• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cyphreのブログ一覧

2008年04月20日 イイね!

試乗の日

試乗の日昨日の予告通り、
5代目愛馬の慣らしも兼ねて
今日はバイクの試乗会に2か所ほど行ってきました。

kawasaki2車種(教習所コース)とHonda3車種(市街地コース)デス。
…つかこういう(バイク)ネタはみんカラでは場違いなんですけどねぇ…(;´Д`)
KY、それが俺の正義!(違

ではKYなまま(w)、カンタンなインプレでも。
(※少し長いかも…(^^;)


・Kawasaki NINJA250R(左上・青いヤツ)
車検不要の250ccの排気量でフルカウル、その上値段も50万切り、と売れる要素バリバリの2008年デビューモデルです。
跨ってみると、ひと昔前の250レーサーレプリカ並の足付きで両足がベッタリつきます。
セパハンなのに前傾姿勢もほとんど無く、かなりラクなポジションで乗れます。
走ってみると、カタログ31馬力とは思えないほどの鋭い加速&エンジン吹け上り。
重量バランスもいいのかハンドリングも素直で「コレは売れるわ」と(w
乗り味ってのはやっぱ数値だけじゃ表せないっすねー。
在庫がたくさんあった(=即納車)ならコレが5代目だったかも。


・Kawasaki D-TrackerX(右上・黒いヤツ)
5代目愛馬と同じカテゴリのモタードモデル。
ホントはコッチを5代目にしようと思ってたんですが…諸所の事情でXT250Xに…(w
まあそんな訳で必然的にXTとの比較になります。
跨ると、860mmのシート高のため足付きはXTの方が完全に上。(※XTは790mm)
それでも片足はベッタリつくので安定性に不安はなかったです。
走り出すと…んー、こんなもんか?
まあ24馬力にドライ129kgなら加速感はこんなもんでしょうかね。XTとほとんど一緒くらい。
ただ、少し速度が上がると(70km/h)そこからの伸びはDトラの方が上ですね。
サスは…XTの優秀さを再認識させられました(ぉ
まあ教習所コースの低速区間ではあまり良い印象は受けませんでしたな。
…もしかしてKawasakiってモタードチューン苦手?なのかも…。


・Honda DN-01(左下・黒いヤツ)
ジャンルがさっぱりわからんバイク(w 見た目通り?、オートマのバイクです。
スクーターでもなければアメリカンでもない。ATクルーザー…って表現が一番でしょうかね。
足付きはアメリカン並みに良いッス。両足ベッタリついて膝が曲がる。
オカゲでかなりの重量のはずなのに軽く感じます。
走り出すと…、……!?うにょ!?新感覚!!(w
スクーター乗ったことがある人はわかると思うんですが、バイクのATってアクセル開けてもすぐには反応しないじゃないですか。
しかしコイツにはその一瞬の間が無い。つまりMTと同じ感じのアクセルのツキ。
加速もなかなか良く、追い越しも余裕。
アクセルひねる→バッっと加速→コレは面白い!!(w
いやー、値段(124万)さえ考え直せばかなーり売れるんじゃないだろうか。


・Honda CB1300SB(右下・白いヤツ)
Honda伝統のビッグバイク。ハーフカウルバージョンです。
まず跨ると…重い…(w 重心が高いのかなぁ…?
足付きもその重さのオカゲでバイクを支える体勢が限定されるためあまり良くなかったです。
しかし走り出してみると…ヤッベ、楽しい(w
後ろに持ってかれる加速はGDBに乗ってた時以来ですねー(w
つかむしろそれよりスゲェかも。ギュン!!と上がるので意識しなくてもメーターがありえない数値を刻む…(;´Д`)
加えてコーナリング時などの車体バランスの良さはさすがのベストセラー。
コレも値段さえ何とかなるなら…と思いましたヨ。


・Honda CB400SF Revo右下・青いヤツ)
今回乗ったバイクの中で一番いいエンジン積んでました(w
排気量は400ccながら、一番精巧に組んであるみたいですね。さすがV-TEC付き(w
足付きは先の1300に比べると雲泥の差。他メーカーの同クラスと比べてもかなりいいですね。
走り出すと…あ、コレ完全に高回転エンジンだわ(w
低回転での低速トルクは無いに等しいです。正直250ccにも負けるでしょう。
しかし!このバイクは6500rpmからが本番だぜ!!と言わんばかりに、タコメーターが6500rpmを越えた当たりから「ウォォォォ!グァァァァァ!」とパワーとサウンドが盛り上がってきます。
V-TECを常時使う感じでライディングすると、クラスを超えた運動性能ですねー。
今時環境にケンカ売ってるかのようなコンセプトです(w



こんな感じ。今日は天気も良く絶好のバイク日和でいい試乗ができました。
そして今日の走行距離、約100km。うん、良い慣らしになりました(w
来週末も晴れてあったかいといいなぁ…。
Posted at 2008/04/20 18:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年04月19日 イイね!

ついでに

ついでにシル猫さんも帰ってきたっ!!!(違

…久々登場なのに目付き悪いなぁ…(w
Posted at 2008/04/19 19:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア(猫) | 日記
2008年04月19日 イイね!

5代目と共に…

5代目と共に…私は帰ってきたっ!!!(違


つーわけでお久しぶりです。
5代目愛馬、今日納車でした。
…ホントは腰痛で1週延びて今日になったんですけどね…(-_-;)
とりあえず納車直後の代々伝統として、山登り後に一枚(w
つかまだ雪がアルヨ…。

やっぱりバイク乗るのは楽しいデスねー。
コレばっかりは排気量関係なく。
…しかし久々にミッション付きバイク運転したら
左足のギアレバーの当たるトコが痛くてタマランッス…(ぉ

明日は慣らしに2か所ほどバイク試乗会に逝ってきます(ぇ
Posted at 2008/04/19 19:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年02月15日 イイね!

5代目愛馬の行方から3週間

イロイロ考えた結果、
「YAMAHA XT250X」
になりました。

…我ながら謎なチョイス…。
しかも車体カラーがブルー。

…黒い大型を買うハナシはどこにいったんだろう…(^^;
Posted at 2008/02/15 22:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年01月24日 イイね!

5代目愛馬の行方(後篇)

さて、
予算の縛りがなくなり他の条件やらのファクターを含めて検証すると車種は大分絞られます。
前、中編で言った車種も含めて、狙い目は以下のようになりました。

・「SUZUKI GSX-R600(06~07年式・黒)」
本命…というより安パイですか。
今まで跨った感じでは一番フィットしたという国産の逆輸入車です。
実はこの車種、08モデルでモデルチェンジしてるためウチが欲しいのは1つ前のモデルということになります。
08モデルはヘンな制御がついたりフロントマスクが変わったりマフラーがデカくなったりとなんかイマイチなんです…。
…つーても06~07モデル、タマ数が無いので未使用車はもとより中古でもかなり高価ぇ…(ぉ
ともあれ、
近代600ccのスーパースポーツと言う事でスペックは当然バケモノ、
ライポジも実車で確認済みで問題なし、
信頼性もいざと言う時パーツが国内で手に入るため良い方、
と、最初に記したとおり非常に「安パイ」な選択です(w
デメリットとしては…メリットでもあるスーパースポーツである事ですかね。
セパハンは長距離&長時間のライドには向かないデス。
しかも街乗りメインに使用するので、小排気量&大パワーだと低速トルクとかも心配。


・「Ducati Monster696(08夏頃発売予定・赤)」
気になる輸入車その1。イタリアの超有名メーカー、ドゥカティの新型ネイキッドです。
発売以来かなりのロングヒットを飛ばしてきたMonsterシリーズの最新型で、
最初の発表写真を見た時は「えー、モンスターがこんなんになるのー?」とか思ってたんですが…
発売が近いようなので最近何気に公式サイトで360度ビュー見てみると…「…いいかも」と(w
まあ、発表当初に見たフロントビューは正直大して好きじゃないんですが、それ以外のラインはイイっす。
ちなみに輸入車をこれまで敬遠してた理由の一つにスペックの割にバカ高い、というのがありました。
しかしこの新型、そのへんを意識してか日本車並みのスペックを誇ります。
696ccLツイン空冷エンジンで80馬力+乾燥重量163kg! しかもシート低い!(760mm)
他にもブレンボブレーキやスリッパークラッチなど豪華装備がてんこ盛り。
スペック至上主義&足短いワタクシとしましてはコレらで他のネガティブファクターは目をつぶっちゃいます(w
そのネガなファクターは、フロント周りの見た目とボディカラーが赤しかない(みたい)って事なんですが…お得意のバイナルで飾ればOKかな(w
黒バイナル×赤ボディって割とカッコよさそうだし。


・「Aprilia Shiver750(08年春頃発売予定・黒)」
気になる輸入車その2。これもイタリアのメーカー、アプリリアの新型ネイキッドです。
ショップに常備してあるバイク雑誌のショーモデル記事で偶然見掛けて、
「おおぉ、カッコええなぁ、コレ」と思ったバイクがそろそろ日本でも発売との事。
雑誌見たときにメーカーがアプリリアだとわかったんで「あー、コレも値段高いんだろうなぁ…」と思い
頭の隅に追いやったワケですが、最近バイク探しをしている時にまた記事を見掛けて値段とかスペックとかどんなもんよ?
と調べてしまったのが始まりです。
まずこのバイクは何と言っても「見た目が気に入った」(w
全体的に細いイメージでエッジの効いた…効きすぎた(w)デザインで、いかにもヤバそうな雰囲気です。
ボディカラーにデフォルトで黒があるのも大きなポイント(w
性能的には上記2車種ほどカリカリではありませんが、750cc水冷Vツイン95馬力にドライで189kg、とストリートでは充分。
シートがちょっと高い(810mm)みたいなんですが、全体的にボディが細いので足つきはそんなに悪くないかな、と。
不安があるとすればドカのように正規代理店が近所に無いので輸入車販売店に頼る事になりますが整備とか技術的にどうなん?ってのはあります。


…希望車種を絞っては見たものの、ドイツもコイツも一長一短。
あ、車両含めて支払う金額は全部ほぼ一緒くらいです。…なので余計に迷うさ(^^;
総合性能が一番なのはGSX-R600、
見た目が一番ツボなのはSHIVER750、
多分一番乗りやすいのはドカのM696、

…M696に黒(ダーク)があれば一択なんですけどねぇ…(^^;
まあとりあえずイタ車2つに跨ってみてから考えますよ。
この2車種についてはもしかしたらタイミングよくスペシャルクレジットキャンペーンがあるかもしれんし。(特にドカ)

つーわけで以上、5代目愛馬の考察でした。
…今年も結局買えないのかなぁ(;´Д`)
Posted at 2008/01/24 21:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「スイフト 初回点検終了&RS純正ホイールの重量 http://cvw.jp/b/184772/39511082/
何シテル?   03/25 19:42
アカウントが残っていたので、約7年ぶりに戻ってまいりました。 この7年で色々ありました…。 人並みに歳は食ったのですが、中身はあまり変わらないという ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
最初はMT-07目当てで試乗に行った際に、ついでに試乗したら…「なじむッ!実になじむぞッ ...
スズキ スイフトハイブリッド スズキ スイフトハイブリッド
2017年2月に納車されました。 4WDでも1トンを切るほどの軽量マシンですが、ペラペラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
通勤&原付ツーリング用。 某ヤフオクで格安で買えた割には5年間故障せず、キッチリと働いて ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
中古ですけど初めて買ったクルマです。 東○外○でネズミ捕りに引っかかった際、 当時は生活 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation