• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2020年01月07日 イイね!

郵政カブ…なんだこりゃ? (md90 4速化 全波整流化)

郵政カブ…なんだこりゃ?  (md90 4速化 全波整流化)
知人の車屋さんが

不動の赤いカブあるけど、要りません?

もちろん断る理由も無いので二つ返事で快諾

知人曰く、普通のカブとは違うタイプですと…




私は勝手にct110(ハンターカブ)かリトルカブと思い込み、楽しみに届けて貰うのを待っていたら…




郵政カブでした💦

郵政は特殊過ぎて手を出したくなかったんですが、折角うちに来たんですから最低でもエンジンくらいは掛かる様にしたくて素直に頂きました(^^)

が…
この時点で気になる事が…
あまりにも綺麗過ぎる…
外装は再塗装されており、各部も手が入っている感じ…
今までの経験上、嫌な予感がします。

とりあえずCRCをキャブに吹き付けて初爆をさせましたが、すぐにエンスト。
あり得ない程にキックが軽い…
間違いなく圧縮抜けなので、測ってみたら




3㎏しか無いww

おそらくバルブがピストンが終わっているなと思いバラしてみたら…




あら⁈
綺麗だ事!

ピストンも




下手したら新品かも(笑)

要するにやり尽くしてダメで投げ出したパターンでした💦

色々と調べたら
どうもアウトレットバルブが当たりが悪く締まり切らないみたい
しかも光が漏れるレベルの酷い状態(~_~;)

ここは大博打でAmazonで売っている胡散臭いバルブシートカッターを購入して再生を試みました。




取説なんって物は無く
長年の感で作業していきます(^^)

どのくらい削れたかをわかりやすくする為にマッキーを塗り




棒で穴をグリグリしてやります(*´ω’*)ポッ








得意のなんとなく加工で削ってみたら
こんな感じになりました。





おぉ!
見た目は、かなり良いぞ!

………
……


まぁ、ダメな物はダメなんですね
排気ポートから覗くと星空が見えるくらい光が漏れてましたww

ここは素直に諦めて
ヤフオクでドナーエンジンを探します。

と言っても郵政カブ(MD90)のエンジンは状態が悪い上に高値(汗)
実働エンジンと言っても恐らく5万キロオーバーのブロー寸前だと思い
類似している程度の良いCS90のエンジンをキャバクラのフルーツ盛り合わせより
安い価格でゲット♪



しかも
直接引き渡し可能でしたので、毎年恒例のふもっとぱらキャンプの帰りに
ちょっと遠回りして引き取り



思った以上の極上品でした。

うちに持ち帰り、改めて観察すると相違点が、ぽつぽつと・・・

先ずはエンジンマウントが全く違う・・・
点火方式も違う・・・


あてにしていたヘッドも微妙に形状が異なり違う(汗)



そしてシリンダーも違う(滝汗)



はい
全滅でした(´;ω;`)ウゥゥ

久しぶりに心折れましたが、そんな時にカブ先生からLINEが入り
政治経済について話していたら
「腰上そっくりそのまま移植したら使えるニョ」と

もうそんな事聞いたら無我夢中で真夜中に組み立てて無事に完成♪


翌日

最低限の物を取り付けてエンジン始動
辛うじて復活しました。




せっかく手に入れたCS90のエンジン
ミッションは4速
ギア比は高速型ですが、捨てるのも勿体ないのでバラしてみます



やはり普通のカブと作りが微妙に違いますね

そしてシフトパターンの確認


4速ロータリーシフトでした♪
実はリターン式でしたら移植は諦めでジャンクボックス行きでした。
一度ロータリーに慣れてしまうとリターン式は少々煩わしくて。。(笑)


あとは事務的にバラしていき
ミッションを抽出。



余った部品はジャックボックスに入れて
次はカブにミッション移植


(組み換えについては、ネットでは肝心な所は公開されていないので、後日に整備記録でアップします。)

まあ自分で言うのも何ですが慣れたもので
ミッション組み換えのミッションは無事に終了♪

次は歴代のオーナー様の爪痕
ネジを全力で絞めすぎて無限に締められるネジ山の修正をしていきます(汗)

まずは大事なクランクシャフトのネジ山


ちょいと変わった形の細目のダイスを使って



こんな風にシャフトにねじ込んで



辛うじて復活


次の爪痕は、定番のオイルドレンを全力で絞めちゃってネジ山にゅるにゅるパターンww

ここは些かタチが悪く、オーバーサイズでネジを切り直しました

今回はこんな市販品を使ってみます



まずは下穴をあけて



付属のM13のタップを切って



あっさりと終了



今回は、これでやっつけましたが、本来ならケースバラしてヘリサートコイルを使って純正のドレインボルトを使う方がよいですね^^

そして、エンジンは完全に組みあがり



車体に瞬殺で積んで、プラ化しているタイヤを交換して



ミーハーにキャラメルパターのタイヤにしてやりました(笑)

そしてやっと公道復活♫




その週末は釣りにいったりして



ブロックタイヤ入れたのでスクランブルマフラー作って



角度が気に入らなくて、年相応の角度に直して( ´∀` )






念願の全波整流化して充電倍増♪

(MD90の全波整流化についても、別途で整備記録を書きます。これはネットでは全く情報が無くベールに包まれていますが、私は公開します。そのためのみんカラだと思うので)

あとは何となく気が向いたので、シートのアンコ増ししてやりました(笑)



うちに来てから、とりあえずここまで出来上がりました

実は今月にツーリングする為に仕上げてきたのですが、もうすぐ緊急事態宣言が発令されますね。
11月後半頃から嫌な予感はしていたんですが、諦めずに仕上げました。

ここはまた正念場ですね。
しばらくは大人しくじっとしています。

私の知人にも居るんですが、医療関係者の方々は本当に大変みたいです。
私は何も出来ませんが、最大限の防御をして健康でいる様に全力で気張ります。
それが一番の策だと思っています。
皆さんで頑張って、今の困難を乗り越えましょう!


あっ
話戻しますが、MD90の4速化の詳細と全波整流化は、暇なタイミングで必ず整備記録にアップします。
私的には秘密する意味がないので(笑)

もしお急ぎの方が居たらコメください
時間は掛かりますが回答いたします。
その代わり整備や改造は自己責任でお願いします。
それが守れない方はバイク屋さんに出してねww

では^^
Posted at 2021/01/07 00:05:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月26日 イイね!

淡路島大作戦

淡路島大作戦先日、友人の船乗りと盃を交わしている時に
「俺はよー 港の数だけ女が居る」と自慢げに話す彼に対して
なんだその程度か?
「俺は街の数だけ俺のカブがある」と誇らしげに言い切った

どうも
NOZyさんの友達のてむてむです(*´ω’*)ポッ

ちょっと前の話ですが
関西のみん友さんに、急遽やけどツーリング行かへん?
とお誘いを受けて、ちょいと淡路島までツーリングに行きました(^^)

今回は、私のカブは出さずに
以前、大阪にお届けしたc105をお借りしてツーリング予定なので、必要最低限の物を幸せの黄色いカブ箱に入れて軽トラで大阪へ



大阪…
どんだけ走るんだ?
カーナビに問い掛けたら、まぁ素敵な数字が(笑)



今回は珍しくソロで行動。
久しぶりにカーレイディオをガンガンに掛けて、時には熱く熱唱しながら走っていたら
あっと言う間に鈴鹿paに到着(^^)





もう、ここまで来て仕舞えば後は後は惰性で走り、気がついたら待ち合わせのコンビニで、記憶が無いまま1時間ほど爆睡💤

午前7時に大阪を仲間2人で出発♪




c125とクロスカブ(^^)

ちょいと私のわがままで、甲子園球場に寄り道




おー
自分のカブじゃないのに自分のカブっぽい写真(笑)

そして、寝不足気味なのかクロスカブの方・・・寝てました(๑˃̵ᴗ˂̵)



良い写真撮れたみたいですね♪


その近くのコンビニで小休止
ガッツリ タイガース一色でした(^^)



思ったより遠く
思ったより信号に捕まり
距離の割には物凄く時間が掛かって、明石のフェリー乗り場に無事に到着♪



だがしかしー‼︎(コウイチさん風ww)

タイミング悪く一便後のフェリーになってしまい、1時間以上の待ち時間にf^_^;

ぼーっと生きていても仕方がないので
明石の商店街をぶらりと歩いてみました。





そう!
明石なんですよね。
関東人には馴染みが薄い明石焼きを食べてみようと言う事になりお店へ



店の方に東京から来たと言うと、色々と写真撮らさせて頂きました♪



箸二本で焼くんですね

少し待って出来上がり♪



やはり本場の本物は美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵)

まだ少し時間があったので
商店街をぶらりと歩いていると
色々と誘惑が…

タコ天🐙




タコ煮?🐙





もう
タコでお腹いっぱい(笑)

そろそろ、良い時間になって来たので
港に戻り軽くひと休み



めっちゃイケメンっすね!ww

知らん間に写真撮られてました(笑)

船が着き
バイクの積込みが始まりました。
短距離フェリーなので、こんな感じで積みます。



一便で8台までだったかな?
なので、台数が多いツーリングだと
ちょっと厳しいですねf^_^;

さて
港を出たら少し寝ようと思っていましたが
遠足の前の日に眠れなくなる私は
テンション上がり、ピースしまくりです(笑)




淡路島大橋でもww




あっ言う間に淡路島に到着♪

直ぐに用意して
最初の目的のタコ煎餅を食べに
道の駅に向かいました。

ここでは、おねーさんが何かのタレに
漬け込んだタコをプレス焼してくれました。




完成はこんな感じです(^^)



これも美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵)

そして次もタコに行きます(笑)

少し走って

タコせんべいの里





ここ…

凄いっすよ!

試食の数が半端な上に

コーヒーまで飲み放題(^^)



そして
またタコ🐙で満腹(^^)

もう…
タコ要らない…(笑)

次は
ツーリングらしく、海岸線を走り
生石岬展望台でひと休み




まるで自分のカブの様に写真を撮り


そして、念願のコラボ?
年の差59歳コンビで撮影(^^)



(私は…古い方が好きw)


ちょいと時間がなくなって来たので
少しペースを上げて走っていると…



出た
地方のヤバそうな所(笑)



私が知らないだけで
ちょっと有名なテーマパークらしく
行ってみようかと思ったのですが勇気が無く
そそくさと退散
中に入ったら秘密の宝物でもあったのかもしれませんね(*´ω’*)ポッ

そろそろ夕暮れ

素敵な夕日が見たい❤️
と女子っぽく提案したら道の駅に寄る事になりました。
その道の駅から大鳴門橋を見ると
中々の絶景(^^)




思わずテンションが上がり
殆ど寝ていない50近くのオッサンが調子に乗ります(笑)




タマネギのカツラww

実は
結構恥ずかしかったf^_^;

この後は
宿に行き無事にチェックイン

今回のお宿
凄いf^_^;
多分、歴代1位のネタの多さ(^^)

ロビーに入るなり、凄い敗北感
完敗でした。
めっちゃ良い宿です。
ネタ的に(笑)


まぁ
色々とあるので、外観とお部屋の写真は無しにしますね

夕飯…








色々と慰安旅行で宿に泊まりましたが
ここの魚料理は、中々の物でした
かなりのレベルの美味さと安さです

もう
食べきれない程の魚料理が出てきて
最後にデザートを頼むと…




(笑)

完敗です!
まさか…
お皿の上にみかんがそのまま出てくるとは…

これはきっと凄い美味い愛媛ミカンだと思い
先に食べていた、みん友に聞いてみると…


普通やね。

笑笑笑

もう
最高の晩餐会でした(^^)


過呼吸になるほど、楽しい晩餐会も終わり

部屋に戻り布団を見ると
なんとも懐かしい柄でした

しかも、布団を掛けみると
金縛りにでもあった様な重さww




また
完敗です

本当に素晴らしい宿でした(^^)


翌朝
何か有るかと思いましたが何も無く
清々しい朝を迎えました(^^)

簡単に身支度をして朝食へ




夕飯と違い素朴な感じですが
これまた美味しかった(^^)

ここ
本当にお料理は良いですよ
スタッフさんも凄く愛想の良い方々ですし、清掃も行き届いてました。
ただ、建物が昭和なだけです♪


さて
美味しい朝食を済ませ
出発(^^)v



お二人のインジェクションカブに59年前のダウドラフト式キャブレター車がついて行きます


言っても帰路は平凡な海岸線

でも
このまま帰るのは勿体ないので
野島断層保存館に寄り道

















私は関東なので、イマイチ良く理解していませんでしたが、ここへ来て色々と知り驚きました。
あらためて地震の恐ろしさを感じました。


このあとは…

船着場からフェリーに乗り






心地よい揺れを感じながら
明石に到着♪


あれ?
そう言えば、お昼ごはん食べてないね?
って事でまた明石でお昼ごはん(笑)



贅沢に穴子丼とタコ飯



この後は、一気に大阪まで行き
断腸の思いでc105をお返しして、東京へ


だか

しかし


タダでは帰らない私…

愛知県の新城PAでカブ拾う





みん友さんから預かり修理のカブでした(笑)

もう
あとは家に帰るだけ

でも
家に帰りたくない病が発症して
足柄の湯でのんびりと休憩♪








あとは
一気に帰り
淡路島大作戦は無事に終了。

久しぶりの宿に泊るツーリング
荷物無いのでアクティブな動きが出来るので
たまには良いのかも
しかも
今回のお宿…
1万円でお釣り来ましたよ(^^)

また行きましょう!


おまけ

宿の歯ブラシ



びっくりポンやな(笑)
Posted at 2019/11/11 19:20:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | カブツーリング | 日記
2019年09月08日 イイね!

台風前の点検

台風前の点検これから勢力の強い台風が来るみたいなので

カブの点検をする事にしました。


まずはレッグシールドを外して

エンジンをむき出しにしてやります。



オイルを抜いて

マフラー、キックペダル、マフラー、ステップを外してから、クラッチカバーを外します(^^)


久しぶり過ぎて 全くビスが緩まず
素直にらくらく工具に頼ります(笑)




インパクトドライバー
これ使ったら瞬殺ですね(笑)

あっさりとビスを外して
いよいよクラッチとご対面(^^)




よく見るとオリジナルエンジンと私のエンジンでは、七つの違いがありますww


今回はクラッチには触らず
クラッチ下にあるオイルフィルター⁈を清掃します。




場所は、ここ

素手では掴みづらいので、プライヤーなどで
優しくつまみ出してやります(笑)




あら
思ったよりも綺麗(*´ω’*)ポッ




このフィルター

エンジンバラした時やミッションを組み替えた時後には、まめに点検した方が良いですね。
特にガスケットを剥がした後や軍手を使って組み替え時は特に(^^)
ガスケットカスや軍手の毛が詰まり
どえらい事になっていたのを見た事有ります(笑)

この後は、フィルターを洗浄して元に戻して
カバーをするだけなのですが、ちょいとコツがいります。



写真では分かりづらいのですが、ここから中々入り辛く、イライラして来ますww
無理矢理入れるとクラッチの部品が外れてしまい
最初からやり直しなりますf^_^;

簡単な方法としては、車体を横倒しすると
クラッチ部品が外れ辛くなり、少々強引にカバーをすれば無事に組めます。


ミスターポポに稽古を付け貰った私は
車体を一切傾けずに心を無にして瞬殺で組み上げる事が出来ます(^^)




そんなバカなネタを考えながら組んでいたら
アカンの発見!







カブ先生から頂いた大事なマフラーにクラック入ってましたf^_^;
これはモナカマフラーの欠陥でしょうね
腐って割れているのを高確率で良く見ます。
今回は早期発見でしたの溶接で簡単に修復出来ました(^^)




この後は耐熱塗料を塗って車体に組み付けて

クラッチが機能しているか確認して終了♪




ちょっと手間はかかりますが、オイルフィルターを一度も清掃していなかったら、見た方良いかも知れません(^^)
些細な故障を防げると思えば価値のある整備だと思います♪



因みに…
エンジン内部(クラッチ ミッション)の分解整備は薄手のゴム手袋か素手でやる事をお勧めします。
意外に軍手の毛が悪さする事があります。

これは私のカブ先生の教えで、以前は知らないで軍手をしながら組み付けしていたらフィルターが毛だらけで詰まっていた事が有りましたf^_^;

あくまで個人の意見ですので、絶対の原因ではないのですが、こんな拘りで整備する事が私は好きです(笑)


Posted at 2019/09/08 14:10:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年08月26日 イイね!

リトラクタブルパニアケース?

リトラクタブルパニアケース?最近はカブでキャンプに行く事が増えて来たので
積載を増やす為に小細工してみました(^^)


とりあえずはパニアケースをネットで探してみると
あり得ない程 高額でビックリ(^^;;




20万って…f^_^;

仮にこれを私の おんぼろカブに付けたところで
間違いなく似合わないし、多分パニアケースだけ
盗まれそうな感じでしょうから却下!

何か良い物は無いかと探していたら
爆安で私のカブにピッタリな
リトラクタブル式パニアケースを発見!



あまりにも安いので どんな物が届くか
ドキドキでしたが、意外にもまとも(笑)





組み立てたら こんな感じです





さて
このままで付かなそうなので
ちょこっと細工してやります





まずは
この湾曲したステーを強引に曲げ伸ばしします

思いのほか 硬くて面倒になって来ましたが
憧れのパニアケースの為に頑張ります(^^)


それなり曲がりが戻って来たので
あとは叩いて伸ばしてやりました!







まあまあですね(笑)

この状態からパニアケースに直角になるように
曲げて行きます。





面倒なので、機械使いましたww

あっさりと曲がって こんな感じに(^^)




これで カブの荷台に固定すれば、車体に対して
垂直に付けられる様になりました(^^)

これをもう一個作って、車体に合わせて
取り付け位置と取り付け方法を考えます(笑)




大体こんな感じですね

このあたりから微妙に気が付きます
これ…
なんか違う…(笑)

でも
二千円チョイも投資したので後には引けませんf^_^;

上部のステーは寸法を決めて
要らない部分をカットして ニコイチに溶接して
終わり。



後は下部の振れ止めのステーをこんな感じで
作ってみました(^^)




採寸が面倒だったので、かなり手抜きです(笑)

これを車体に合わせてボルトで固定




これでパニアケースは振れる事無く
ガッチリと固定出来るようになりました。

さて
組み立てましょう!
馴染みの黄色カゴを載せて完成!(笑)



畳んだ状態から広げてみると






こんな感じになりました。

後ろからの畳んだ状態



そして
広げた状態



うーーん
まあまあかな?

とりあえず、緊急時に使う感じなので
この程度で良さそうです
キャンプ場近くでの買出しした荷物や
濡れたテントやカッパなど積んでも良さそうですね。


今ブログ書いていて気が付きましたが
パニアケース…
これは、ケースでは無くてバスケットですねf^_^;

まいっか!(笑)


Posted at 2019/08/26 23:58:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ
2019年08月17日 イイね!

とっとりあえず…

とっとりあえず…ウチに居る3妖怪(鬼 ぬりかべ 猫娘)が

夏休みは、境港に行きたいと言いだして

相変わらずの無計画で鳥取県境港市に行って来ました



9日の夜に仕事を強制終了して、22時に東京を出発。




たかが 中井パーキングの坂ごときで
東京料金所まで大渋滞(笑)
諦めて大人しく渋滞にハマり
3時間かけて足柄SA着

この時点で、既に嫌になり帰りたかったんですが
3妖怪の鬼と猫娘に睨まれ一気に関西圏へ
記憶が薄れながらも辛うじて
鬼門の投石ポイントを無事に通過。





既に魂を抜かれた様に疲れ果てたので
どこぞのパーキングエリアで
エナジードリンクで栄養補給(^^)




関東では見かけない飲み物でしたので
ある意味色々とネタ的な味を期待したのですが
普通に美味しいエナジードリンクでした(笑)

さて
大都市、大阪に入ると またしても大渋滞 f^_^;
じっと見つめる太陽の塔に乗り突っ込みを
入れひたすら我慢の70分間。


(固定カメラにて鬼が撮影)


この先の少し走ったところで
本来なら立入禁止の高速道路の本線上で
お巡りさんが徒歩で何かを確認していました。
高速道路上で徒歩だと大変危険なのに
お仕事するなんて大変ですね
みんな高速道路上に人が歩いてるので
ビックリしてブレーキ踏んで大渋滞に
なってましたね。
その500M先にパトカーが数台停めてあり
一般人の方がサインしている様にも見えました。
果たして何をやっていたんでしょうね?
まさか シートベルトやスマホ運転の取締りの為
だけに渋滞させて危険な高速道路上を警察官が
徒歩で取締りって事ではないとは思いますがf^_^;
まぁ 私には関係なかったので良いですが
くだらない渋滞で腹立ちますね(笑)

渋滞も無くなり、スムーズに走りだして境港まで
直行するつもりでしたが、どうせならと山崎ICで
降りて寄り道。
その後、作用ICから乗り 今度は江府ICで降りて
一般道で境港へ
そんな 相変わらず無計画なドライブをしていたら
やっちまいました(笑)



外気温の高い上に急速充電の繰り返しによる
電池のオーバーヒートf^_^;

しかも 調子に乗り過ぎたので出力制限まで(笑)



地球にも女性にも優しい私は
地球に優しい電気自動車には厳しかったみたいで
優しい運転を強要されました(笑)

出力制限をされながらも、なんだかんだで
境港に無事に到着。
結局 寝ずに22時間掛けて約860㎞を走りきりました
流石疲れたので、宿ですぐ寝たかったのですが
3妖怪が観光したいと言うので水木しげるロードへ



ヘロヘロになりながらも境港駅に到着。





車を停めて、猛烈に蒸し暑中
水木しげるロードを散歩しました。









流石のわがまま3妖怪も暑さにやられたのか
直ぐに根を上げ 途中で切り上げて米子の宿で一泊。

翌日
今日は運転手付きのエレキな乗り物で移動(笑)




子泣き爺と砂かけ婆列車でした。


早速、中に入り座ろうと思ったら
全席シルバーシート(笑)







では
なさそうですね(笑)

恐ろしい程揺れる列車で走る事約40分
境港駅に到着。

ホームには、ウチの猫娘が乗りたがっていた
猫娘列車が止まっていました。
せっかくなので写真撮影(^^)



なんだか艶めかしい猫娘の脚ww

猛烈な暑さの中
水木しげるロードを歩き、スタンプラリーなどを楽しみながら 水木しげる記念館へ







結局、丸一日 境港で遊んでました

あまり興味の無い方は2、3時間で
飽きてしまいそうですがウチは思いっきり
ハマってましたよ(笑)

翌日

ご当地パン?と思われる
薔薇パン(味はクリーム)を食べて




今日は松江からスタート

まずは松江城をチラ見して






宍道湖へ







めっちゃ綺麗でしたよ
やはり神秘的でした。
そして ここがシジミの名産地分かる証拠品も





本来ならシジミの味噌汁でも飲みたかったんですが
期待していた道の駅が昼からしかやって無くて
予定が狂い、急遽 全く逆方面の鳥取砂丘へ(笑)

その道中
私に似た豊悦がCMしていたベタ踏み坂へ




あれ?
思ったより普通⁇




と言うか
ただの橋⁇

どうやら撮影の仕方みたいですね。
確かに急勾配でしたが、ウチの2stジムニー以外はベタ踏みしなくても登れます(笑)

ここから一気に鳥取砂丘へ
何気に100キロほど離れているんですよねf^_^;
ダラダラと道の駅によって、土産を買い 充電をしたりして鳥取砂丘に到着(^^)





早速 砂丘にチャレンジしたものの






思った以上に広大で急勾配f^_^;




猫娘(次女)はあっさりと登頂しましたが
私とぬりかべ(長女)は途中で砂に足を取られ
遭難し掛かりました(笑)
でも 父親として娘には負けられ無いので
ぬりかべ よりも先に登頂!(笑)







中々這い上がって来ない ぬりかべ(笑)

なんとか父と娘は、急勾配の砂丘を根性で登りきり
猛烈に感動していると
いつのまにか鬼(妻)が隣にf^_^;
何でも急勾配を直ぐに諦めて
緩い坂を登って来たそうです(笑)

そんな試練?を乗り越えたご褒美の絶景









写真では 上手く伝わらないですが
何とも言えない景色でしたよ。
砂漠でオアシスを見つけたら
こんな気分なんでしょうね(^^)

暫し絶景を堪能した後に訪れる地獄f^_^;
ここから駐車場まで戻るのですが
水分を持たずに来た私には正に砂漠で遭難する人
喉はカラカラ 足は砂に埋もれ前に出ず
身に染みて砂漠で行き倒れになる人の
気持ちが分かりました。
東京砂漠に慣れたシティーボーイの私でも
遭難しかけるとは、恐るべし鳥取砂丘(笑)




あれ?
良く考えたら今夜の宿は大阪市内f^_^;
時間は既に午後5時ww
急いで宿に向かいたいのですが
ちょいと電気自動車の煩わしさが…
はい 充電ですね。
とりあえず 高速道路に乗る前に専用ナビで
充電ポイントを検索して設定して行ってみると…





まさかのエネオス(笑)
給油しなくて申し訳ない無い様な…
スタンドの方も微妙な反応でした(良い意味で)
順調に充電が終わり、スタンドの方に親切に見送られて鳥取自動車道へ

トイレ休憩や充電で道駅に寄ったりして
無事に日付けの変わる前に大阪着
今回は駐車場無しのホテルでしたので
時間貸し駐車場を利用。
料金体系に細心の注意を払い無事に駐車




夏場には最高の地下駐車場でした(^^)

翌日

駐車場が当日の24時まで一律料金設定でしたので
最寄りの本町駅から地下鉄に乗り梅田へ





地下街を少し歩いたら、直ぐに迷ってしまい
どこへ行ったら良いのやらf^_^;



少し歩いたら案内標識がありましたが
見ても分からず、更に迷う(笑)



もう
ドラクエのダンジョン状態ww

暑さで体力が奪われたので、近くのお店で売ってた
エナジーフードで回復♪



体力と要らん力まで復活しました(笑)

まぁ
そんなふざけた事をしている間に
お好み焼き屋を発見して無事に昼食(^^)




おー!:(;゙゚'ω゚'):




おおー‼︎ :(;゙゚'ω゚'):

は、頼まずに無難なミックス焼きと焼きそばに
逃げました(笑)



適度に大阪を堪能し、次は憧れの551

前回のカブ旅で大阪まで行った時にあまりに並んでいて買えなかったのですが、今回は阪神デパート内で簡単に購入出来ました(^^)




ついでに 鮮魚コーナーで 今晩のツマミも(^^)




サワラのタタキ



関東では、まず見ない
アマダイの刺身(^^)




阪神デパートの地下の鮮魚コーナーは
凄く良いですね(^^)
大変気に入りました!

さて
残念ですが、東京に帰らなくていけません。
梅田から本町の地下駐車場に戻り
車に乗り換えて帰路へ
リーフの電池残量が少なかったので、近くの日産で
充電しつつ ほんのりと温かい551の豚まんを食す



アホみたいに満腹状態でしたが、これ美味い(^^)


電池と腹もいっぱいになり行ける所まで
一般道を走っていると 綺麗な虹が見えました。
何故か私が関西圏に来ると高確率で虹が見れます 笑





ここまま、一気に東京着の予定でしたが
力尽き 豊川市のホテルで一泊。







翌日は、どこも寄らずに無事に東京着しました。




う〜ん
思ったよりも走らなかったf^_^;

次回は
気合いで24時間で1000㎞走り切りたいですね。
確かそんなレース有った様な…

あっ 残念!
車両が無いので出られません(笑)



Posted at 2019/08/21 19:22:04 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しろごま♪ さん 3枚と言えば投げ瓦の命中率ですね」
何シテル?   07/20 16:34
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation