• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱっしーのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

入れ替え・・・

駅のパンフレットで発見!



ついに、リニア鉄道館に700系先行試作車展示されるんですね~

これはこれで良い事です。


が、


300系量産車が展示終了となり、解体されちゃうのが痛い。

個人的には300系の量産車は好きだったので、もう2度と見れなくなってしまうと思うと寂しい限り。



完全にノーマークだったので、正直、やられた感が強い。

知っていたら、名古屋までの一人旅を計画してたと思いますが・・・


これで300系は、試作車を除く全ての車両が姿を消すのですね。

西日本の作る鉄道博物館に持って行けば?と思うのですが、会社が違うから無理か(^^;


お疲れ様。そして、さよなら。300系量産車・・・
Posted at 2013/12/23 00:39:00 | コメント(1) | お鉄の話 | 日記
2013年03月23日 イイね!

地元の鉄道でイベント

今日は富士市内を走る「岳南鉄道」にて、機関車・電車まつりが行われました。


今までは土曜日の休みなんて無縁でしたので、こういうのに行くと何か新鮮ですw

電車好きの息子が一番気に入ったのが…

おえかき電車。。。

電車が好きな割に、Nゲージとかには興味が無いようで…(^^;
備品の即売会や学鉄グッズなども販売されていました。

会場は「岳南原田駅」でしたが、折角なので終点まで行ってみました。
途中までは何度か乗ったことがありますが、乗り通すのは初めてです。


長閑な車内


切符は硬券


2両編成の8000系「岳ちゃん」

江尾ですぐに折り返そうとしたら…

「パパ、トイレ!」って息子がw
結局、折り返し便に乗れず、誰もいない長閑な終着駅で30分待ち。


長閑すぎる駅。


終着駅なので、線路は途絶えてます。



エンドレール側からの景色。


帰りは1両の7000系。


一路吉原駅へ。

たまにはローカル線で、のんびり過ごすのも悪くないですね~
日向ぼっこをしすぎたので、帰って昼寝しちゃいましたw

Posted at 2013/03/23 17:36:57 | コメント(1) | お鉄の話 | 日記
2012年12月18日 イイね!

飾るNゲージ

コレクションケースという物を頂いたので・・・

押し入れに眠っていたN達を入れてみました。



こうやって見ると・・・
やっぱり地元を走る(走っていた)車両が多い。

こんな事していたら、心の奥底に仕舞っていた何かが目覚めましたw
気付いたら、ヤフオク検索www

そのうち大きなジオラマ作って走らせたいな~
一番下の子が小学生になったら始めてもいいかな・・・って企んでます(^^
Posted at 2012/12/18 23:44:50 | コメント(2) | お鉄の話 | 趣味
2012年10月16日 イイね!

一眼レフで撮ってみたw

職場仲間と野球の練習をするために市営グランドへ。

10時集合ですが、ルーズな仲間達なのでなかなか来ず。

グランドの上を新幹線が走っていたことを思いだし散策。

なかなか面白そうな構図になりそうだったので試し撮り。






練習終了後、昼間とはまた違った表情になるかな?と再度撮影。


少し場所を変えて・・・




しばらく眠っていた「お鉄」の血の中で、「鉄道写真」の部分が再び目覚めてしまったかもしれない(笑
Posted at 2012/10/16 23:06:19 | コメント(1) | お鉄の話 | 趣味
2012年03月17日 イイね!

ラストラン

3月16日・・・

翌日のダイヤ改正を前に、様々な列車が姿を消します。

300系
寝台特急「日本海」

そして、小田急10000形&20000形+JR東海371系
その他いっぱいw

あと、実用的な部分で変わる事で、一番気になったのは、
「こだま」の車内販売は全列車で廃止されることw(自販機はあるけど)


今回は、時間も限られていましたので、
身近で、よく利用していた列車のラストランに出かけてきました。


◆小田急ロマンスカー 10000形(HISE)◆


従来のロマンスカーより若干ハイデッキ構造にし、客室展望が格段に向上した列車で、
カラーリングも一新され、長い間、TVCM等でロマンスカーのイメージリーダー的存在でした。
しかし、そのハイデッカー構造でステップがある為にバリアフリーに対応できない事から、
もっと古い車両がある中で、一足早く「引退」を迎えてしまいました。残念・・・

この車両、小田急ロマンスカーを使う際には、必ず狙って乗っていました。

初めてHiSEに乗った時に食べたカツサンド・・・
いつもこの列車に乗ると、必ず食べてましたw

今回も迷わずw
(注:他の車種でもロマンスカーなら買えます)

車内の風景は、当然ながらいつもと何も変わらない風景でした。

少しくたびれたシートに座りながら、改めて車内を眺めていると、
様々な思い出が蘇ると共に、はやり時代の流れの中でお互い年をとったなとシミジミ。。。

車内放送では、今日が最後の走行である事を車掌が何度となくアナウンスされ、
各駅に到着する際には、「本日まで、10000形HISEをご利用頂きましてありがとうございました」
と挨拶を繰り返し、新宿到着の際には、
「この1000形HISEの想いは、これからのロマンスカーに引き継がれます」と締めくくりました。



◆JR東海 371系「あさぎり」◆

帰りは「あさぎり」に乗車。

最終日の最終列車となります。
まさに、ラストラン!

さすがに新宿駅では先頭を映す事が出来ない人だかり・・・

今までの「あさぎり」は、JR東海と小田急で異なる車両を運行してきましたが、
明日からは小田急の車両のみで運行され、区間も新宿⇔御殿場に短縮されます。

371系は、1編成しかない貴重な存在でした。
特徴的なのは2階建てグリーン車を連結している事と、

今のJR東海の特急列車「ワイドビュー」の走りともいえる側窓!
網棚の奥から肘掛の下まである大きな窓は、当時、物凄い印象を受けました。
2階建て車両に関しては、当時の新幹線のイメージリーダー「100系」の流れと言われており、
カラーリングも100系新幹線をイメージさせる物となっております。

この車両が消えることで、2階建て車両と「グリーン車」、そしてJRの車両が消滅!

今回のラストランは、もう二度と味わう事が出来ない2階からのグリーン車の眺めを楽しむべく、
ちょっと贅沢なラストランを味わってきました。w


窓の向こうには山手線が小さく・・・

多くの方に見送られ、二度と来ることのない新宿駅を後にしました。

いつもだと、町田とかの小田急線内で多くの方が下車され、
先へ行けば行くほど寂しい車内になってしまうのですが、
さすがに今日は最後まで賑やかな車内でした。

新松田駅手前の連絡線を渡り、御殿場線に入る際、
小田急の車掌から「本日でこのJR東海371系の小田急線乗り入れは終了します」と
簡単なアナウンスがありましたが、ここまで「最後」を意識させるような言葉はありません。

松田から引き継いだJR東海の車掌も、特にそのような言葉は無く、
淡々と「通常」の対応をしておりました。

途中、谷峨駅を通過した辺りで、高い所(東名)を走る高速バスを見つけました。
地元のバス会社が沼津⇔東京・新宿の高速バスを相次いで開業し、
格安な回数券を活かしてお客様の流れが変わった事は確かでしょう。

時間は殆ど変らず、料金はバスが有利なら、電車は定時性が売りでしょう。
だとしても、料金が半分で済むなら、バスを選択する人も多い筈。
何かもう少し手を打てなかったのか、少し残念な部分ですね・・・

途中駅では、ファンだけでなく、JRの社員も駅舎の窓やオフィスの窓から眺めていました。
様々な思いの中で、371系は淡々と沼津を目指します。

まもなく終点の沼津というタイミングで、初めて車掌から引退の案内がありました。
「本日の運行をもちまして、この371系電車は引退いたします」と。

その後、通常の案内を行う中で、
「特にお忘れ物にはご注意ください。お手回り品を今一度ご確認願います。
お財布や携帯電話、お土産など、そして本日、最後のご乗車を頂いた思い出も忘れず
お持ち帰りくださいませ。本日はあさぎり7号、最終列車にご乗車頂きまして、
誠にありがとうございました」と憎い演出で締めくくられました。
JR東海の車掌さんも、なかなかやってくれますね!

沼津到着で、371系の「あさぎり」は幕を下ろしました。

明日、この場所で、この光景は見られなくなります・・・

同じ会社の300系に比べると「ひっそり」と終わりを迎えましたが、
沼津駅でも多くのファンが詰めかけて、写真に収めておりました。

この後371系は、ホームライナーとなって沼津→浜松→静岡と走り、車庫に入ります。

JR東日本の車両と、何を語ったのかはわかりませんが、
371系は力強く、浜松へ向けて走り去って行きました。


今日乗ったどちらの車両も、20年以上が経過しております。
古くなったな~と思えば、「お前もなw」と言い返されそうですが、
300系も含め、自分の中で一つの時代が終わった感がとても強く残ります。
どの車両も、「鉄」をやっている中で一番ピークだった中・高生時代のスター車両ですから、余計に・・・

長々と書いてしまいました(^^;
Posted at 2012/03/17 00:24:03 | コメント(1) | お鉄の話 | 趣味

プロフィール

「ただ側を変えただけじゃない! http://cvw.jp/b/184776/47701908/
何シテル?   05/05 23:29
愛車プロフィールが三菱車ばかりですが、三菱グループとは一切関係ありません(笑 車種・メーカー問わず幅広い方と情報交換が出来たらいいなと思っています。 気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドミラーウィンカーのシーケンシャル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 10:54:53
知る人ぞ知る 凛々しいお買い得コンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 22:31:35
拡散希望 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 21:08:43

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
まさかねー MCでここまでやってくるとは… MC前のモデルだって決して悪くはない。ただ ...
三菱 eKクロス EV 三菱 eKクロス EV
嫁車の入れ替えです。 発表と同時に予約して、比較的早めの納車になりました。 内装はプ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
またまたまたアウトランダーPHEV! 国内でアウトランダーが発売されてから、ここまでま ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
PHEVからPHEVへ。 初期型から19型に乗り換えました。 もう別物ですね… スポ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation