• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

ON THE ROAD 2016 cub旅(積丹半島編)

ON THE ROAD 2016 cub旅(積丹半島編)
前回までのあらすじ

荒波を乗り越え、吹雪の峠を越えて

無事に着いた、カブ旅の出発点「札幌」

いよいよ、キャンプ地の洞爺湖を目指してツーリングが始まります。

さあ 札幌で新しい朝が始まります♪




予定では早朝に出発でしたが、ついグッスリ寝てしまい、のんびりスタート♪

私が荷物の積み込みをしていると

なにやら、3人で怪しい打ち合わせをしています。(笑)



(どうやら、出発前の秘密工作中でしたww)


積み忘れが無いか荷物を確認している時に撮影されたワンショット♪

一番、先頭の方がやる気満々でピースされていますが

ギョピさん 今回はお見送りでしたよね?(笑)



(一番前はNOZyさんカブです)


さあ
いよいよ出発です♪

まずは、最初の目的地の小樽港を目指します。








(ピースしているカッコええのが私ですwww)



その道中でバイク屋さんで、コウイチ@ほっかいど~さんと
待ち合わせをしてカブ4台で小樽に向かいます。

コウイチ@ほっかいど~さんとは、みんカラ上で時折り拝見はさせて頂いていまいしたが

面識は無く、全くのお初でした。

私の思っていたイメージとは全く違い、ナイスガイな方でした。(^-^)




(種類は全て違いますが、全部スーパーカブです)


小樽港までの道のりは約40km

4台並んで走るカブが珍しいのか、信号待ちの度に色んな方々から熱い視線が・・・(笑)

確かにちょっと変わった感じだったかもしれませんね(^-^)


(こんな感じで4台ですから・・w)


そんな感じで、楽しく走っていると

あっという間に小樽の港の公園で、お昼ご飯の作戦タイム

みなさまが色々と打ち合わせしている時に撮った写真です。




(キモイですね。カブ4台www)


お昼ご飯の作戦会議&休憩が終わり、もるさんオススメの食堂まで小樽の市内を少し走ります。




(この辺りは昔のイメージと随分と変わってました)



そして、オススメのお店に到着♪

店自体は古いですが、中は清潔感が有り色々と素敵な物が置いてありました。

しかも、座敷も有ってゆっくり出来たのでバイク乗りには最高のお店でした。

もちろん、美味しいし安いし、お店のおば・・・お姉さんとの会話のやり取りが最高でした。

次回も是非、行きたいと思います♪


(外観はこんな感じです♪)



(中の座敷はこんな感じで、まったり出来ました)



(隅には火鉢が置いて有りました。冬に活躍するのでしょうか?)


(中々の年代物のラジヲ)






(安いですよね^^)


(お刺身定食♪)


(イカ焼き定食 ごはん大盛り♪)


(私の頼んだ鮭バター焼き定食)


(そして、かなり美味しかったザンギ 皆さん絶賛でした♪)

さぁ
お腹も一杯になり、次はいよいよ余市にウイスキーを買いに向かいます!

その道中で、またもや私のカブに異変が・・・
走っていると異様に重い・・・
何かブレーキを引きずっている様な・・・
はい!引きずってました!(笑)

原因は、先日の日勝峠越えをしたときにブレーキペダルの支持軸に融雪剤ついたみたいで
それが原因でブレーキペダルの戻りが悪く引きずりを起こしていました。



応急で直すには、少し油を塗れば良いのですが、私は持ち合わせておらず

困っていたら・・「あるよ!」ともるさんの一言!(笑)

路側帯では危険なので、少し先の止めやすい場所で直したとに、もるさんが撮った一枚


(エロ漫画・本 8000冊!www 撮影者に悪意を感じる写真ですねww)


原因が分かってしまえば何てこと無い故障でしたので

直ぐに復旧して、余市に向かいます♪

その途中で、コウイチ@ほっかいど~さんとはタイムアップでお別れして

余市のニッカウヰスキー工場に到着です♪




(ちょっと画になりますね)

実は余市に行くのは、私がどうしても余市のウイスキー工場でウイスキーが買いたい!のわがままでツーリングの予定に入れて頂きました。

早速、現地に着くなり一番奥の売店を目指します(笑)


(入り口の門を抜けてるとこんな景色です)

更に奥に進んで行きます。


(前のお二人はキモいですね~手を繋いでいる様に見えますね~ww)



(あのドラマで出た1936年製のポットスチルも現役で稼動していました)


(工場なので敷地は広いです。)



(リタの家も有りました。)

そして、一番奥の売店に行き一度飲んでみたかった

余市の2000年物を買いました♪

直ぐに飲んでみたかったのですが、飲んだらここがキャンプ地になってしまうので

積丹半島を目指します。



この日は予定が大幅に遅れ、ここからは殆ど無休で走りました。

とある海岸で撮った一枚


(何処だか良く分かりませんが綺麗な海でした^^)

その少し先にもこんな素敵な景色が




(ここは写真で見るより実際はもっと良い感じでした)


その後、暫くひたすら走って積丹岬に到着♪

積丹岬ではツーショット写真も有ったんですが、おっさんのツーショットは載せても

かなり微妙でしょうから止めておきますね(笑)





(高い所が苦手の私はちょっと怖かったですww)

さぁ
そろそろ時間的にかなり厳しい状況です。

ここから、洞爺湖のキャンプ場までは半島を一回りしながら行くので約150km位

時間は16:30頃でしたので、どんなに頑張っても21時過ぎ・・・

急いで走ると・・また私のカブにトラブルが・・・

ライト、テール、メーターランプが全滅

スイッチかと思いバラしても問題なし、恐らくエンジン側からの配線の断線と診断

重症なので、とりあえず陽が落ちるまで走りましょうと言うと

NOZyさんが「あるよ!」の一言

簡易LEDヘッドライトを付けました(笑)


(これが意外に明るくて、15wのヘッドライトより使えそうでしたww)

とりあえず、これで何とか日が落ちるまでは走りきりましょう!と

全力で洞爺湖のキャンプ場に向かいます。

その途中で暗くなり、でもどうしても洞爺湖にいきたいので、配線をちょこちょこ

触っていたら、ライト系列が復活! 

暗い中寒さに耐えて走り続けて、洞爺湖の少し手前のセイコーマートに22時頃着

あまりの寒さに焚き火がしたかったのですが、流石無いかな・・と店内を探すと

有りました!(笑) も~う セイコーマート最高ですww



(薪は もるさんに積んで頂きました。似合いすぎですねww)

その後、5分も走らないでキャンプ場に到着です。

到着後直ぐに設営しましたが、恐らくこの時の気温は氷点下で

体も完全に冷え切っていましたが、なにしろテントを設営して暖を取らないと

生命の危険を感じたので一瞬で設営完了!(笑)




そして、今回の為に購入した軽量コンパクト焚火台を使ってみます♪



(三千円以下の折りたたみ焚火台)


(はっきり言って大当たりでした!軟弱な作りですが丸められるので銀マットの中に収納できます)

焚火が良い感じになり、少し体が温まってきたら

頃からテントが凍結し始めました(笑)






もう・・・

はっきり言って何時だったか覚えては無いです。

恐らく、日付が変わる間際だったと思います。

でも・・宴会はします!(笑)


(乾杯~♪)

次はご飯♪

まずはセイコーマートのジンギスカン♪



たっぷり、もやしで炒めて・・



完成♪



そして、また乾杯~♪



その間に、ごはんも上手く炊けて・・・



また、乾杯!(爆)


(名物?ガラナサワーってww)

そんな、こんなで 夜も遅かったので少しお話をして

各自、就寝。

寒かったですが、凄く落ち着く場所でしたので、良く眠れました♪





さて
今回はここまで、次回は洞爺湖~定山渓までの最短距離ツーリング

朝起きると、思わず息を呑む事実が発覚!

えっ?まさかまさかで、あのカブも故障??

そして遂に定山渓のキャンプ場では、日本で最強のあの猛獣が?!

次回もまたまた、スペシャルゲストが登場!

いよいよ、残り2部作となりましたが、興味が有りましたらご観覧下さい。

次回作は、来週末までにアップいたします♪



また・・ハードル上げちゃった・・・(笑)

Posted at 2016/05/26 00:46:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

ON THE ROAD 2016 cub旅(帯広~札幌編)

ON THE ROAD 2016 cub旅(帯広~札幌編)










前回のあらすじ・・・

冗談半分で言い出して、まさかまさかの

スーパーカブでの北海道上陸

その上陸に利用したフェリーは大時化で立っていられない程の大揺れ

上陸してからは、季節外れの雪で峠は積雪によりアイスバーンと

初回からドラマチックな北海道の洗礼を受け

辛うじて無事に、もるさん邸に就寝・・・

と 前回のあらすじはここまで。

さあ

帯広で新しい朝が始まります。(笑)






4月30日

確か昨夜の就寝が・・午前4時

起床したのが午前7時半位だったかな・・

睡眠時間が少ないのになぜか、清々しく起きれました♪

そして、もるさん邸で朝食のホルモン丼♪

上手く表現出来ませんが、さっぱりしていてガッツリした味なんですよ。

とにかく、美味しかったです♪

しかし、朝から丼物・・・何か秘密がありそうですね。(笑)


(このホルモン丼を作るのに前日に長時間並んで買いに行って頂きました ありがとうございます。)


しっかりと朝ごはんを頂いてから、旅の準備をする為に

もるさんガレージに行き積み込み作業をしはじめたら・・

もるさんの「折角だから乗ります?」の一言で試乗大会♪

まずはC105のトレールカブ仕様





赤いシトにエンジンを掛けて頂き、ご近所を一回りして来ました。

このカブおもしろい特性で作ってました。

ギアもローギアーなので何処でも登って行きそうですし

不思議と乗るだけで、のんびり走りたくなるオーラが出ていました(笑)


(これに乗って山菜採りに行けたら楽しそう♪)


次は、モンキーに乗らせて頂きました。

一見、ノーマルに毛が生えた位に見えますが・・・

試乗したら、全くムラ無く全回転域でトルク出ていました。





(久しぶりにフロントに全体重掛けましたwww)

さて

そろそろ、出発しようかと思い荷物を纏めていると

また、罠が一杯でした。





(どさくさで、レアな素敵な部品を頂きました♪)

そろそろ、出発しないとお昼になってしまいます。

確か、帯広~札幌までは200km以上有るので早く出ないと

陽が落ち最悪は凍結路面の心配もありました。

が・・

どうしても、地元のスーパーが見たくて近くのお店に一人でチェックしに行ってきました。(笑)



(本場ですね。ジンギスカンがいっぱい売ってました)

そして、東京では見ない飲み物


(ガラナ)


(サッポロクラシック)


そろそろ 出発しないと本当にヤバくなって来たので出発しました。

ルートは日勝峠を抜ける最短ルートで行く予定でしたが

昨夜の降雪で路面状況が悪いので、少し距離が増えますが無難に

狩勝峠経由で行くことに決めました。


(いよいよ カブ旅の始まりです♪♪)


スタートして、直ぐに足元と手の寒さにやられます。

何しろ防寒着の隙間から入る風が冷たいんですよ。

根性の無い私は、もるさんに頼んで近くの作業服洋品店に連れて行って頂き

実用的な防寒用品を入手しました。


(防寒作業用皮手袋と脚カバー)

これで寒さ対策はバッチリです。


その作業服洋品店をあとにして

十勝平野を進んで行きます。

この景色を見たときにリアルに北海道に来たんだ!と実感しました。




そして暫く走りコンビニで小休止

実はあまり距離は走っていないのですが、この日は風速15mくらいあり

真っ直ぐ走るのに変に力が入り、体力の消耗が激しかったです。


(そらがキレイですね。)


実は・・
このコンビニを出発した頃から、何だか昨日走った道に似ているな・・・

と思いもるさんに付いて行きましたら、峠に入る前のパーキングに止まり、もるさんが

「ここで、カッパ着てフルに防寒しましょう!」と・・・



(分かりますか?路肩に雪あるの?ww)

はい

そうです。

無難な狩勝峠経由では無く、強風マイナス気温の試練の日勝峠経由にルートが変更されてました(笑)

この日の峠の気温は確か-6℃位で、頂上付近は降雪

路面も一部アイスバーンの可能性も・・・

一応、もるさんに確認したら・・

「大丈夫しょ」と・・・(笑)

こうなったら行きましょう!

そして、雪の北海道を楽しみましょう!

貴重な経験万歳!!(爆)

と無我夢中で走って気が付いたら頂上付近に





(猛烈に寒かったですが、ホルモン丼のお陰で乗り切れました♪)


このあとは、少し走ったら下りになり

そこからは、もう必死に運転しました。

体に雪は積もって行くし、トンネルの一部は凍結路面で怖いし・・・

もちろん、写真など撮っている余裕も無く、峠を下りきり

日高のセイコーマートで小休止

東京人には珍しいコンビニで、とりあえずオリジナル要素の強いアイテムで

遅めのお昼にしました。



(この暖かい松前漬けのおにぎりは美味いですよ)


お腹も満たされ調子良く走っていると、私のカブがエンジン不調に・・・

低回転時は良いのですが、暫く高回転で走るとストールして

ゆっくり走っていると直り、また高回転を続けるとストール

こうなると、車は乗るより直す方が好きな二人にはチョットしたイベント(笑)

二人の想像する不調の原因はキャブのアイシングだろうと合意して

騙し騙し走る事に・・・

そして、その後、走らなくなりエンジン停止!


(謎の原因に悩みます)

そして、チラッと周りを見たら素敵な看板が!


(襲われる前に何とかしなくては・・汗)

修理好きな二人は、色々調べた結果、不調の原因は・・・




ガス欠!(笑)


まず、何かが壊れたから疑ってしまうのが大笑いでした(爆)


原因がガス欠と分かり、燃料コックを切り替えて夕張のガソリンスタンドで給油して

順調に峠を越えて、道の駅(モアイの丘)で休憩。

もう、この時点では、あまり寒くなく絶好調でした♪






(思いのほか、ジロジロと見られていました)

もう ここまで走れば札幌までは近いはずと思い

無心に走っていると、今回お世話になるNozyさんからメッセージを頂き

「仕事が終わったので、そちらに向かいます」との事

ハイドラを見ながら走っていると、NOZyさんのアイコン発見!

しかし、アイコンは近いのにNOZyさん青いのジムニーは見つけられず

おかしいな・・・思ったら 道路脇にマツダのAZオフローダーを発見!

なんと、ギョピさんの車にNOZyさん便乗で不意打ちの迎撃でした(笑)


(あっさり バレていましたが!ww)


早速ご挨拶をして、少しお話をしてから

本日の宿泊先のグランドホテルNOZyまでギョピさんのジム・・・

AZオフローダーに付いて行きます。




その道中

桜が咲いていまいた♪

私は運良く、今年は桜の開花を二回も見ることが出来ました(^^)



(私のお気に入りのセイコーマートもバッチリ写っていますw)


そして、無事にグランドホテルNOZyに到着して

Nozyさんジムニーで近くの大銭湯に大人4人で行き、さっぱりしたら

もるさんが、夜の街へ行きましょう!と

場所は、すすきのの一つ手前の狸小路。

どんな事が有るのか、ドキドキしていたら・・

私がみんから始めた頃から、お世話になっている

おっちゃん♪Rさん と じむぞーさんにお会いする事が出来ました♪♪  

お会い出来るとは思っていませんでしたので、凄く嬉しかったです。

その後、とりあえず食事に行きましょう!少し待ちを歩きました。



(ピース禁止と聞きましたが・・)

待ちを少し歩いて、無作為に選んだラーメン屋さんに入り

塩ラーメンを注文。

少し、しょっぱかったですが、味はまあまあでした。

食べ終わってから、機会が有れば、次回も行っても良いかなと考えていたら

お店のおばちゃんから、食べたらなら早く・・・的な重圧が・・

次回は食後少しゆっくり出来るお店にしますね。




その後、ムフフなお店も行ってみたかったんですが、明日の大ツーリングの為に

体力温存の為、グラントホテルNOZyに帰ります。

と その時に、おっちゃん♪Rさん と じむぞーさんがジムニーで送って頂けると嬉しいお言葉が!

これもまた嬉しい事で、まさかジムニーまで乗れるとは思っていませんでした。


(じむぞーさん号)


(おっちゃん♪Rさん号)

私はおっちゃん♪Rさん号に乗せて頂きました♪
おっちゃん♪Rさん じむぞーさん お忙しいところ ありがとうございました。



グランドホテルNOZyに戻り

とりあえず、乾杯♪

つまみを少し食べて・・



就寝!

キモいですね。

男三人で川の字で寝ました。

しかも、もるさんと私のイビキでギョピさんは一晩中拷問だったそうな・・(笑)


(あれ?またピースしている・・)



さあ

これで、帯広~札幌編は、おしまい

次は、最長距離の絶景!積丹半島ツーリング編

あんなアクシデントや、ムフフな本が8000冊も?!

そして、まさかのスペシャルゲストがまたまた登場!

来週の更新をお楽しみに!(笑)


Posted at 2016/05/20 09:52:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月10日 イイね!

ON THE ROAD 2016 cub旅(出発編)

ON THE ROAD 2016 cub旅(出発編)









話の発端は去年の秋頃・・

北海道のみん友さんに

「カブに乗って北海道でキャンプツーリングしたいですね」と

半分冗談でメッセージを送ったら

「来るなら歓迎するよ。プラン立てるよ」と言われ・・・

何も考えずに北海道にカブでキャンプツーリングに行ってきました!(笑)






さあ

先ずは、一番必要な旅費を確保します。

と言っても大して貯金も無いので、一日500円玉を一枚以上

貯金箱に入れる地獄の貯金を始めました。









両替の兼ね合いも有るので、出発の前夜 4月27日に開封しました。

秋口から始め、かなり苦しかったですが、恐らく9万円は超えているはずです。


うん?

微妙?








取りあえず出してみると・・・


有る様な無いような??








数えた結果は・・

ぴったり200枚有りました(^^)

これで、旅費は問題無さそうです♪







28日の午前中に硬貨を紙幣に両替して

勢い良く仕事を17時に終わらせて

いざ北海道行きのフェリーが出る

茨城県大洗港に向かいます。

船は29日の午前1:45出船でしたが、乗船受付が28日の午後10:30迄と

思ったより時間が無く、確実に到着出来る軽トラにトランポして大洗に向かいます。









道中、渋滞もありましたが無事にフェリー乗り場に到着。

車からカブを降ろして荷物を積んで記念撮影♪




(旅感が滲み出ていますww)




早速、乗船の手続きをします。

私は事前にネットで予約していて乗船名簿も記載してプリントアウトしていたので

簡単に手続きが終わりました。





その手続き中に乗船説明で

こんな紙を渡されました(汗)

要するに・・・

「お前たち!凄く揺れるから、覚悟しろよ!!」って事ですね(笑)





(まぁ 船酔いは強いほうなので楽勝かな・・)




無事に手続きも終わり

気持ちに余裕が出来たので辺りを徘徊してみます。
















のんきに船を見ていたら、時間も過ぎていて

乗船する為にカブをバイク用の車列に並べます。

周りは大型バイクが多数で、小さくても250ccクラスのモト車でした。








(なりはリッターバイク並みw)




まだまだ、乗船には時間が有ったので

ターミナルのトイレに行き

戻ってくると・・・

隣には・・・





(また マニアックなカブが・・w)



おぉぉ!【゚ロ゚】!!

恐らく、狙って停めて頂いたと思います。

オーナさんと少しお話をしたかったんですが、私が妙に緊張していたので

「写真を取らせて下さい!」

の一言しか話しかけられませんでした。(汗)



さあ

いよいよ乗船です。

大洗港では、バイクが先に乗船します。

もうこの時はわくわくしてニヤニヤしていました。(=^ェ^=)





(前はMD90さん)




その後

誘導員さんに案内されて船内の一番深い所に行き

専用の固定機具でしっかりと固定されました。









カブは船員さんにお任せて

私は指定された船室に向かいます。

深夜便は、エコノミー部屋(別名雑魚寝部屋)が無く

六人一部屋のベットルームとスイートルームのみ船でした。

もちろん、私はベットルームを取りましたが、思ったよりも窮屈ではなく快適でした。






(窓際にはちょっとした共用のテーブルとイスがありました)




この時点で深夜0:00位でしたが、興奮して眠れないので

船内を徘徊しました。

まずは自動販売機チェック!|゚ェ゚*)





(定価で良心価格でした)




次は持ち込んだお弁当を食べたり出来るホールに行きました。

ここには冷凍食品の自販機や電子レンジや給湯器等があり

とても使い勝手が良かったです。








他はちょっとしたゲームコーナーが有ったり









こんな所まで・・・ (*゚∀゚*)ぽっ…





(中には入りませんでした)



まだ出航しないので

デッキに出てふらふらしてみました。








(一応、救命ボートの場所も確認ww)




そんなこんなで、ふらふらしていたら

いつの間にやら出航していました(^_^;

出航前に船内放送で、お風呂は悪天候の為

出航後に閉鎖しますと言っていましたが

まぁ 時化ていると言っても船が大きいしたかが知れているだろうと思っていましたが

一応・・・(笑)




(エチケットな袋ですね)




出航後間もなく、船は揺れ始めました。

確かに大きいウネリでしたが、とりあえず一杯呑んで寝ることに・・


(呑んだら即寝でしたww)




朝起きて、展望ラウンジからの眺めです。

雲行きは怪しく海は荒れてはいましたが、正直大した事無かったです。




とりあえず朝ごはんを食べます。

船内に有る便利な電子レンジと給湯器をフルに活用します。

もちろん、朝ごはんをケチった分けでは無いですよ。(^_^;





(海を見ながら食べると格別に美味しかったです♪)




暫くして、ホールでウトウトしていたら

下から突き上げる感覚とドーン!!と船底を打ち付ける音で目が覚めました。

窓から海況を見てみると・・・




(ちょっとヤバそう・・)



そして、30分もしない内に大荒れに!










その時の船内では、既に歩行困難でデッキに出る扉は全て密閉のロックがされて

船内の所々では、トラブルが起きていました。




(激しい揺れによりダウンライトが片方もげています)


(給湯器の紙コップは散乱し・・)


(自販機の見本は倒れてしまい)


(屋根の点検口は何度閉めても開いていました)



さあ
こうなると流石の私もちょっと船酔いが怪しいので

とりあえず負けない様にお昼ごはんを食べました。

何気にカップ麺にお湯を入れるのが困難で

カップ麺を押さえている手にお湯が掛かり

一人熱々おでんネタをやっている感じでした(爆)






無事にご飯も食べ終わりましたが

酷く揺れるので、念の為飲みました。

正直 持っていて良かったです。(^。^;)







この後も数時間に及び酷い揺れと、波頭から叩き落とされる

振動で寝るにも寝れず、しかもベットでは体がゴロゴロと勝手に転がり

相部屋の他の方々のベットからは、うめき声が聞こえ

まさしく拷問状態・・・

とりあえず、本でも読もうかと思いましたが

口からビックリドッキリメカが出ても困るので止めました (゚д゚ノ)ノ ヒィィ!!




(こんな時に持っていた本が、こんな本でしたwww)



拷問から数時間が経ち

津軽海峡が見え始めた頃には、幾分うねりも大人しくなり

いよいよ、北海道が近くなって来ました。



(分かりづらいですが、左側が本州で中央が津軽海峡で右側が北海道)


日もすっかり落ちて、いよいよ北海道が近くなってきました。



苫小牧港のパイロット船に誘導されて着岸します。



この景色を見て、部屋に戻り荷物を準備していたら、今回お世話になる

みん友さんの もるさん から生電話が掛かって来ました。

あまりにビックリしてしまい、普段出さない感じの悪そうな低い声で話してしまいました(汗)

実は私は結構恥かしがり屋なんです(爆)





そして、船は二時間遅れましたが、無事に到着して下船して

ターミナル前で記念撮影♪






このチョット前の船から下りるときに、行っては行けない方に行ってしまい

港の職員さんに怒られているのを、もるさんに見られてしまいました。

ファーストインパクトは既におっちょこちょいな変な人と思われたと思います(滝汗)



その後、無事に もるさん にお会い出来て熱い抱擁して(嘘)

もるさんのご自宅の帯広までトランポして頂きました。

このカブを積み込みしている時に、極度の緊張が解けてきて

北海道の異常な寒さに気が付きました。

恐らく、0度近かったと思います。







カブの積み込みも無事に終わり

一路、約200キロ先の帯広を目指します。




(フェリー乗り場からの最初の分岐点 どちらに曲がってもドラマがありますね)


苫小牧港を出発してから、直ぐにお腹が空いたから何か食べたいと

私が我がままを言って、それでは「MIYOSHINO」でも行きますか?と言われ

関東の私は、「え?何ですか?そのお店??」と返事をしたら

では行きましょう!と言われ連れて行って頂きました。






そして、定番のメニューが・・・


これ




(餃子カレー)
一瞬怯みましたが、美味しいかったです。

ルーが餃子用に合わせて作っているみたいで、素晴らしくマッチしていました。




フェリーが二時間も遅れたお陰で、日付が変わる頃に夕飯を食べ終わり

帯広まで、ドライブ♪

車内は色々な話で飽きもせずあっという間に もるさんのご自宅に

途中の日勝峠では雪が降っていてアイスバーンなっていたり

キタキツネもあちらこちらで目撃したりしましたが、話に夢中で

全く写真撮ってませんでした (^_^;



もるさん邸に到着後

ちょっとお願いして30ジムニーでプチドライブ♪

念願のもるさんの30乗った時に撮ったワンショット

みんカラ初めて、直ぐにもるさんにお友達になって頂き、

この30に憧れて、色々と整備や修理のアドバイスを頂いた方の

30に横乗り・・・黙っていましたが涙が出そうな程凄く感動していました(笑)


いや~良い音していまいした♪ 
排気音も良かったのですが、エンジンやシャフト類のノイズが殆ど出ていなく静かでした。





そして、いよいよ待ちに待った念願の もるさんのガレージに潜入しました。


















(変な物ばかり・・・笑)


暫くガレージでお喋りしていたらチラチラの夜が明け始め

翌日(当日ですが・・)のツーリングの為に少し仮眠をする為に

ご自宅の一室をお借りして就寝・・・

出来ませんね。

部屋の中を見渡すと、罠だらけでしたww

でも、酷い揺れの船旅と流石に少し疲れていたみたいで

罠に嵌らず、瞬殺で寝てしまいました。








(素敵なお部屋でした。羨ましい)


さてさて

出発編は、ここまでです。

次回は、(仮)札幌編をお送り致します。

でも、写真の整理すら出来てはいないので、早くても来週末くらいですかね(^_^;

今回は少し気長にアップして行きます♪

よろしければ、お付き合いください。

宜しくお願いします ┌(_ _)┐

Posted at 2016/05/11 17:58:54 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月30日 イイね!

桜レポート2016!

桜レポート2016!あの歌で有名な桜坂を見てきましたが、桜の咲き方は、まだまだでした。

不思議と私が写真を撮っていると、周りの人達が私の事をジロジロ見ていましたが、おそらく福山雅治と間違えたのでしょうね(爆)

週末には、綺麗に咲きそうです(^^)


Posted at 2016/03/30 19:10:41 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年03月30日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月6日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

75㏄ボアアップ ハイカム C70用ダウンドラフトキャブ etc

■この1年でこんな整備をしました!

バルブタイミングの調整 バルブの擦り合わせ 点火時期の調整 ジェネレーター内のコンデンサー交換 ポート研磨

■愛車のイイね!数(2016年03月30日時点)
51イイね!

■これからいじりたいところは・・・

点火時期を45度に進角に

■愛車に一言

素敵な思い出製造機(笑)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/03/30 00:35:49 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しろごま♪ さん タコス?😁」
何シテル?   08/31 15:44
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation