• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱっしーのブログ一覧

2010年01月20日 イイね!

計画は実行されるか!?

気持ちを取り直して・・・

今、密かに計画をしている事があります。題して・・・
「2月28日で東海道新幹線への乗り入れを終了する『500系 のぞみ』の乗り納めを兼ねて『博多』へ行くぞ!」計画!

ファンとしては、最終日(28日)に乗るのが正しい選択と思いますが、28日は日曜日で休めないですし、仕事の都合を考えれば、2月の中旬に行くのが一番迷惑をかけないで済むので・・・

今の所の計画では、本来は地元駅から名古屋まで出て、そこから「のぞみでGO!」するのが当然ですが、今回は最後なので「東京から博多まで通しで乗ってみようでないの?」と計画。ファン以外の方から見れば、理解されがたい計画かもしれませんが、イインデス!(川平風)

500系が山陽新幹線内で「のぞみ」運用に暫く付くなら「東京→新大阪」だけの乗車でも良いとは思いますが、どうやらそれも無さそう(あっても限定的?)ですし、のぞみ運用終了後は8両編成に短縮されて「こだま」運用に付く上、最高時速は285キロ(のぞみは300キロ)まで性能的に落ちるらしいので、これはやはり博多まで行くしかないかと・・・。で、本場の博多ラーメンを食べて帰ってこようかと・・・。

最終的には費用の関係が一番ですので、最終的に博多まで行けるのか?それとも新大阪までしか行けないのか?? この計画自体、実行されるのかどうか???


最後に、近所のスーパーで実現した、新旧デリカのお尻並びショット!
一台軽が間に挟まってますが・・・
Posted at 2010/01/20 01:50:43 | コメント(1) | お鉄の話 | 旅行/地域
2007年10月01日 イイね!

もう引退!?

たまには鉄のお話を(笑
東海道新幹線を走る車両のひとつ、300系が早くも引退に…

300系…
まさに東海道新幹線の革命的なフルモデルチェンジ車両で、270キロではしる「のぞみ」の初代車両でした。300系の試作車両(すでに配車)の試験走行を、中学生時代には、よく見に行きました。あれから… ○×年。

つい最近、2階建て新幹線こと「100系」が全廃になって、今度は300系も…

今年デビューした「N700系」。東海道新幹線で唯一、HIDのヘッドライトを採用しているので、遠目からでもすぐわかる車両で、東京⇔新大阪@2時間30分の壁を、カーブで傾斜して走ることで「5分」短縮した凄い奴です。
その「N700系」に乗った友人からは、「すごい快適だった」と。JR東海のドル箱路線ですから、サービス改善の為にも増備を決めたのでしょうね。

思えば「300系」がデビューした当初、あまりにも乗り心地が悪くて苦情が殺到したというエピソードがありました。これはだいぶ改善されてますが、新型には劣るんでしょうね~ 
270キロで走る事で、車両にかかる負担も大きくなり、早く走ることで1日の走行距離も以前より伸びているとのことで、年数的な寿命よりも距離的な寿命が先に来たような感じでしょうか?

個人的には、700系兄弟の顔があまり好きではないので、凛々しい300系や500系の方が好きなのですが、500系も今度の3月のダイヤ改正までには新大阪から東へは乗り入れしてこなくなりそうですし、今回の発表で300系も少しずつ姿を消して行くとなると、すごーく寂しい気がします。と同時に、自分も歳をとったんだなぁ~ とじみじみ(笑
Posted at 2007/10/01 01:55:13 | コメント(1) | お鉄の話 | 趣味
2007年04月10日 イイね!

次世代新幹線登場!

次世代新幹線登場!JR東海と西日本が共同で開発していた次世代新幹線「N700系」の営業用車両が完成したそうです。この車両を使う事で、東京-新大阪の所要時間が5分短縮されて、最速で2時間25分で結ぶそうです。

今回の車両の凄いところは、カーブで車体を傾斜させる事で、通過速度を上げた所。従来車+20キロで通過可能だそうです。
東海道新幹線はカーブ多くて平坦な直線も少なく、急カーブやアップダウンも激しい線路なので、スピードアップを図るには、今回のようにカーブの通過速度を上げる事と、立ち上がりの加速を向上させる事しかない中で、今回の5分短縮というのは努力の結晶ですね。

まだ500系や700系が出てからそんなに時間も経っていないし、今のままでも良いような気もしますが、500系は先頭形状をトンネル対策で細長くした結果、両端の客扱い用のドアが無く、両端車両の椅子も減っているので定員も他より少ない点が欠点となっていて、700系は出力の関係なのか、山陽新幹線エリアで300キロ出せない(285キロ)のが大きな欠点となっていました。
そんな中から生まれたのが今回の「N700系」で、先頭形状はトンネル対策をした上でドアと定員を確保しつつ、山陽新幹線エリアで300キロ走行が可能です。更に従来の車両より軽量化されてますから、線路への負担も減り、騒音・振動面でも有利になります。

こうなると、今の「のぞみ」に使われている車両が格下げになる事で、700系は「ひかり」運用が中心となり、300系は完全に「こだま」専用になるでしょう。(初期型の300系の廃車も考えられます。)



気になるのは500系の動向で、この夏には東京乗り入れが終わるので、博多-新大阪の「のぞみ」に使うのか、短編成化されるのか、このまま廃車(走行距離も多く痛みも激しいそうなので)なのか… 個人的には500系が一番「カッコイイ」ので好きなんですけどね。

Posted at 2007/04/11 00:10:23 | コメント(6) | お鉄の話 | 日記

プロフィール

「ただ側を変えただけじゃない! http://cvw.jp/b/184776/47701908/
何シテル?   05/05 23:29
愛車プロフィールが三菱車ばかりですが、三菱グループとは一切関係ありません(笑 車種・メーカー問わず幅広い方と情報交換が出来たらいいなと思っています。 気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドミラーウィンカーのシーケンシャル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 10:54:53
知る人ぞ知る 凛々しいお買い得コンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 22:31:35
拡散希望 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 21:08:43

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
まさかねー MCでここまでやってくるとは… MC前のモデルだって決して悪くはない。ただ ...
三菱 eKクロス EV 三菱 eKクロス EV
嫁車の入れ替えです。 発表と同時に予約して、比較的早めの納車になりました。 内装はプ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
またまたまたアウトランダーPHEV! 国内でアウトランダーが発売されてから、ここまでま ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
PHEVからPHEVへ。 初期型から19型に乗り換えました。 もう別物ですね… スポ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation