を洗いに洗面所に向かう時に見えたお山



(ここにも雪有りますね♪)


しばらく施設を見学しながら、散歩をしてサイトに戻って

ブランチな時間で朝食を食べました。


(イラッとする位 楽しそうですww)


この後、少しコーシーを飲みながら、まったりした後に

荷物をカブに積み込んで、ツーリングの終点の札幌に向かいました。



(これは、もるさんのカブですが、このコンパクトな積載量で3泊4日分の着替えキャンプ用品の全てが詰まれています。)

もう・・・
今日帰るんだ・・
と思うと写真もろくに撮ってなくて、辛うじて撮っていた札幌に向かう途中のショット


(信号待ちでのショット♪ 多分ロクな話をしていませんねww)

どこだったか良く覚えてませんが、こんな感じで走ってました。



(最終日は、最後尾で走ってました)


一時間ほど走ったでしょうか。

ツーリングの最終目的地のアウトドア用品のリサイクルショップに寄りました。

店内を徘徊して、品定めして欲しい物も有りましたが、積載的に限界が有り

諦めて車庫に戻り、私のカブを見たら・・・


(分かりますか?)


良く見て下さい。


(まだ、分かりませんか?)

寄ってみますね。


(やられました!じむぞーさん 折角頂いたのにスミマセン)

じむぞーさんから3個頂いた、名物カップ麺の1個が、カラスに攻撃され中の麺だけ持っていかれました。

腹立つ事にピンポイントで穴あけました。

ヒグマなら倒せたのですが、空からの攻撃は防げませんでした。(笑)






その後

NOZyさんとは、ここで解散。

正直、ちょっと感極まっていましたがシテーボーイの私は軽く「あばよ!」と

挨拶してその場を立ち去りました。



(もちろん、ピースで〆ましたw)


(小指立っているしww)



(見送るってこんな感じなんですね)


この後は、意外に時間が無く一路、苫小牧港を目指します。

もるさんとは、ここで解散かと思いましたが「ギリギリまで一緒に走りましょう!」と

言われ、わざわざ遠回りルートで私に付き合って頂きました。

その苫小牧港に向かうルートで、いきなり分けの分からない所で右折し、とある施設に


(分かる方にはわかりますねww)


完全にサプライズでした。

もう帰るだけだと思っていたので、凄く嬉しかったです♪

そして、調子に乗って何枚も写真を撮りました(笑)


(施設の一部に無料で見学が出来るコーナーが有りました)

玄関前での撮影♪

ちょっと面白い話があって、ここにカブを置いてたら

見学に来られた、ファミリーが私のカブを見て

「あっ!カブが置いてあるわよ!カブよ!カブ!」・・・

多分、勘違いされていますね(笑)

そのカブは、あのカブでは無く、私のです!(爆)


(確かに旅感は満点ですが・・ww)


そして、イケメンを入れてのワンショット!(笑)



(イケメン=私ですが何か?爆)


この時に、もるさんに「あのオープニングの公園いってみたかったんですよ」と言ったら

行きますか?と言われ、あの公園に!





(因みに歩いて100歩くらいでしたwwww)


さあ

限られ時間は、もう殆ど有りません。

一目散に苫小牧港に向けて爆進します。

その途中、何度か私の携帯に電話が・・・

しかも。0140-xx-xxxxと見慣れない番号で数回も着信

とりあえず、休憩地の道の駅で電話してみると・・・

「三井商船フェリーです。本日出発の夕方便ですが、時化が予想されるのでオートバイの方は積載の都合上で早めにターミナルにお越し下さい」との連絡。

えー!!帰りも時化!!

とテンションも下がりましたが、更に時間が無くなり、慌しく苫小牧港へ

千歳空港を通過し、その少し先で、もるさんとお別れ。


(今回 最後のツーショット)

恐らく、私が号泣すると思っていたみたいですが、不思議と悲しく無く

また来れば、遊べるから良いかな?と思っていました。

それでも、やはり名残惜しいので

最後に握手して分かれましょう!と私がお願いしたら・・・




(指相撲?しかも、私が負け??)


勝敗に納得できないので、リベンジしに伺いますね(笑)


その後・・・

苫小牧港近くのセイコーマートにより

船内で食べる、ご飯とビールを買い

上陸時に見た分岐点の標識を見ながら、また来るよ!と誓い




苫小牧港着





いよいよ

帰るのか・・・と思っていたら急に悲しくなり

ふと フェリーを見たら涙で霞んでいました・・


(涙で滲んでいた分けでは無く濃霧でしたww)



乗船手続きも終わり、積載の列に並び







積載完了。

乗船して部屋に荷物を置き、デッキへ


(凄い霧でした・・しかし最後まで無茶苦茶な天候ww)


これから時化の航海だと思うと、飲んで食べて寝るしかないです!

まずは出航前に飲みます!



その後、出航後に飲みます!



そして大好きなセイコーマートの豚丼とサービスで頂いたやきそばを食べながら飲みます♪



そして、また飲みます!(爆)



その後、映画でも観ようかと思いましたが、面倒くさくなり寝てしまいました。






翌朝
海は荒れてはいましがた、行きの酷い時化に比べれば、たいした事で無かったです。









そして、定刻通りに大洗港に無事に着くことが出来ました。

何気にこの時が一番、感傷的になってしまいました。



(大洗かぁ・・何もかもが皆懐かしい・・・)



無事に下船も済み、ターミナルでトイレを済ませ、軽トラにカブを積載します。

その時に荷物を積んだ関西ナンバーのカブを発見!




(おそらく、これから北海道に上陸ですね)


(積載完了♪)


さあ
あとは東京に帰るだけの見慣れた道で、家族の待つ家に帰ります。

東関東自動車道をひたすら走り、ケッチって首都高に乗らず、一般道で自宅まで向かい


(デズニーランド前ですねww)



ゲートブリッチを渡り・・





不思議と凄く綺麗に見えた夕日を見ながら





無事に自宅に帰りました。

4月28日の夕方~5月4日の夕方まで

人生で一番長い期間の旅行で一番短く感じた旅行

本当に楽しかった・・・

そして、やり残したことも一杯!

また行きますよ! 

頑張ればちょっとの資金とちょっとのお休みで、忘れられない素敵な旅が出来ますから!

本当に最高な休日でした!


ツーリングにお付き合い頂いた 

もるさん NOZyさん コウイチ@ほっかいど~さん

そして、今回お会いする事が出来た

おっちゃん♪R さん
じむぞー さん
ギョピ さん
ムーミンパパちゃん さん

色々とありがとございました。

またお世話になると思いますが宜しくお願いします!



これで、今回のお話はおしましです。

気長にご観覧して頂いた皆様、ありがとうございました♪



追伸

帰りのフェリーでの出来事

苫小牧港、乗船時の客数333人
大洗港   下船時の客数331人
うん?何だかなぁ・・


まぁ 増えて無いので良しとしましょうね!
皆様!命は大切に!生きていれば必ず良い事は有ります!



おまけ

行きのフェリーの素敵な動画♪



https://m.youtube.com/watch?v=KlI_Zfe89YI
こんな大揺れが二時間以上も続いた拷問でした(笑)
Posted at 2016/06/09 23:18:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月01日 イイね!

ON THE ROAD 2016 cub旅(定山渓編)

ON THE ROAD 2016 cub旅(定山渓編)これまでのあらすじ

嵐と共に北海道に上陸し、季節外れの雪の峠越え

札幌→小樽→余市→積丹半島を巡り

極寒の洞爺湖のキャンプ場にてキャンプ泊


さあ
洞爺湖から、新しい朝が始まります♪






起床・・・

何時だったかな?(笑)

想像よりも寒かったですが、不思議と良く眠れました。

着替えて洗面用具を持って小型テントから顔を出すと・・・

素晴らしい景色が待っていました♪



(キャンプ場から見る洞爺湖の中島)


(設営はこんな感じでした)

暫く、景色に見とれていたら既に起床されていた

もるさん NOZyさんは朝食を作っていました。


(もるさんは、何やら切って炒めています)


(NOZyさんの朝飯 完成♪)

負けずに私も何かを作ってみます。

昨夜、セイコーマートで買ったホルモンをフライパンで炒めるという大変難しい調理に挑戦しました(笑)



(完成♪ そしておすそ分け~)


私も色々頂き、みんなで朝飯を食べました。

これぞ ソロキャンプの醍醐味ですね(^-^)



(朝から豪勢~♪ww)

朝ごはんをしっかり食べたら、出発為の準備をします。

まずはテントの撤収ですが、直ぐに出発してしまうのも勿体無いので

何枚か写真を撮ったりしていました(笑)

本当に静かで景色の良いところでした。







さあ
いよいよ出発です。

まずは洞爺湖を一周してから、定山渓に向かいます。

私が先頭で隊列を組んでのんびり周遊道路を走りました。




そして、曲がり角を間違えて、私だけ先に行ってしまい

あわてて戻って来るところを激写されました。(笑)



(余裕ぶっこいてピースしていますが・・・ww)

ぐるっと一周して「水の駅 とうや」休憩♪



その周辺には、ちょっと素敵な建物がありました。

あれ?誰かいますね。




拡大してみましょう!



(このシトもピースしている・・・)


またまた、のんびりしてしまったので、少しペースを上げて

定山渓のキャンプ場に向かいます。

その道中では、羊蹄山が綺麗に見えました。

別名 蝦夷富士とも言われるみたいです。




止まって景色が見たかったので、道の駅「230ルスツ」で一服♪





ここからの羊蹄山も綺麗に見えました。

休憩も終わり、もるさんがNOZyさんのカブを見て・・・

マフラーステーの止めナットが無くなっているよと・・

ここのナットは、ねじ山のピッチが細かく

他の物と代用が出来ないので、とりあえずビニテを巻いて

ズレ落ちない様に応急修理。



(トラブルなんですが、楽しそうな変な2人www)


とりあえず、なんとかなりそうだったので、このままツーリングは続行

そして小腹が少し減っていたのと、今夜の食材購入の為に

「きのこ王国」にて休憩と食材の買出しです。




お昼は過ぎていたのですが、朝ごはんをしっかり食べたので

私は軽めにおにぎりときのこ汁を頂きました。




(一杯 100円できのこ沢山入ってました♪)


お腹も満たし、お買い得シイタケを買って一気に定山渓のキャンプ場に

途中、国道230号の中山峠で、まさかの雨に降られ、休憩するかと思いましたが

NOZyさんの「下手すると凍結路面になるので一気に走り抜けましょう!」と

またまた、北海道の洗礼を受けながら、無事に定山渓のキャンプ場に到着♪


(凄い綺麗なキャンプ場でした)

そして、まず受付に行き手続きして注意事項の説明を聞いていたら

イマイチ理解出来ない資料を見せられました。


(もるさん NOZyさんは何も驚いていませんでしたが・・)

思わず、受付の方にヒグマ出るんですか?と聞いたら、

「生息域なので注意はして下さい」

「ゴミは必ず各サイトに有るボックスに入れてください」

と言われました。

すっかり熊の存在を忘れていた、私には夕飯の食材確保のチャンス到来でした!(大嘘)


(熊は、においで寄って来るみたいです。嗅覚は犬より凄いとか・・)




(この電気柵が凄くリアルでしたが、安心できました)

そんな心配をしながら、指定されたサイトに向かいます。






今回は三人のソロキャンプなので、2サイトを確保


(林間サイト?でした。 雪ありますけど・・・ww)

今晩の設営は、こんな感じです。

その設営の最中に、今回のスペシャルゲスト

じむぞーさんとムーミンパパちゃんさんのご登場です(^-^)

しかも、うれしい差し入れと私の家族用にお土産まで頂きました♪


(本当に色々とありがとうございました♪)

さて

設営も終わり、夕食の買出し+温泉+NOZyカブのナットを買いに街に向かいます。

まずは最寄のホムセンにナットを買いに行きました。

運良く細目のナットが売っていて、無事に締め付ける事が出来ました。


(楽しい修理は、奪い合い♪www)

その向かいにスーパーが有り、そこで食材を調達。

その後、豊平峡温泉に到着♪

この温泉、鉄分が多いみたいで浴室は鍾乳洞みたいな床になっていました。

それが、私には珍しく凄く新鮮でした。



(温泉にインドカレー屋さん?? いい匂いでした)

ゆっくりと温泉に入り、若干のぼせ気味でキャンプ場に戻ります。

キャンプ場までの道は暗く、のぼせ気味の私はボーっと走っていたら

危なく、林に突っ込みそうになりました(笑)

そんな、アクシデントも隠しつつキャンプ場に到着。

まずは、乾杯~♪


(このビールは適度の苦味で美味しかったです^-^)


そして、お酒のおつまみは じむぞーさんから差し入れで頂いたロースジンギスカン♪


(セイコーマートの物とは違い、やわらかい美味しいお肉でした)

さあ
いよいよ、お待ちかねのウイスキーの飲み比べ大会♪♪

左が一般的に売られている 余市ウイスキー
右が余市蒸留所限定の   2000年物の余市ウイスキー

やはり、想像通り色は2000年物の方が濃く、アルコール度数も高かったです。

お味は・・・

上手く表現できませんが、2000年物は濃くマイルドな感じで、ノーマルは若干トゲがありサラッとした感じでした。

結果
割って飲む派 もるさん 私はノーマル余市が美味しいとの意見で
ロック派の NOZyさんは 2000年物が美味しいとのご意見でした。

こんな話で盛り上がったので、飲み比べした価値がありました(^▽^)



飲み過ぎない程度の飲み比べも終わり

お腹が空いたので、ご飯を作りました。

スーパーで もるさんに勧められた一品 『山わさび』 


(美味しかったので東京で探しましたが、無かったですT-T)

もう一品

きのこ王国で買った、お買い得椎茸を もるさんが調理したもの

まさか まさかの嫌いで絶対に椎茸を食べないNOZyさんが食べていました(笑)



食後は、焚き火を囲み

ヒグマの襲来に怯えながら、色々な話で盛り上がり 日付が変わる頃に就寝

今回の洞爺湖~定山渓ツーリングは、のどかでスローな一日でした。




さあ!

次回は、最終回!

定山峡~苫小牧港まで時間の許す限り遊び

まさかまさかのあの伝説の番組に・・・

衝撃!北海道にはヒグマ以外の恐ろしい生き物に襲われる?!

えっ?なぜ私の携帯に014・・から始まる所から不振な電話が!

旅の最後に、あぁ・・そんな事が・・・


それでは
次回作でお会いしましょう!(爆)
Posted at 2016/06/03 11:17:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しろごま♪ さん タコス?😁」
何シテル?   08/31 15:44
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation