• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱっしーのブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

乗り鉄の習性


この切符画像を見て、内容が瞬時に理解できた方は、鉄100%ですw



300系のラストランは、10時発売開始から1分で完売だったそうですね~
もともと幼稚園の卒園式ですから、私は諦めるしかない話でした。



それならば、せめて「あさぎり」だけでも・・・
気付いたら駅の窓口に(爆



それならば、ついでにHiSEも・・・
気付いたらJTBのカウンターに(爆

特に用事が無いのに東京へ行く悪い癖w



嫁が呆れてますが・・・

イインデス!これが私のストレス解消法のひとつですからwww
Posted at 2012/02/16 20:46:43 | コメント(4) | お鉄の話 | 日記
2011年12月24日 イイね!

ラストランが・・・

JR東海から、300系新幹線の引退と、3月16日のラストランイベントが告知されました。

300系新幹線・・・

試作編成が試運転を始めた頃、私は中学生でした。
その試運転を写真に収めるために、浜名湖の撮影名所まで行ったりして・・・ 懐かしいなw

その300系も、ついに見納めになるわけで、今回も500系同様に「乗り納め」に行こうではないか!
折角なら、JR東海が企画してくれたラストランイベントに参加してみようではないか!!
という事は、2月16日はチケット取るために休まないと!!!

と、いろいろ考えていたら・・・

今度は小田急から10000形(HiSE)&20000形(RSE)の引退発表が。
先日発表されたJR東海の371系と合わせ、小田急線から一気に3つの特急車両が消えることに・・・。

こうなったら、全部一気に乗り納めだ!!!


と、いろいろ考えていたら・・・


嫁が一言。


「3月16日は卒園式だよ」


・・・・・・・・。

  あ   



終了。



仕方がないので、ラストラン前日を狙います(涙
Posted at 2011/12/24 00:18:36 | コメント(5) | お鉄の話 | 日記
2011年10月19日 イイね!

ついにその時はやってきた@お鉄の話

久々にお鉄の話を。


車両年数から、そろそろヤバいかな?と思っていた、JR東海の「あさぎり」に使用されている「371系」が、ついに引退を迎える事になりました。

91年生まれという事は、もう20年も走り続けていたんですね~

デビュー当時は抽選で試乗会も開かれ、見事に当たって乗りに行った記憶があります。
家族旅行でも乗ったなぁ・・・

あさぎりの同僚である20000形(RSE)も、一番好きなロマンスカー10000型(HiSE)の流れをくんで、ハイデッキ構造の客室になっていたのに対し、371系は「ワイドビュー」で大きな側窓を売りにしていたので、同じあさぎりでも両者個性ある車両だったのは面白かったです。

今後は、小田急の車両だけで「あさぎり」を運行するようですが、20000形(RSE)だけで運行を賄うのか、それとも他の形式を使うのか?

20000形も371系同様に、20年が経過している上、眺めの良いハイデッキ構造がバリアフリーに対応できない事から、10000型同様に廃車へなってもおかしくない状況ですし…

興味は尽きませんね。


371系の話題に戻すと、この車両、めっちゃ働き者なんですよね。朝は静岡→沼津へホームライナーとして走り、昼間は沼津⇔小田急新宿を2往復し、夜は沼津→三島に回送された後、三島→浜松→静岡をホームライナーとして走ります。1編成しかない型式ですが、よくまあここまで酷使するなぁと。ホント、心からご苦労様と言いたい車両ですね…。

個人的にはお気に入り車両の一つでしたので、今後の動向が気になりましたが、団体車両で余生を送るようなので、一安心です。

引退前に、「あさぎり」としての371系に乗って出かけたいと思います(^^
Posted at 2011/10/19 01:31:15 | コメント(0) | お鉄の話 | 日記
2011年05月20日 イイね!

鉄分補給w

名古屋の金城埠頭にオープンした、JR東海の博物館へ行ってきました~

久々に鉄分補給となった訳ですが、嫁も子供も連れて行かず、プチ一人旅でしたので、ゆっくり鉄分補給をしてきました(笑

入ってすぐ、300Xとリニアが展示されていましたが、そんなに魅かれる事無く、写真を撮っておりません・・・

リニアに関しては、「再会」になるんです。
数年前、山梨の実験線で行われた試乗会に当選し、新幹線の倍近い速度を体験して以来の再会です。懐かしいな~

で、私にとっては、ここのラインが一番「ビビビッ」とくるんです。


その中でも100系&300系は思い入れが強いんです。



開業当初から変わらない0系から、更に流線形になって細目の100系登場は、衝撃的でしたね~ しかも2階建て!!
 
↑この目と鼻、大好きw

100系に乗りたくて、友達と大阪へ行った記憶があります。
名古屋から新大阪まで、100系に胸をときめかせて乗って行きました。


この椅子に座って・・・


ついでに0系の椅子。



↑こんな感じでホームに並んでいたのも、つい最近のような気がします・・・


↑憧れだった2階建て食堂車。結局憧れのまま終わってしまった・・・

その後、300系が登場する訳ですが・・・

試作編成が作られ、2年間の長期試験を行っている頃、友達と走行する時間を調べ、浜名湖まで撮影に行きました。半信半疑で待っていたのですが、予想通りやってきた300系は背が低く、パンタカバーが異様に目立つ独特な印象でしたが、インパクトありましたね~


↑手前が試作編成で奥が量産編成。

↑今度は逆。手前が量産車。
運転席の窓やライト、前面の膨らませ方も違います。
量産車は、ライト下の中央からプレスラインが入ってます。
逆に試作車はライト後ろのちょっと下に、エラみたいな膨らみがあります。


↑試作車と初期量産車は、ドアが内側から押さえつけるプラグドアでした。
これで側面の凸凹を抑え、騒音低減を狙ったらしいのですが・・・
その後に増備された編成や、700系以降の形式にも採用されていません。
あまり効果が無かったのか、コストが合わなかったのか、壊れやすかったのか・・・
ある意味、初期300系を代表する特徴ですね。

と、ここで携帯のバッテリーが切れたので、以後は写真ありませんw

N700系の運転シュミレーターは「すげえ」に尽きます。CGの完成度はゲームとは訳が違います。聞いた話ではJR東海の訓練に使われている物と同じ映像らしいですが、画面の大きさも手伝い、見ているだけでも十分楽しめます。抽選で毎回8人程度が一日4回実施されますが、競争率は高いようです。私も外れましたw

在来線の運転シュミレーターもありましたが、こちらはゲームセンターのような感じで運転台が並んでいましたが、映像はN700系同様に完成度が高く、やる価値は十分あります。こちらも抽選で、毎回40人位が選ばれるようです。

見知らぬおば様が運転してましたが、ずーっと汽笛を鳴らして前に進んでません。多分、汽笛のペダルを車のアクセルと思って踏んでいたと思われますが・・・ 係りの女の子も教えてあげればいいのに~w

鉄道模型のジオラマは、特に紹介とかアナウンスが入ることなく、ただ1日の流れを実演しているだけなのですが、結構小技が使われているんです。これは見て発見してほしいと思いますw

半日くらい使ってじっくり見てきましたが、子供と行っても、大人だけで行っても、十分楽しめると思います。あおなみ線の金城埠頭駅から歩いてスグなので、アクセスも問題ありません。

という事で、今回は車の話題は一切なしw
これにて終了いたします。

最後は、ドクターイエローの画像で締めたいと思います。
最後まで読んで頂いて有難うございます!(^^
Posted at 2011/05/20 23:41:12 | コメント(4) | お鉄の話 | 趣味
2010年02月27日 イイね!

最後の500系のぞみ乗車

最後の500系のぞみ乗車既に新聞などで報じられていますが、JR西日本の500系新幹線が、2月いっぱいで「のぞみ」運用から外れ、一部廃車で縮小されたうえで、山陽新幹線内の「こだま」運用になってしまう・・・


という訳で、「乗り鉄派」の私ですので、思い切ってお別れの乗車旅行を企画し、実行してきました。


当初は東京⇒新大阪で納めるつもりが、最後だし、折角なら・・・ と博多行き決定!
興味のない方には理解不能な行動だと思われますが、鉄心と普段の生活から抜け出して一人で趣味に浸りたいという心から成り立っております。たまには息抜きも必要です(笑


初日は地元から東京駅まで高速バス(経費節約)で移動し、東京から博多まで500系乗車。


この角度から見ると、また違った印象です。



たくさんの撮り鉄に見送られ・・・



博多へ



博多駅から門司港へ移動してフェリーで大阪へ移動しながら1泊。


朝の瀬戸内。航跡は控え目ですが、潮風が気持ちいいです。

下船後、大阪から名古屋まで新快速を乗り継ぎ、名古屋からはJRのハイウェイバスで地元へ。のぞみ以外は経費節約ツアーとなりましたが、いい息抜きとなりました。もう少し長男が大きくて、新幹線に興味があれば、一緒に行っても良かったのですが、まだ1歳半では・・・ しかも、車のほうが好きみたいなので・・・ 親父の一人旅は続く!?
Posted at 2010/02/27 19:58:31 | コメント(1) | お鉄の話 | 日記

プロフィール

「ただ側を変えただけじゃない! http://cvw.jp/b/184776/47701908/
何シテル?   05/05 23:29
愛車プロフィールが三菱車ばかりですが、三菱グループとは一切関係ありません(笑 車種・メーカー問わず幅広い方と情報交換が出来たらいいなと思っています。 気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドミラーウィンカーのシーケンシャル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 10:54:53
知る人ぞ知る 凛々しいお買い得コンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 22:31:35
拡散希望 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 21:08:43

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
まさかねー MCでここまでやってくるとは… MC前のモデルだって決して悪くはない。ただ ...
三菱 eKクロス EV 三菱 eKクロス EV
嫁車の入れ替えです。 発表と同時に予約して、比較的早めの納車になりました。 内装はプ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
またまたまたアウトランダーPHEV! 国内でアウトランダーが発売されてから、ここまでま ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
PHEVからPHEVへ。 初期型から19型に乗り換えました。 もう別物ですね… スポ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation