
昨日の予告通り、
5代目愛馬の慣らしも兼ねて
今日はバイクの試乗会に2か所ほど行ってきました。
kawasaki2車種(教習所コース)とHonda3車種(市街地コース)デス。
…つかこういう(バイク)ネタはみんカラでは場違いなんですけどねぇ…(;´Д`)
KY、それが俺の正義!(違
ではKYなまま(w)、カンタンなインプレでも。
(※少し長いかも…(^^;)
・Kawasaki NINJA250R(左上・青いヤツ)
車検不要の250ccの排気量でフルカウル、その上値段も50万切り、と売れる要素バリバリの2008年デビューモデルです。
跨ってみると、ひと昔前の250レーサーレプリカ並の足付きで両足がベッタリつきます。
セパハンなのに前傾姿勢もほとんど無く、かなりラクなポジションで乗れます。
走ってみると、カタログ31馬力とは思えないほどの鋭い加速&エンジン吹け上り。
重量バランスもいいのかハンドリングも素直で「コレは売れるわ」と(w
乗り味ってのはやっぱ数値だけじゃ表せないっすねー。
在庫がたくさんあった(=即納車)ならコレが5代目だったかも。
・Kawasaki D-TrackerX(右上・黒いヤツ)
5代目愛馬と同じカテゴリのモタードモデル。
ホントはコッチを5代目にしようと思ってたんですが…諸所の事情でXT250Xに…(w
まあそんな訳で必然的にXTとの比較になります。
跨ると、860mmのシート高のため足付きはXTの方が完全に上。(※XTは790mm)
それでも片足はベッタリつくので安定性に不安はなかったです。
走り出すと…んー、こんなもんか?
まあ24馬力にドライ129kgなら加速感はこんなもんでしょうかね。XTとほとんど一緒くらい。
ただ、少し速度が上がると(70km/h)そこからの伸びはDトラの方が上ですね。
サスは…XTの優秀さを再認識させられました(ぉ
まあ教習所コースの低速区間ではあまり良い印象は受けませんでしたな。
…もしかしてKawasakiってモタードチューン苦手?なのかも…。
・Honda DN-01(左下・黒いヤツ)
ジャンルがさっぱりわからんバイク(w 見た目通り?、オートマのバイクです。
スクーターでもなければアメリカンでもない。ATクルーザー…って表現が一番でしょうかね。
足付きはアメリカン並みに良いッス。両足ベッタリついて膝が曲がる。
オカゲでかなりの重量のはずなのに軽く感じます。
走り出すと…、……!?うにょ!?新感覚!!(w
スクーター乗ったことがある人はわかると思うんですが、バイクのATってアクセル開けてもすぐには反応しないじゃないですか。
しかしコイツにはその一瞬の間が無い。つまりMTと同じ感じのアクセルのツキ。
加速もなかなか良く、追い越しも余裕。
アクセルひねる→バッっと加速→コレは面白い!!(w
いやー、値段(124万)さえ考え直せばかなーり売れるんじゃないだろうか。
・Honda CB1300SB(右下・白いヤツ)
Honda伝統のビッグバイク。ハーフカウルバージョンです。
まず跨ると…重い…(w 重心が高いのかなぁ…?
足付きもその重さのオカゲでバイクを支える体勢が限定されるためあまり良くなかったです。
しかし走り出してみると…ヤッベ、楽しい(w
後ろに持ってかれる加速はGDBに乗ってた時以来ですねー(w
つかむしろそれよりスゲェかも。ギュン!!と上がるので意識しなくてもメーターがありえない数値を刻む…(;´Д`)
加えてコーナリング時などの車体バランスの良さはさすがのベストセラー。
コレも値段さえ何とかなるなら…と思いましたヨ。
・Honda CB400SF Revo右下・青いヤツ)
今回乗ったバイクの中で一番いいエンジン積んでました(w
排気量は400ccながら、一番精巧に組んであるみたいですね。さすがV-TEC付き(w
足付きは先の1300に比べると雲泥の差。他メーカーの同クラスと比べてもかなりいいですね。
走り出すと…あ、コレ完全に高回転エンジンだわ(w
低回転での低速トルクは無いに等しいです。正直250ccにも負けるでしょう。
しかし!このバイクは6500rpmからが本番だぜ!!と言わんばかりに、タコメーターが6500rpmを越えた当たりから「ウォォォォ!グァァァァァ!」とパワーとサウンドが盛り上がってきます。
V-TECを常時使う感じでライディングすると、クラスを超えた運動性能ですねー。
今時環境にケンカ売ってるかのようなコンセプトです(w
こんな感じ。今日は天気も良く絶好のバイク日和でいい試乗ができました。
そして今日の走行距離、約100km。うん、良い慣らしになりました(w
来週末も晴れてあったかいといいなぁ…。
Posted at 2008/04/20 18:21:31 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記