• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

な(’A`)おのブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

メルセデスベンツ SL65AMG ブラックシリーズ(fin)


さてさて
完成報告っと
アルバムリンクは下記からどうぞ
メルセデスベンツ SL65AMG ブラックシリーズ



基本的にいいキットですが、細かい所に罠が仕掛けてあり、仮組の大切さを思い知らされる製作となりました
ていうか、このキット、発売されたのが確か3年くらい前のはずですので、そうそう合いが悪いなんてこともないはずなんですけどね…
ともかく、内装(特にダッシュボード)は製品企画中にちゃんと製品チェックしたのかすら疑わしいほど、パーツの合いが悪かったです



ヘッドライトはハウジング~ライトまで一体整形だったので
、メッキを剥がしてライト部分に穴を開けてHアイズに交換しました。ガンプラ系によく使う部品ですね
尚、一部半ツヤブラックで塗る箇所があるので、塗り分けてからマスキング→全体にグロスブラック→タクミスーパーミラーⅡを吹き付け。ホントにメッキみたいな質感になってくれます(^^;)



フロントグリル周りのメッシュは、上段はアオシマ純正の専用品を使いましたが、下段はノリしろが全く足りず、本当に開口部と同じ大きさしか無かったので、ハセガワのメッシュを使いました



このキット、当時SL63のバリエーションキットとして展開されたせいか、サイドウィンドウがパーツ化されていませんでした(SL63のキットはオープン状態に出来る仕様だった)
なので何もないのも寂しいので、半開き状態のウィンドウを透明プラ板から切り出し、ガラス色っぽく塗装して作ってみました



アンダートレイもカーボンデカールを貼り、クリアーコート
めんどくさいですけど、仕上がりはこの方法が一番好きです(^^)





キットそのままだと、リアウィングは閉じた状態でしか再現出来ないので、キットのボディからウィング部分だけ切り出して別パーツ化し、展開状態を再現しました
ちなみに開閉可動はしません(^^;)



今回エンジンはとくに追加工作はしていませんが、素組で塗り分けただけでも中々密度ある雰囲気に仕上がってくれます。実はエンジンあんまり期待してなかったので、嬉しい誤算です(^^)

大体こんな感じで、今回は製作を終えてます
そう密度の濃い内容ではありませんが、中々一筋縄でいかないキットでした



…ここからは、最近集めたミニカーの話
昨年12月下旬より展開を始めた、京商フェラーリ9、後はヤフオクで手に入れた458スパイダーの到着待ちのみとなりました
ここでは掻い摘んで、気に入った物をUPしていきたいと思います(車名は台座に書いてあるので省略)











458GT2のみちょっとダルいボディ整形ですが、中々出来のいいモデルばかりでした
今回気に入ってるのは、前の日記にも書きましたが、F355GTS です







どうでしょう、中々出来よくないですか??少なくともフジミの産廃キットよりはダンチで出来が良いかと(^^)
F40と並び、出来の良い立体に恵まれないF355ですが、このミニカーは中々良い線行ってるかなあ~なんて思いました

Posted at 2014/01/04 23:56:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます


さてさて
クソひさびさの日記…
書こう書こうとしてたら、年が明けてしまいました(笑)

何をしていたかと言うと…



こちらに浮気しておりました(^^;)
メルセデス SL65AMG ブラックシリーズ

ひょんなことで、この車に惚れてしまって、キットを探して製作しておりました。随分探しました。アオシマ製のキットですが、現在生産中止してるのかな??メーカーのカタログからも落ちてました
当然、ネットでもやや割高な値段で売ってました

いやぁ、バクンとデカいフェンダー、ふてぶてしいベンツマスクがカッコいいです(^^)
最近、自分の中でメルセデスブームなのです(笑)



今回ウィングは展開状態で製作してみました(キットでは閉状態のみ)









続いて内装
シート裏、写真では見えませんがドア内張り、センターコンソールにはカーボンデカールを貼り付け後、クリアーコート

後は、60番ヤスリを適当な形に切り出し、細切りマスキングテープで縁取りしてフロアマットを製作。塗ったら結構それっぽく見えるでしょ(笑)
シートベルトは黒い画用紙を切り出して作りました。別に模型用品を使えなんて制限はないので(^^)



しかし仮組状態では、思いの外合いの悪いキットでした。まずそのままだとボンネットとフェンダーが面一にならない。本体側に薄手のプラ板を貼り付けて調整しました。あとヘッドライトカバーの合いも今一でしたので、調整しました



ホイールは、メッキコーティングのせいでダルダルだったので、メッキを落とし、パーツに上掛けされてたグロスクリアーも落とし、エッジを立て気味にパーツを整形。そうすると、シルバーで塗装した後、エナメルのブラックを塗装しさ写真のように拭き取る際に楽に拭き取れました



さて、スクーデリアスパイダーですが、写真のように、一度ボディ塗装までいったのですが、塗り上がりに満足いかず、塗装を落としてしまい、当然デカールも駄目にしてしまったので、途方に暮れておりました(笑)

まあ、この車を作るのに絶対必要な専用エンブレムは、行きつけのお店に作ってもらったので、このベンツが終われば再開させたいと思っております



モデリングではメルセデスに惹かれても、ちゃんと跳ね馬信者活動はしておりました。最近発売になった京商フェラーリ9、大人買いしております
一応、ラインナップの中では、458スパイダー以外全て何色かで持っています。今回F355GTSがエラく出来がいい(笑)
同社の1/18が惨憺たる出来だったのに、なんでサイズの小さい1/64でこの出来なんだろう(^^;)まあなんにせよ、出来のいいF355の立体って希少なので、嬉しい限りです。いや、このシリーズ、最近なかなか満遍なくいい感じの出来です

さて、跳ね馬牧場なのに、なんで新年一発目がベンツなんやろ(笑)
以上、近況報告でした
不束な私ですが、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

Posted at 2014/01/01 22:29:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月03日 イイね!

オー集(で、いいの??)行ってきました




さて
今日も元気に不健全な時間に更新
去る9/1大阪日本橋にて開催されました、第1回関西オートモデラーの集いに、我が愚作を引っさげて参加してまいりました
私、こんな大きな展示会に参加するのははじめてなので、要領も中々分かりかねるとこもありましたが、色んな方から製作にまつわるお話を聞かせて頂いたりして、有意義な時間を過ごすことが出来ました



綺麗な塗装だろ。缶スプレーなんだぜ、これ
モ◯ゲーからのお友達のmasaさんの作品です

クリアーとか、缶でこんな綺麗に塗る自信ないです(ノД`)
いや、センスもよくて素晴らしい作品です。ホント、ノーマルでしか作らない誰かさんにも見習わせたいです。ええ、私ですが
ちゃんと模型としてやるべきことやった上で改造やドレスアップしてるとこにすごく好感を持ちました



メタリックレッドが美しいF12です
作者様からは参考になるお話を沢山聞かせて頂きました
台座やネームプレートなど、トータルコーディネートが素晴らしいです







1/12 モデルファクトリーヒロのロータス97Tです
今回一番心奪われた作品です
ホント、実車のような作品です
このブレーキ周りなんか最高ですよ。そそります(ノД`)







うちのお友達様の旧ケ◯◯バ様が、狂喜乱舞しそうなランボ祭りが開催されてました
特に真ん中のカウンタック、格好良かったです。ベースもモデルを引き立ててます























様々な作品が見れて、非常に刺激になる展示会でした
みんな色々工夫しますよねぇ…(ノД`)
なんか、自分に足りないものも色々見えてきたりして、今後の製作の糧になる物も学べたりしました
やっぱり、なんか売りを作らなきゃねぇ…
あぁ、そういや自分のやつ飾ってるとこ写真とるの忘れてた。masa君がうPってくれてるからいいか(笑)

次があれば、また参加したいところであります(^^)
Posted at 2013/09/03 01:13:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月18日 イイね!

フジミ改 フェラーリスクーデリアスパイダー16M #3



さてさて
1ヶ月ぶりのご無沙汰(笑)
さ、さぼってないですよ、ちゃんとやってましたよっっっ

鈴鹿への旅路にて日記をしたためております

上の画像の通り、ボディは捨てサフ吹き、後は表面処理して塗装というとこまできました



スクラッチパーツ一覧
あれからAピラー内張も製作しました
中央の台形をひっくり返したような小物入れ(グラサン入れらしいです)はやっぱり実車に似てなかったので作り直しました



Aピラー内張組み付け図
色々と部品が干渉するので、仮組はしっかり行いました
ていうか、今回は仮組→干渉部分割り出し→修正→仮組な作業ばかりで、かなりモチベーションを保つことが困難でした





内装類配置
しっかりと接着してないので、完成時にはもうちょっとマシなポジショニングになると思います



床下の縞板を、エッチングパーツより切り出し
加工しやすい薄手のプラ板で型紙をつくり、それを元に切り出し



なかなか具合は宜しいかと??
後は普通のプラモのごとく、細部修正→表面処理→塗装という手順で完成です
改造って、表面処理だの、面だしだのの基本的なことが思いの外大変です
せっかく改造しても表面がヨレヨレのギタギタだと、どうしようもないしね

さて、ここからは最近の買い物



面白い改造パーツです
ホイールの上っ面だけのパーツです(笑)
市販の適当なホイールを輪切りにして、合体させて使ってね~ってことでしょうか??
BBSタイプと銘打ってましたが、どうみても599GTO専用のホイールっぽいてす
F12あたりに使ってみようかな??キットのホイール、ダサくて使いたくなかったんだよね(^^;)



メタルデカールと言うらしいです。左から、458、430スクーデリア、550&575マラネロ専用だそうです





そして、盆休みにアキバ行ったときに買った、HPI製1/18マクラーレンF1GTR、FINAカラーです。つべで走ってるとこの動画をみて、惚れたので思わず購入
デカいとやっぱり迫力あります



この足まわりの出来の良さに惚れました(^^)
こんな完成品作りたいなあ(笑)

さあ、今日はSUPERGT観戦楽しみます!!
Posted at 2013/08/18 08:40:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

フジミ改 フェラーリスクーデリアスパイダー16M #2



さてさて
また変な時間に更新

暫く中断してたスクーデリアスパイダー、進めていきます
途中色々浮気しそうになりましたが、同時進行は詰みフラグと自分に言い聞かせて、頑張ります
いや、そんな器用じゃないんで一つに集中しないと出来ないのです(^^;)



とりあえず省略内装のパーツをスクラッチします
内装後部は、フジミのF430スパイダーでは全くフォローされてません(つまりクーペのまんま)ので、資料を見ながら…と言いたいのですが、中々いい資料が見つかりませんでした

…ほんま、なんで金出して買った資料よりネットで無料で見れる中古車情報の方が役に立つんやろ(笑)
まあどうせ資料も見て楽しむんやからガタガタいいなさんなってね(^^;)



ドア内張と、ドアの段差を解消しました
現物合わせで黙々と作業です





けったいな分割です(^^;)
多分もっと上手いやり方があるかと(笑)
ただ、ボディにつけたダボは塗装の時に役に立ってくれそうです(持ち手つけるときとかね。ルーフがないから一工夫しないといけません)







いろんな角度から

スクラッチしたパーツはもうちょっと形を詰めていきますが、大幅にかわることはありません
まあ、多少違ってようが聞く耳持ちません(笑)
多分そんなに違わないハズなんですが…

それではおやすみなさい(-_-)zzz

Posted at 2013/07/16 02:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こうすればめんどくさいスプリング塗装も別パーツで出来るし、見栄えもいいし一石二鳥♪…いや、バネパーツつくる方が遥かにめんどくさかったです(笑)」
何シテル?   11/01 19:20
某球団持ちSNS からエクソダスしてきました 主に自作した1/24 のカーモデルを中心に活動していきたいと思っています 実車オーナー様大歓迎でございます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年も宜しくお願いいたします♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 22:34:43
!!!緊急告知!!!何方か117クーペ差し上げます!!!(*_*;!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 15:07:35
またひとつオッサンになってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 17:31:11

愛車一覧

その他 モデルカー その他 モデルカー
製作した1/24モデルカーです

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation