• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

久しぶりのカブ活

久しぶりのカブ活結構前のお話

コロナも急速に落ち着き始めたので
久しぶりにカブ仲間でプチオフ会をやりました。

今回は富士山の山梨側
私は前泊して、なんちゃってソロキャンプを楽しみます。


現地に着いて、カブ下ろして




ちょいと離れた温泉までソロツーリング^ ^





風呂入って、夜景が綺麗だったので




あまり上手く撮れませんでした(笑)

湯冷めするくらい走って、今晩の寝床に戻り




荷台でソロ宴会♪






おでんに日本酒
最高ですね^ ^

翌朝
皆さん集まりました





久しぶり会う仲間
話も弾みましたが、そこそこタイトなスケジュールでしたので、まずは富士山5号目へ





リッチに富士スバルラインを使って




五合目に到着(^^)

小一時間くらい、ふらふらとしてから
北富士演習場へ








凄く良いところですが、広すぎです(笑)


その演習場で食べたお昼ごはん




コンビニで揃えた適当な食材ですが
久しぶりに仲間と食べた、ごはんは本当に美味かった^ ^

この後も演習場をふらふらして
ちょこっと富士五湖観光




本栖湖

千円札の景色は見られませんでしたが
なんだか良かったです^_^

この後は朝の集合場所に戻り、解散


簡単にブログを書きましたが、とても楽しい1日でした(^-^)

やはり、仲間が集まれるって事は良いですね
また、ちょこちょこやりましょう!
Posted at 2021/11/22 01:12:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年06月26日 イイね!

小一時間の旅

小一時間の旅久しぶりの投稿になるかも(笑)


中々上手いことタイミングが合わなくて
近場しか試運転出来なかった郵政カブ。

やはり、少し距離を走って様子を見たいのと、そこそこのスピードを持続して走る事もしたかったので、自宅から小一時間で行ける
江ノ島まで行って来ました。

まずは定番の高速走行テスト




制限速度70㎞をかろうじて巡行出来ました(^^)
エンジンは殆どデフォルトですが、ミッションと一次減速、二次減速を変更したので、かなり快適車になりました。

久しぶりのカブツーリング
調子こいて走ったら、あっさりと江ノ島たに着きました。




うーん…
江ノ島見えないww

そして、134には相変わらず、消音器の整備不良のバイクが多数いました。
キャブも調子悪いのか?空ぶかししながら走っていました。
カッコ悪いですね(笑)

さて
幼少の頃から好きだった場所の江ノ島⇄腰越の軌道敷区間へ




腰越駅
昔からあまり変わらないですね(^^)

そして軌道敷区間







ベタベタですが、郵便局の前で撮影しました。
恥ずかしい(笑)


この後
江ノ電を見に江ノ島駅付近に戻り


無事に見送り、帰路へ

由比ヶ浜まで134流して
鎌倉抜け朝比奈峠を攻めつつ
16号をアクセル全開で走り
横浜抜けてお家に帰りました(^^)

今回は弾丸ツアーでしたので、写真も殆ど無く休憩すらしませんでしたが、えらく楽しかったです
郵政カブの調子も良くわかりました。
あとは少しだけ調整したら完成出来そうです。

ただ…
燃費はリッター当たり約40㎞
思ったより走らなかった(笑)
私もまだまだ詰めが甘いですね



備忘録
85㎞で2.07リットル消費
Posted at 2021/06/26 07:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年01月12日 イイね!

出来るかな? 変わり種

出来るかな? 変わり種冒頭の写真は
巷で大人気のCT125ハンターカブの右側サイドスタンド

実は旧CT110ハンターカブには、右側サイドスタンド付いていて、今回の新型は、社外品が発売される予定で後付け出来るみたい

噂では新旧のクロスカブにも社外品が有るらしく、右側サイドスタンドが付けらるみたいです。

これは羨ましい!

言う事で何も考えずに郵政カブ用に作る事にしました(^^)

まずは素材の仕入れをします。
大好きヤフオクで、純正品左側に取付けるサイドスタンドをゲット♪



誰とも戦う事無く、1,000円で無事に落札


早速、現物合わせをしましたが、もちろん合いませんね
こいつを逆勝手に改造して行きます。




まずは分解しました。
あっさりとバラバラです




何気にグリスアップが出来るニップルが付いています。
この辺りが郵政カブ特有の作りですね

早速、バネを引っ掛ける部分を切断します




サンダーで瞬殺でした



これは使うので、捨てずに保管します。


次は、ベースプレートをバーナーで炙って曲がりを戻していきます。



トーチで真っ赤になるまで炙って



ハンマーで叩いて平に仕上げます




なんでも、ひょっとこのお面を被って叩くと、なんちゃら刀が出来るみたい?ですが私は普通に叩いて仕上げました(笑)

3箇所の曲がりを戻して、それなりに平になりました。



黒だな…綺麗な青かと思ったのにww
まぁ
迷いがあるので仕方ないですね(笑)

さて、くだらないネタはやめて

平に戻したベースを逆曲げしていきます。
私達の業界では曲げ戻しは強度が落ちるので、ご法度ですが、カブなので実行してしまいます(^^)









機械使ったら楽勝ですね
あっさりと曲げ戻しは終了
見事にベースは逆勝手になりました。

次は、スタンド脚の向きを変えて行きます。

まずは逆勝手の状態を確認したいので、先程切断したバネを引っ掛ける棒を溶接して






脚を仮付けして確認








中々良さそう(^^)

次は地に着く部分がそっぽ向いているので高速カッターで切断して






先端を切り離し

次は車体に付けて現物合わせで角度を出して再溶接するのですが、車体には取付けるネジ穴が無く小さな穴が空いているので、タップ加工をしました






思ったより簡単にタップたちました♪

一つネジ穴が出来たら、とりあえずは仮付けは出来ますので、サイドスタンドを付けてジャッキーを使って角度だし





大体のところで、脚の皿を溶接で仮付けして
一度、車体から外して本溶接




角度を逆にしたので、めっちゃ隙間空いてます。

まぁ想像通りでしたので、適当な穴の抜きカスを詰めて





この上から溶接して仕上げました




雑な仕上がりですが、面倒なのでこれでいいのだ!(笑)

これからが1番の難所

サイドスタンドの取付は二箇所で固定なのですが、前側の固定する場合には全く何も無く、ただスイングアームに補強パイプの穴が空いているだけです。




この穴を利用して、何とかしなくてはならないんですが、ちょっと考えて閃きました💡

中に入るコマを作れば良い!って

早速、中に入るパイプを探したらドンピシャな物がありました(^^)




そのパイプを丁度良い長さで切断して、メクラして中にナットを溶接して、こんなの作りました




これを中に入れて、点付溶接して

モノタロウの色付きシンナー(別名ラッカースプレー)で刷毛塗りww



モノタロウオリジナルのラッカースプレー…
これで上手く塗る人は神ですね(笑)

あとは取付けて最終確認







何の違和感無く付いてます♪


思ったより良く出来たので、珍しく同色に近い色で塗装します。

用意したのは、これ




タミヤのプラカラー(笑)

いやいや
コイツは万能ですよ
しかも色は多彩出し少量で低価格
そして金属にも対応している優れもの♪

調子に乗ってサフェーサーまで購入(笑)




これ塗ったら、誰でも綺麗に塗れますよ

塗った感じはこんなんです




そして、肝心な赤で塗った写真は撮り忘れ
いきなり完成💦





上手いこと逆勝手が出来ました(^^)

郵政カブで
アップマフラー、4速化、LED化などはやっている方は居ますが、流石に右サイドスタンドは居ないかと(^^)
まぁ、あまり使え無さそうなので、やる人もいないでしょうけど(笑)


因みに普通のカブと並べたら、こんな感じになります





あれ?
なんだか見覚えのある様な無い様な…





あっ




これだ!







笑笑


おしまい!


Posted at 2021/01/12 22:33:31 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年11月02日 イイね!

ジムニーカーニバルが中止になったので…

ジムニーカーニバルが中止になったので…今年は
残念ながら、ジムニーカーニバルが中止になりました。

毎年、カーニバルでキャンプしている
三河のお嬢様と黄色い王子様とも会えないのも寂しいので、こちらのホームの箱根まで来て頂きました♪



良く考えたら
2週連続で箱根へ

でも
今回はヒーター付きなので楽勝(^^)
前回、寒くて心が折れた横浜新道のパーキングでコーヒータイム♪



(何気にめっちゃ綺麗ww)

この日はハロウィン
折角なので、湘南で有名?なお菓子工場へ




売り方は自動販売機
娘達達に有るだけの小銭を渡したら



めっちゃ買ってるww




まぁハロウィンなので良いでしょう


そういえば
朝食がまだなのに気が付き、なのを食べようかと協議した結果
海辺でコーヒー飲みながらパンを食べたいと・・・
私は簡単にコンビニか朝マックで済ましたかったのですが、ちょっとお気にの場所を思い出してGO



相変わらず満車の駐車スペース
でもジムニーでしたので僅かなスペースに駐車場出来ました♪

椅子とテーブルにバーナーにケトルそして海
これで大変素晴らしい食卓になります


(知らん人の自転車邪魔w)

年齢を重ねたせいなのか
不思議と飽きずに長い時間、海を眺めている様になりました。
久しぶりのスローな時間を楽しんでいるとアホアホシスターズが何やら見つけたようで大騒ぎ




散々呼ばれるので、仕方なく見に行くと




カニ🦀

カニカニどこかに?
と言ってもシカトされ

時間も無くなって来たので、キャンプ用の干物を買いに小田原へ




最近のお気に入りの干物屋さん
今回は工場で傷モノ干物を買いました
写真無いのですがホッケが5尾で300円でした(^ ^)


その頃
三河の黄色い王子様からLINEが入り
もうキャンプ場の近くに来とるから早よ来るに
と、相変わらずわがま…いや予定を前後されて来てくださるので、急いで御殿場方面へ

うちのジムニー
スピード出ないけど細い道はスイスイ
ちょいと裏道に入り走っていたら
凄いの見てしまいました



箱根登山鉄道の車庫かな?
手間には懐かしい車両もありました
これは凄いラッキーでした。

遅いジムニー君
なぜか稀にワープが使えます
ワープ中…癒やしの森林を走り抜け



大急ぎでキャンプに到着

絶妙なタイミングで合流して
早速、テント設営



黄色い王子様は、変なのくっ付けてました




なんでもシャーシ以外は自作とか
あのシトなんでもやりますね(笑)

そして
ちょっとしたイベント
多くは語りませんが、ご縁が有って新型ジムニー乗りさんもキャンプに参加(^^)



オーナーさん
是非、良かったら試乗してください!

私)あ…いや大丈夫ですよ(めっちゃ乗りたい)
オ)出来れば試乗して頂きたいです
私)あーま そこまで言われるなら(めっちゃラッキー)


クールな表情で、ではその辺を少し走ってきます




もう
ワクワクが止まらないww

あまり興味の無い素振りをしながら
ちょいとドライブ




いかにも、買いました!的な写真を撮りました(笑)

新型ジムニー
よく出来ていますね
ちょっとビックリするくらいでした
オーナーさんもお気に入りで長く大事に乗りたいとの事です
大丈夫ですよ
荒く粗雑に乗っても赤いジムニーは37年も動いていますから(笑)

さてさて
日も落ちる前から、日頃のストレス発散の大宴会のスタートです♪

三河のお嬢様は、オーブンでラザニア




黄色い王子は、ワイン飲みながら大暴れ(笑)





言い忘れましたが、いつものハタボーさんも来ていて、スパイカレーを作ったました
残念ながら写真は無いのですが、中々の出来でした。
ちょっと鶏肉デカイけどw

ほろ酔い?程度に酒が回ってきたところで
私の刺客ツマミを出します




はい
例の熊肉です🐻

もちろん皆さんには黙って出します




ジンギスカン料理で出しました。

でも
人を騙せない心も顔も綺麗な私は
皆さんが食べる寸前で熊肉とカミングアウトしてしまいました。
でも皆さんノリが良いですよ
臆する事なく熊肉を喰らってました。

感想
いただきます!って言った後に最速でご馳走様!が聞けました。(笑)

ただ
ウチの娘1号だけ、熊肉美味い😋と(^_^;)
恐ろしい事に完食していました
父親として、どこかで間違えた育て方をしたかと思う瞬間でもありました(笑)

まぁそんな色々な爆笑ネタ満載で、皆さんストレス発散されて22時前に全員撃沈



翌朝

清々しい尿意と消化器官のムカつきで目が覚めます

朝のひと通りの身支度を済ませて
朝食を作ろうと思いましたが、面倒になって来たので、黄色い王子様の作っていた鯖サンドを奪いました(^^)






やはり、奪った朝ごはんは美味い😁

あとは
片付けと帰りの支度に追われ写真も撮る事も無く、解散

楽しい時間は、あっという間ですね

三河のお嬢様と黄色い王子様は三河へ




私も続いてキャンプ場を後にして
再度、小田原方面へ
でも、折角なのでブログ用に富士山入れてワンショット




この後は、ワープを使い
お昼ごはんを食べに小田原市内へ
前から言ってみたいラーメン屋さんに到着





中々センスの良い店構えでした。

店内に入ると、中もお洒落な作りでした(^ ^)

早速、ラーメンを注文してサイドメニューもちょこっと頼みました

まずは餃子



少し変わったカタチですよね
これ食べるとわかります
ちょっとビックリしましたが、美味しいですよ

次に
メインが出てきました



ラーメンと



煮干しごはん

全てが揃い、改めていただきます!

娘2人と私
美味いものは一瞬でなくなります



まさか娘2号があんなに食べるとは…^^;


私はグルメレポーターでは無いので
上手く書けないので蘊蓄は書きませんが

美味い!一言です
私はどストライクでした
小田原を通る時は極力寄たいと思いました。
しかもあのクオリティで安い(^^)
お気になる方は是非行かれると良いかと思います

この時、時間はまだ13時過ぎ
早く帰りたく無い病の3人は道草を食う事に
全力で案を出します。

時間潰しに
とりあえず近くのダイソーにより




品薄品を一つゲットして
あの海岸へ







湘南クッキーとインスタントコーヒーですが
海と潮風が更に美味しいしてくれました




のんびりとした時間を楽しもうと
娘2人は何やら絵を描いていました





もちろん私は居眠りしてました💤(笑)

そして
定番の帰り道に温泉に寄って





少し遅い時間に無事に帰宅

久しぶりにお会い出来たサンマル(ジムニー)仲間
しばらくは、少しややこしい生活スタイルですが、しっかり防衛して上手く楽しみましょう!
次回は春先にでも集まりましょうね(^^)


今回のお話は、ここまで
また、次回にお会いしましょう

ほな
さいならさいならさいなら(笑)



おまけ




もせるごみ

素敵(^^)
Posted at 2020/11/03 00:51:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

デラックスなカブツーリング

デラックスなカブツーリング数ヶ月前
10代の頃から、とても可愛がっていた地元の後輩君から
10月25日に箱根でカブミをやるみたいなので連れて行ってください!と…

私)ふーん まぁ気が向いたら…と断る

1か月前
カブミ行きたいから一緒に行ってください!

私)既読スルー

前日
朝迎えに行きます!
出てこないと玄関で大きい声出します!

わかったよ!行くよ!(笑)
という様なやり取りが有り⁈

すっかり若い頃とは立場が逆転した後輩君と箱根へ

早朝
後輩が来る前に直ぐに出れる様に暖気中♪
いつもこの時間が、ワクワクします(^^)




後輩君と合流して、出発して直ぐに寒いから1枚何か着たいから止まってくれ
と頼んで止まってくれたのが横浜新道のパーキング(^_^;)



身も心も完全に冷え切っていました。
私…完全に虐められますね(笑)

まぁそれでもなんだかんだで楽しいカブツーリング♪
横浜新道を制限速度で巡航して
順調に走っていたら朝ご飯を食べたくなり
後輩君に原宿辺りでコンビニに行きたいと伝えると、『はい わかりました』の一言
止まってもらったコンビニが大磯付近のコンビニw



もう
虐めないでください(笑)

後輩君が機嫌を損ねない内に、そそくさと朝食を飲み込みソッコーで出発

その後は全く休憩も無く箱根湯本駅へ




悪の後輩君…
映ってますね(笑)

この先は山道
私に前を走らせ、後ろから全くブレーキをかけられない距離感でついて来る後輩君
そんな安全運転で走っていたら、あっという間に道の駅 箱根に到着




ワープした?ってくらい早く着きました(笑)

そのおかげで、時間が有って
こんな絶景が見れました♪




芦ノ湖綺麗だなぁ…と思っていたら

おい!行くぞ!早くしろ!とお叱りを(^_^;)

全く逆らえずにカブミの会場に到着♪










カブいっぱい(笑)

色々と色んなカブありました。

写真でも撮ろうと思ったら…

もうカブはお腹いっぱいだから、帰るぞ!
ご飯食べに連れてけ!と…

まぁ花より団子ですね(笑)

とりあえず下界に向かって山を下り始めたら、見事に駿河湾が見えました(^^)




流石にこの綺麗な景色を見たら後輩君も感動したみたいで、とても喜んでました♪
そしたら…
おい!なんかやれよ!と…^^;
仕方ないので、私の微妙なポージング




つまんねー奴だなぁ!って言われました(^_^;)
ですね(笑)

さて、お昼は何しよう?
そう言えば、小田原の城下町で行ってみたいラーメン屋さんが有ったので、そこに行こうかと思い
ちょいと検索したら日曜日は定休日(T . T)

残念だけど仕方ないので、思い切って湯河原方面へ
椿ラインを時速20㎞程で全力で走り切り
適当に見つけた食事処に到着




中に入っておススメを注文




わっぱ飯

これは大当たりでした🎯

後輩君も私も大満足♪

せっかく湯河原に来たので、土産にみかんを買い




そのみかん屋の前が中々の景色




写真ではあまり良くないですが
海まで一直線で良い絵面でしたよ(^^)

お腹も満たし、土産も買ったので
このまま帰るつもりでしたが、気分を良くした2人は少し遠回りして江ノ島へ










結構な人出でした(^_^;)


江ノ島にいた時に、奇妙なカタチをした二輪車が数台、空ぶかしをしていたので、後輩君にあれは何だろね?って聞いたら
あー整備不良過ぎて調子悪くて、空ぶかししないとエンストするバイクなんですよ
もしくは腐ったガソリンが入っているので大量に消費する為にアホの様に空ぶかししていると思います!と(笑)

そんな大爆笑なバイク集団を冷めた目で見ながら、いつものように全力で横浜新道を走り無事に地元に戻り楽しいカブツーリングは終了(^^)

彼とは約30年ぶりのバイクツーリングでした。
しかもサシは初めてだったかも
二人ともかなりの中年になりましたが、走っている時は若い時と同じ感覚でした(^^)
たまには良いですね
無計画のおバカツーリングも(笑)
後輩君!また行きましょう!
次回はシバきます!(爆)


このブログの登場人物やお話は、かなりフィクションです。


と思います
多分ww
Posted at 2020/10/25 22:50:18 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しろごま♪ さん 3枚と言えば投げ瓦の命中率ですね」
何シテル?   07/20 16:34
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation