
これまでのあらすじ
嵐と共に北海道に上陸し、季節外れの雪の峠越え
札幌→小樽→余市→積丹半島を巡り
極寒の洞爺湖のキャンプ場にてキャンプ泊
さあ
洞爺湖から、新しい朝が始まります♪
起床・・・
何時だったかな?(笑)
想像よりも寒かったですが、不思議と良く眠れました。
着替えて洗面用具を持って小型テントから顔を出すと・・・
素晴らしい景色が待っていました♪

(キャンプ場から見る洞爺湖の中島)

(設営はこんな感じでした)
暫く、景色に見とれていたら既に起床されていた
もるさん NOZyさんは朝食を作っていました。

(もるさんは、何やら切って炒めています)

(NOZyさんの朝飯 完成♪)
負けずに私も何かを作ってみます。
昨夜、セイコーマートで買ったホルモンをフライパンで炒めるという大変難しい調理に挑戦しました(笑)

(完成♪ そしておすそ分け~)
私も色々頂き、みんなで朝飯を食べました。
これぞ ソロキャンプの醍醐味ですね(^-^)

(朝から豪勢~♪ww)
朝ごはんをしっかり食べたら、出発為の準備をします。
まずはテントの撤収ですが、直ぐに出発してしまうのも勿体無いので
何枚か写真を撮ったりしていました(笑)
本当に静かで景色の良いところでした。
さあ
いよいよ出発です。
まずは洞爺湖を一周してから、定山渓に向かいます。
私が先頭で隊列を組んでのんびり周遊道路を走りました。
そして、曲がり角を間違えて、私だけ先に行ってしまい
あわてて戻って来るところを激写されました。(笑)

(余裕ぶっこいてピースしていますが・・・ww)
ぐるっと一周して「水の駅 とうや」休憩♪
その周辺には、ちょっと素敵な建物がありました。
あれ?誰かいますね。
拡大してみましょう!

(このシトもピースしている・・・)
またまた、のんびりしてしまったので、少しペースを上げて
定山渓のキャンプ場に向かいます。
その道中では、羊蹄山が綺麗に見えました。
別名 蝦夷富士とも言われるみたいです。
止まって景色が見たかったので、道の駅「230ルスツ」で一服♪
ここからの羊蹄山も綺麗に見えました。
休憩も終わり、もるさんがNOZyさんのカブを見て・・・
マフラーステーの止めナットが無くなっているよと・・
ここのナットは、ねじ山のピッチが細かく
他の物と代用が出来ないので、とりあえずビニテを巻いて
ズレ落ちない様に応急修理。

(トラブルなんですが、楽しそうな変な2人www)
とりあえず、なんとかなりそうだったので、このままツーリングは続行
そして小腹が少し減っていたのと、今夜の食材購入の為に
「きのこ王国」にて休憩と食材の買出しです。
お昼は過ぎていたのですが、朝ごはんをしっかり食べたので
私は軽めにおにぎりときのこ汁を頂きました。

(一杯 100円できのこ沢山入ってました♪)
お腹も満たし、お買い得シイタケを買って一気に定山渓のキャンプ場に
途中、国道230号の中山峠で、まさかの雨に降られ、休憩するかと思いましたが
NOZyさんの「下手すると凍結路面になるので一気に走り抜けましょう!」と
またまた、北海道の洗礼を受けながら、無事に定山渓のキャンプ場に到着♪

(凄い綺麗なキャンプ場でした)
そして、まず受付に行き手続きして注意事項の説明を聞いていたら
イマイチ理解出来ない資料を見せられました。

(もるさん NOZyさんは何も驚いていませんでしたが・・)
思わず、受付の方にヒグマ出るんですか?と聞いたら、
「生息域なので注意はして下さい」
「ゴミは必ず各サイトに有るボックスに入れてください」
と言われました。
すっかり熊の存在を忘れていた、私には夕飯の食材確保のチャンス到来でした!(大嘘)

(熊は、においで寄って来るみたいです。嗅覚は犬より凄いとか・・)

(この電気柵が凄くリアルでしたが、安心できました)
そんな心配をしながら、指定されたサイトに向かいます。
今回は三人のソロキャンプなので、2サイトを確保

(林間サイト?でした。 雪ありますけど・・・ww)
今晩の設営は、こんな感じです。
その設営の最中に、今回のスペシャルゲスト
じむぞーさんとムーミンパパちゃんさんのご登場です(^-^)
しかも、うれしい差し入れと私の家族用にお土産まで頂きました♪

(本当に色々とありがとうございました♪)
さて
設営も終わり、夕食の買出し+温泉+NOZyカブのナットを買いに街に向かいます。
まずは最寄のホムセンにナットを買いに行きました。
運良く細目のナットが売っていて、無事に締め付ける事が出来ました。

(楽しい修理は、奪い合い♪www)
その向かいにスーパーが有り、そこで食材を調達。
その後、豊平峡温泉に到着♪
この温泉、鉄分が多いみたいで浴室は鍾乳洞みたいな床になっていました。
それが、私には珍しく凄く新鮮でした。

(温泉にインドカレー屋さん?? いい匂いでした)
ゆっくりと温泉に入り、若干のぼせ気味でキャンプ場に戻ります。
キャンプ場までの道は暗く、のぼせ気味の私はボーっと走っていたら
危なく、林に突っ込みそうになりました(笑)
そんな、アクシデントも隠しつつキャンプ場に到着。
まずは、乾杯~♪

(このビールは適度の苦味で美味しかったです^-^)
そして、お酒のおつまみは じむぞーさんから差し入れで頂いたロースジンギスカン♪

(セイコーマートの物とは違い、やわらかい美味しいお肉でした)
さあ
いよいよ、お待ちかねのウイスキーの飲み比べ大会♪♪
左が一般的に売られている 余市ウイスキー
右が余市蒸留所限定の 2000年物の余市ウイスキー
やはり、想像通り色は2000年物の方が濃く、アルコール度数も高かったです。
お味は・・・
上手く表現できませんが、2000年物は濃くマイルドな感じで、ノーマルは若干トゲがありサラッとした感じでした。
結果
割って飲む派 もるさん 私はノーマル余市が美味しいとの意見で
ロック派の NOZyさんは 2000年物が美味しいとのご意見でした。
こんな話で盛り上がったので、飲み比べした価値がありました(^▽^)
飲み過ぎない程度の飲み比べも終わり
お腹が空いたので、ご飯を作りました。
スーパーで もるさんに勧められた一品 『山わさび』

(美味しかったので東京で探しましたが、無かったですT-T)
もう一品
きのこ王国で買った、お買い得椎茸を もるさんが調理したもの
まさか まさかの嫌いで絶対に椎茸を食べないNOZyさんが食べていました(笑)
食後は、焚き火を囲み
ヒグマの襲来に怯えながら、色々な話で盛り上がり 日付が変わる頃に就寝
今回の洞爺湖~定山渓ツーリングは、のどかでスローな一日でした。
さあ!
次回は、最終回!
定山峡~苫小牧港まで時間の許す限り遊び
まさかまさかのあの伝説の番組に・・・
衝撃!北海道にはヒグマ以外の恐ろしい生き物に襲われる?!
えっ?なぜ私の携帯に014・・から始まる所から不振な電話が!
旅の最後に、あぁ・・そんな事が・・・
それでは
次回作でお会いしましょう!(爆)