
(*ちょっと長いデス(^^;)
昨日の納車から今日のドライブで
一通りのシチュエーションを運転したので
簡易レポなんぞやってみマス。
これから軽自動車へのダウンサイジングを考えられている方、新規に購入予定の方、走り屋引退の方(w)などにちょっとでも参考になれば幸いッスな。
外観:
ウチ的には「ヨーロッパのコンパクト車」っぽいイメージです。
ノーマルのミラと比べると別物のような感じですね。
まあ実際、フロントマスク(ライト形状も違う)、サイドスカート、リアバンパー、リアコンビランプ、ルーフアンテナと変わってますので、プラットフォームが一緒の別車両と考えてもいいかも知れません。
ちなみに、RSは15インチのアルミにポテンザのRE030を履きます。
小さい車体に比較的大きいホイールなので、余計に欧州車っぽい(^^;
んで、このタイヤが走行性能に大きく影響するワケですヨ。(後述)
内装:
とりあえず、総合的にインプより広いデス(w
後部座席なんか足もとの余裕はレガとかより広いかも。
…ただ、その分ラゲッジ狭くて荷物は積めないんですけどね(^^;
内装の各部位は普通車の方が作りが丁寧ですね。
樹脂パーツの削り出しとかはアラが目立ちます。
シートはブラック基調なんですが、天井はミラと共通でベージュなんですよね。
どうせなら天井とかも全部真っ黒にして欲しかったなぁ、と。
あと、フロントのベンチシートは片足あぐら掻きながら運転できるのでスゲェラクです(w
走行性能:
RE030の恩恵で、かなりハンドリングもクイックで、乗り味もフワフワしません。
ノーマルミラに比べるとかなりキビキビ走れます。
でもゴツゴツといった感じではないので、乗り心地はいいです。
ステージ別に追記していきます。
街乗り:
不満は特になし。まあ2リッターカーとかクラウンクラスには置いていかれますが(^^;
ファミリーセダンやコンパクト、重いミニバンとかより速いデスね。
信号のスタートダッシュでアクセルを半端に踏んでもスっと60~70まで持っていってくれます。
ターボがかなり低回転でも効いてくれる仕様のようです。
高速:
前述のとおり、ターボのオカゲで平地ではかなり速度伸びてくれるので、高速もラクショーでこなします。
ただ、速度が伸びるごとにタイヤが拾うロードノイズが大きくなっていきますね。
そもそも鉄板薄いので防音はそれほどでもないんですけど、高速だと風切り音もある関係か、少々にぎやかになります。
まあオーディオで相殺できる程度ですから、気にするほどじゃございませんわ。
ワインディング:
上りは遅いです。…当り前です(w
まあ全開で登ったわけじゃないですが、ヒルクライムは単純にパワーや排気量が無いと駆け上がる事は出来ませんね。
エンジンにムリかければまあそこそこ行ってはくれますが…壊れそうでイヤ(w
下りはブレーキと足回りが追い付いてきません。
基本的にサス形状が走りに向かないモノですし、特にリアは限界超えると吹っ飛びそうです(^^;
ブレーキに至ってはフルブレーキ2回で終わります。こりゃローターの小ささですね。連続したハードブレーキだと放熱が出来ないんでしょう。
くだりだとエンジンは充分キャパ足りてるみたいで、結構速度乗ります。
ダウンヒルはエンジンパワーより軽さですねー。
とりあえずはこんな感じで。
………長ぇな(^^;
Posted at 2007/08/26 22:27:02 | |
トラックバック(0) |
雑文 | 日記