• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

GOTOカブツーリング

GOTOカブツーリング曰く付きのカブツーリング

実は7月に企画していた長野ツーリング

東京でコロナ第二波が出てきて、都民の私が行くわけにも行かずに断腸の思いで中止した長野ツーリング

再企画で10月10日に
1年間で1番晴れると言われる日…

変な台風来てしまいましたね(笑)






もう
ダメ元で行きましょう!
土曜日がダメでも日曜日は台風一過でしょう!

と言う事で
今回はしっかりと積み込みしました





台風に向かってGOTO!(笑)

今回は長野の諏訪インターへ
私は大田区なので中央道にのるにはちょいと厄介で、首都高使っても調布から乗ってもさほど変わらずで、そうなると節約を兼ねて府中スマートインターへ

その道中、夕飯を食べに偶然見つけた食堂でご飯を食べました(^^)





かもめ食堂へかもめカブを積んで寄りました(笑)

メニューにあったエスカロップは残念ながら売り切れで、私はタレカツ丼を娘はオススメを注文




正直、期待はしていなかったんですが、美味しかった(^^)
次はエスカロップを食べに行こうと思いました。

その後
中央道に乗り、順調に走って諏訪インターに近づくと



凄く微妙な時間ww

なのでパーキングでシッコして時間を潰して休日料金適合時間まで待機♪

諏訪インターを降りて
スーパーでビールを買って予約をしているキャンプ場へ




ヤバいくらい真っ暗f^_^;

予約は金曜日からしているのでテント張って寝るつもりでしたが、誰も居ないし全く光なし…
正直、もののけの怖さよりもリアルに熊が怖い(笑)

なので
とりあえず明るい駐車場でテント張って、安全な車内で乾杯🥂



ソッコーで酔ってテントに入り
熊避けにかけた80年代のミュージック
最初の曲がセンチメンタルジャーニー…
伊代ちゃん…ヤバいな😁
すっかり目が覚めてしまいましが、する事無いのでとりあえず寝ました。

翌日



まだ雨止まないf^_^;

とりあえず駐車場からテントを撤去して、キャンプ場に設営



まだ誰も来ない…

簡単に朝食を済ませて



なんとなく物足りないないので、食材探し




これは食べられそうな気もしたけど…




白いのはアカンですねf^_^;

もちろん
両方とも食べませんでしたよ(笑)


しばらく経つと
今回のツーリングメンバーが集結
と言っても天気は雨
ここは割り切って車で観光地へ





霧ヶ峰高原

霧しか無かった




長門牧場










観光価格ですが美味しかった(^^)


女神湖




とても神秘的でした




この意味
シビれました
神様は後押しするだけで、本人の努力が無いと夢は叶わないようです。
凄く心に響きました(^^)

そんな感動をしながらも
生理的な尿意は来ます。
近くにトイレがあったので行くと




凄く懐かしい作りww
中々見なくなりましたよね

この後は山を降りて土産屋へ

凄いの発見しましたよ




有名な豚ジンシリーズにまみれて




うさぎ🐇




ウズラ




熊🐻

もちろん、この場では買いませんでした。

キャンプ場に戻り
ツーリングメンバーは個々にテントを張り
楽しみの一つ温泉へ




諏訪市内のなんちゃらの湯

めっちゃ熱い湯船があり、入ったら60℃くらい有るかと思いました(笑)
実際には47℃でした
死にますよねww

温泉に入り
飲まないみん友さんの運転で、地元のラーメン屋へ



私は


独特な味の餃子とソースカツ丼とビール🍺🎶
中々出先で飲む事が出来ないので、大感激

そんな感動している時にキャンプ場に残った、はたぼーさんから餃子のテイクアウト買って来てとLINEが入り




仕方ないので餃子を買ったんですが、その後に
チャーハンもテイクアウトして来てと
面倒くさいなーって思ったんですが、一緒に居たみん友さんが機転を利かせて近くのコンビニで冷凍チャーハンを購入w
テイクアウト…間違っては無いですねww
これは大爆笑でした

キャンプ場に戻り
はたぼーさんのギャフンとした顔を見ながら、焚火を眺めて宴会
久しぶりに皆さんとお話出来て楽しかった〜



楽しすぎて何話したか覚えてませんww

翌日

見事に晴れ!


キャンプ場前で集合写真を撮って




霧ヶ峰高原→美ヶ原高原美術館へ





霧でなんも見えないww


何か景色見たい…
急遽、車山へ




おー!
少しだけ絶景が見れました(^^)

せっかくなので、私のカブも




相変わらず中途半端な写真f^_^;

日曜日は殆ど写真撮れませんでしたが、楽しくツーリング出来ました♪

このあとは昼前にキャンプ場に戻り解散

軽トラにカブ積んで




やはり気になる物が有るので、昨日の土産屋へ

熊肉…ラス1…





勇者は熊を喰らいます!




勢いで買ってしまったf^_^;
どうしよう(笑)

ちょっとタイミング考えますね
キャンプの時にどさくさで出してしまうとか(笑)

相変わらずしりつぼみな私ブログ

このあとは、温泉に寄り道して





山梨で、ほうとう食べて帰りました





久しぶりのカブ仲間と遊びました
コロナ、コロナと言われる世の中ですが
しっかりとした手洗いと消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンスを守って遊べば良いと思いました。
しばらくは、こんな状況だとは思いますが、これもコロナに勝つ手段の一つだと思います
自粛し過ぎても心がダメになるでしょうから…

また
遊んでください!
今回は都民の私を受け入れて頂き感謝しております。
次は…
何か一発芸を披露します!


パルム!😁
Posted at 2020/10/13 22:40:17 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年09月13日 イイね!

久しぶりにカブの整備(サスペンション編)

久しぶりにカブの整備(サスペンション編)先日

千葉県に有る
東京ディズニーランドに行ってアホみたいに歩き
翌日には足が筋肉痛になり痛みに耐えていたら
そう言えば、カブのサスペンションリンクのブッシュも筋肉痛だったのを思い出して整備してみました(^^)

まずはパーツの仕入れ

安心安定の純正部品を調べてたら
まだまだ部品が出るのがわかり
早速、注文しようかと思ったら




あれ?
足し算すると結構な金額⁇

半ば諦めてヤフオク見ていたら




純正品の3分の1弱…

心配不安なヤフオクですが、安さに負けて即買いw

結局、送料と消費税で2,623円になりましたが、それでも純正品の半額以下でした



何にも気にしないで取引して、届いた荷物を見たらミニモト製でした(笑)




訳の分からない業者よりは、品質に期待出来ます。
中身は、こんなの入ってます
一通りの消耗品



グリスニップル付きのボルトやナットまで入っていました。
言い返せば既存の純正ボルトではクリアランスが合わない⁇
まぁ組んだらわかりますね(^^)

まずは安全のためにエンジンヘッドに転倒防止対策でジャッキーを掛けて安定するギリギリの所まであげます。




サクッとフロントホイール一式を外して
フロントサスペンションをリンクごと外します



簡単に抜けますね(^ ^)

サスペンションからリンクを外して



ブッシュの所の金属製のカバー?みたいのを剥がす時に何となく嫌な予感がして、再利用を出来る様に慎重に外しました。




いよいよ
樹脂製のカラーと金属製のカラーを組み合わせたブッシュをリンクアームから外します。
ブッシュは軽く圧入されているので、そのままでは抜けないので、叩き出すのですが内径に合うたたき棒はフロントのアクスルシャフトがドンピでした😁




狙った様な大きさ





しかも、大きさが違うの2箇所でも絶妙なサイズ感♪




アクスルシャフトはネジが切ってあるので、軽く叩く場合でも必ずナットをつけて叩きましょう。
そうしないとネジ山がダメになる可能性もあります。(本来はシャフトで叩くのはご法度ですから💦)




そんなに難しくも無く、簡単にバラバラに出来ました♪
見た感じ変摩耗やグリス切れも無く、状態は良かったです。




このまま戻しても良いかな?ってくらいでしたが、せっかく新品を買ったので組替えます




各部分に万能グリスを塗りながら組み立ていき






ブッシュは木槌で軽く叩いて入れました。

そしてサスペンションを取り付けてリンクアームの組み立ては終わり(^^)






ここでトラブルf^_^;

左側の銀色のブッシュのカバーがしっかりとアームに入らずポロポロと外れてしまいます。
純正品はアーム側に溝があり嵌め込んで止まる感じなのですが、ミニモト製のブッシュカバーは少し内径が大きく上手く固定出来ませんでしたf^_^;

なので
先ほど、慎重に外したカバーを再利用しました。

年式や仕様で、この辺は変わっていそうなのでなんとも言えませんが、このキットは、かもめカブ
の前期型に使う場合はフェルトとカバーは純正品を取った方が良さそうです。
本来なら再利用は避けたのでf^_^;





プチトラブルも有りましたが、それなりに組み上がり車体にサスペンション一式を取付けしてグリスアップして



フロントホイールを取り付けて完成٩( 'ω' )و




慣れたら30分もかかりませんね(^^)


先日
リアサスペンションもひっそりとOHしました♪

自作スプリングコンプレッサーで縮めて






バラバラにして、ダンパーを小細工して





バネもプレスカブ用に入れ替えたりして



(左がc50 右がプレスカブ)

前後共上手い事出来たので

いざ試運転と意気込んで乗ろうとしたら突然の雨☂️

まぁ
出発前に降られたので濡れずに済んだので良かったとします(^^)

近々、試運転してみます。
恐らくレクサス越えの乗り心地だと思います(笑)
Posted at 2020/09/13 21:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年04月30日 イイね!

退屈な時間の過ごし方♪

退屈な時間の過ごし方♪いよいよ
始まった黄金週間♪

去年は、みん友さんの豊川ベースのこけら落としに参加♪

おととしは、広島のみん友さんと楽しくプロ野球観戦♪

今年は・・・
カブで北海道ツーリングだったのに忌々しいウイルスの為、全てキャンセル!
そして感染拡大防止の為に自粛生活。
家でいじけて192時間連続で寝てやろうかと思いましたが
暇な時ほど善からぬアイデアが出てきます。

そこで自粛生活のお供??
キャプッテンスタッグのカマドを小細工してみました^^


このカマド
便利なお友達 はたぼーさんから撤収時に無断で譲り受けた物なんですが
初期?モデルらしく、炭を乗せる皿の位置が調節出来ずに少し不便でした。



大きい炭なら、この様に丁度良い高さなんですが



小さな炭だと、この様にかなり炭が焼き面から離れてしまいます。



無断でこっそり譲り受けた物だけに本人には上手い使い方が聞けず
私なりに考えて身近に有ったエキスパンドメタルで
こんな嵩上げ台を作ってみました。



製作時間 8秒ww

もの凄く適当感が半端じゃ無いですが、機能的には良さそう(笑)




うーん
ダサいなぁ・・

その時、ふとあの名言が・・
「釣れない時は魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい」
今の状況と言い換えたら
「キャンプに行けない時は道具が考える時間を与えてくれたと思えばいい」
と半ば強引にきっかけを作り、ちょこっと小細工する事にしました♪

手短にあった何時のだかわからない錆びた鉄丸棒を見つけたので



この様に切断して



この四本で枠を作って



枠の中に丸棒を入れて格子にしてやります。


紐付けたらサージカルマスクみたいですねwww


早速、本体に取付♪
ちょっと組立にコツが要る様になりましたが、見た目は良くなりました♪



細かい炭を置いてみたら、こんな感じ
機能的にも良さそう^^



サイドの出しろも抑えたのでコンパクト感もそのまま



そして、バイクキャンプで一番の課題の収納性も狙い通り♪





バッチリ!っすね^^

早速、試してレビューしたのですが、キャンプには行けない・・・

良し!
仕方ないから、今晩ビルトインソロキャンプしよww
Posted at 2020/04/30 15:13:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月15日 イイね!

外出しない遊び方

外出しない遊び方外出自粛…

同じ場所でじっとしてられない性格や私

このままでは、頭がぐるぐるドッカーンになってしまいそうなので、久しぶりにジムニーで遊んでみました。


言っても、外出自粛なので、車には乗らずにずーっと気になっていた加水分解したベトベトステアリングを加工してみました。




とりあえず
マジックリンで拭いてみたり
風呂桶に重曹入れて浸けてみたり(妻激怒👹)
しましたが全くダメf^_^;

打開策として高級趣向な本革を巻いてみる事にしました(^-^)

まず、本革を購入♪



何でも売ってますね
Amazon
イラっとするぼったくり商品も有るけど(笑)

早速、物が届いたので軽く当ててみたら…




径はパンパンf^_^;
そして、握り部分は革があまり過ぎ





そうですよねー
昔の軽自動車ですからねー
パワーステアリングじゃなから大きい径で握り部分細いんですよねーww

諦めようかと思いましたが、時間はたっぷりとあるので、ダメ元で昔のハンドルに合わせて革を加工しました(^^)

先ずは握り部分の採寸です。
適当な紐を巻いて一周した所で切断




切った紐の長さが握り部分の径になります




この紐をステアリングの革に当ててみると
このくらいサイズが違いましたf^_^;




大体の切り寸法を決めて
身近に有る鉄板の端材を定規にして




一気にカッターで切ります




もう…
後戻りは出来ません(笑)




ちょうど良い寸法に切ったら
縫い付け用の穴が無くなってしまったので
身近に有るセットプレスで端材定規に穴をあけてガバリを作りました。




ガバリで穴あけ位置を決めて千枚通しで穴あけしてやります♪



バッチリですね👌
結構、雑な感じですけどww





役者は揃ったので
いよいよステアリングに施工します。

革を当ててみるとこんな感じです



握り部分の隙間も良さそう♪


(結果的にもう少し短い方がベストでした)

スタートは同じ穴に数回、糸を通して糸どめをして後はベースボール縫い?と言う縫い方で、気合いで縫います



先ずは左側下を施工



続けて右側




そして上部のロング部分を仕上げて完成!




バーン!
2時間掛かりましたww

めっちゃ高級になりましたw
これで、ねちゃねちゃハンドルやベトベトハンドルって言われなくなります(笑)



料理に続いて苦手な裁縫…
なんとかなる物ですね♪

せっかくなので、ぷらっと出掛けて最高な質感を味わいたかったんですが、紳士なのでこんな感じで質感を味わいました。




実際には私の方が可愛らしいですけどw

おしまい(^^)






そう言えば…
私、仕事で隣りの両県に行く事が有るのですが、このご時世なので、なるべく行かない様にはしているんですよ
でも必要必急(笑)で出掛け無くてはならなかったので、某県まで行って材料を引き取って一段落したので、缶コーヒーを買いにコンビニに行ったら…
近くに居た人が、私の車のナンバー(品川)見て
チッ って舌打してましたよ(笑)
まあ、どうでも良いですけどね(^^)

コロナウイルス…
皆で撲滅してやりましょう!
Posted at 2020/04/15 21:02:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年01月20日 イイね!

2020年宇宙への旅⁈

2020年宇宙への旅⁈
先週のお話。



2020年を記念して
宇宙へ旅に出ようかと思ってましたが
私の所持している船(宇宙船)は
カブしか無いので、カブで旅に出ました(^^)



先ずは、共に旅に出る仲間達を集めます。
気の良い仲間は直ぐに集まり
希望の目的地を聞くと…





え¨っ
とうきょう…


そうなると
大都会のシティーボーイの私が皆様に



(なんだかイラっとしますねww)

お・も・て・な・し
をさせて頂く事に(笑)

と言っても私1人だとあまり上手く段取りが出来ないので、ロ・ク・デ・ナ・シ、 はたぼーさんとプランを練りました(^^)

今回は中部、関西方面からのメンバーが参加でしたので
大都会の高級宿泊先を予約。



大都会キャンプ場ww

都会だからのんびりと出発したら良いのに皆さん、集合時間前に集まることw

せっかくなので定番の記念撮影^^



(変なカブだらけww)

個性的なカブで8台で、まずは豊洲市場へ




この日は一般開放日でしたので、中に入れました(^^)
と言っても鮮魚店には行けませんが、用品などの仲買い店には入れました。
そこへ行く通路には、ちょっとした展示物があって楽しめます。

撮影用のターレが展示してあり





ターレが珍しいみたいで
展示物に嬉しそうに乗る娘




ターレが珍しいみたいで
悪ノリする大人(笑)



(あくまでもネタです)

その通路から少しだけ、鮮魚の仲買い店が見えました。





いよいよ用品など多数入っているエリアへ




中はこんな感じで、色々な物が売ってました。




中々面白いですよ!
是非、興味のある方は行ってみてくださいね



なんだかんだで2時間近く遊んでお腹も空いて来たので、築地場外市場へ

写真ないのですがf^_^;

築地から豊洲に移転した時に大移動した道路を走り、隅田川を渡り、改修工事中の勝鬨橋を見ながら築地に到達♪

早速、うまい物探しへ




カブ停めて〜




場外市場を散策♪

したみたいです(笑)

私…
用事があり、ここは抜けて単独行程していたので、良く知りませんww

ここからはスピード観光で
次の目的地、大人気のスカイツリーへ




上手くフレームに入らないので、長ーい写真w

次は浅草へ




歩行者信号が青になったタイミングで
楽しそうな、つよポンさんを撮影



(顔隠し おじいちゃんにしましたw)

次は銀座へ








恥ずかしい程、知らん人達に写真を撮られて
耐えきれずに退散

次は
有楽町抜けて、丸の内へ




東京駅にカブ並ぶ(笑)
日陰で寒いので直ぐに移動。


(観光バスにめっちゃ見られるww)

次は北の丸から半蔵門を抜けて、旧バカ田大学校舎(現 国会議事堂)を右手に見ながら霞ヶ関を抜けて芝公園へ
はい 東京のシンボル
東京タワー🗼



世代的に東京は、やはりこれだと思う
芸術的な曲線美があり無骨だけど、しなやかさも感じます。私は(^^)

次は
レインボーブリッジを渡り
お台場抜けて
ゲートブリッジを渡り
高級宿営地の若洲海浜公園キャンプ場へ

キャンプに慣れた方々なので、あっさりと設営も終わり、いよいよウッフンなお風呂へご案内❤️




ありゃ?
川崎じゃなくて蒲田⁇




中々の面構えな店



入浴料のみと…
銭湯じゃん!ww

自由恋愛出来ない、ドス黒い暗黒湯に入り
二階の食堂でディナーを

私は思い出の汐焼きそば



娘は、名物の温泉釜飯




中々美味しいですよ(^^)

温泉入って、ご飯食べて、もうここで寝ても良いじゃない?
って気分でしたが、宴会施設の有るキャンプ場へ戻り、密かに計画していた東京ならではの食品を皆様にご提供(๑˃̵ᴗ˂̵)




ムフフ




フルクローズタープ内で焼いてみましたww

皆様、苦しんでましたね
私はクールに耐えましたが、吐きそうでしたww

この後は
クサヤと東京の酒蔵で買った濁り酒にヤラレて
撃沈f^_^;




静かでは無いけど、何となく落ち着く騒音を聞きながら朝まで爆睡💤




翌日は、何処へも行かずにダラダラと談笑しながら のんびりとして流れ解散しました。

東京…
改めて見ると面白かったです。
こんな企画がなかったら、気がつかない発見もありました。
これって、小回りの効くカブならではの楽しみかもしれませんね。

また、やりましょう!
次回は2024年のパリでお会いしましょう!
なんのこっちゃ(笑)
Posted at 2020/01/20 23:57:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しろごま♪ さん 3枚と言えば投げ瓦の命中率ですね」
何シテル?   07/20 16:34
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation