• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月27日

蘇生するも・・

突如
原因不明のバッテリー上がりで
JAFのお世話になったのは
月初のblogの通り。

応急処置してもらって
帰路には就けたものの
その2日後には
またもや完全に上がってしまうという状態。。(;´Д`)


何が原因なんやぁぁ~!?


直接確認できた訳ではないけど
916乗りの方の話によると
どうもグローブBOXとトランク内照明が
怪しいとの事なので
とりあえず2つ共電球を抜いておいた。


それから充電をば。。

GSでの充電も考えたけど
急速充電によるバッテリー劣化が気になるので
色々と調べてみる事に。。

そしたら
どうやらCTEKのバッテリーチャージャーが
かなり評判が良いとのこと。。

ってことで
すかさず購入。



CTEK US3300
かなりコンパクト(・∀・)

US仕様だけど全く問題なし。
(コンセントの向きは注意する必要有)

日本仕様のJS3300ってのもあるけど
殆ど同仕様のクセに3倍以上のお値段。。(・・;)
(保証は付くけど~・・)

ちなみにこの充電器
フェラーリ・アストン・ポルシェ・メルセデス等の
純正チャージャーとしてOEM供給されてる模様。


通常の充電器が
バッテリー電圧6V程度無いと充電出来ないのに対し
CTEKは最低2Vあれば大丈夫らしい。。

でも
2Vも電圧残って無いんだよな~。。(・・;)

どれぐらい死んでるかと云うと
シガーソケットに挿して使うUSBソケットの
LEDランプすら点灯しないぐらい。。(汗



とりあえず
早速チャージしてみる。

駐車場に電源無いので
バッテリー外して持って帰ってきたけど
めちゃメンドイ。。(・・;)


6V程度の電圧なら
24時間で満充電みたいだけど

さすがに
死んでる状態からなのでw
丸2日かけてやっと充電完了。

この充電器がエラいのは
満充電になると自動的に休止して
減った分だけまた再び充電するので
過充電にならないところ。


ワニ口クリップ以外にも
丸型端子コードも付属してるので
丸型端子をバッテリー端子に常接しておけば
簡単に充電器本体からはコネクターで
切り離すことができるという便利な代物。

なので
常時繋ぎっぱなしにして
いつでも満充電にできるところが◎
(ウチの環境やと無理やけど・・汗)


ということで
バッテリーを取り付けてみた。



おぉ!
ちゃんと充電できてますがな~☆(・∀・)



しかーし!



日中A/Cオン状態で
走行していたら
みるみる内に電圧が。。:(;゙゚'ω゚'):

11V前半台まで電圧が下がり
警告ランプが点くという事態。。(激汗



こ、これは
もしかして。。(・・;)



次回に続く
ブログ一覧 | GTV。。 | 日記
Posted at 2012/09/27 02:26:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年9月27日 7:53
その下がり方は、たぶんそれでは?
私のオーディオの異常から始まりしましたけど…。
15マンコース?
コメントへの返答
2012年9月27日 18:35
そうなんです。
それです。

自分のもたま~に
オーディオの電源が落ちたりしてましたわ。。

皆さんに頑張って頂いたので
もう少しお安かったです^^;
2012年9月27日 14:16
充電器

ぎゃは
コメントへの返答
2012年9月27日 18:42
充電器は充電器でも
こっちの充電器は
勘弁して欲しかったです。。(´Д`)
2012年9月27日 21:31
私のロメオもそうですが、11Vぐらいにはなるので気にしないでもいいと思いますよ。
といっても私の場合は始動時は確り13Vはあるので確りかかりますけど・・・。
ところでかなり優れものの充電器ですね。
コメントへの返答
2012年9月28日 13:10
Kaffyさんもですか。。(・・;)

たぶん
結構前からこの状態やったと思いますが
電圧計装着してから
気になって仕方ないんですよね~。。(汗
何せ他の車の常識やと
11v台とかかなり危険領域なもんで。。

充電器かなり良いですよ☆
バッテリーはほぼ死んでましたからね。。^^;
買替え覚悟してたぐらいでしたから。。
2012年9月28日 10:31
もしや916系V6の鬼門といわれる。。。あれですか?
コメントへの返答
2012年9月28日 13:11
あれとは何ざましょ?(・・)
2012年9月28日 12:05
再投稿失礼します。
質問です。

バッテリーメーターですが、灰皿のところにつけたのですね。
私は未だに、バッテリーの上(汗)
見えないじゃん(笑)

っで、結線なんですが、バッテリーから直にとってますか???
となりのスイッチはメーター用のスイッチ??
ヒューズいれましたか??

スパイダーは後席ないので、運転席のパワーアンプのところにつけようかなと思ってます。

実は、このパワーアンプがくせ者。
もちろん、アクセサリー配線をしていますが、電動幌を開け閉めするために洗車時にACCにしておくと、バッテリーがぁぁぁぁぁぁ(汗)
パワーアンプは電源入ってますからね。
ACCにするだけで、バッテリーが消耗していきます(汗)

っで、付けようかなぁーって。

回答、よろしくお願いします。


コメントへの返答
2012年9月29日 18:50
常時確認したかったので
見えるとこに装着しましたが
今となっては
電圧計があると精神衛生上
宜しくないことに気付きました。。(苦笑

取り付けですが
ヒューズボックスから電源を取るタイプの
電源ソケットをPND用に使ってますが
そこの配線から分岐させてますよ~。

某916通wの方にも相談しましたが
どこで取ってもさほど変わらんやろ~
って事でしたんで。。^^;

(追記)
隣のスイッチはシガーソケットの
常時電源オンオフ切替用ですよ♪
2012年9月28日 17:56
> あれとは何ざましょ?(・・)

あ、オルタです。とっても弱いと。
ディーラーで「V6じゃなくって良かったね~」って何度か言われました(汗。
コメントへの返答
2012年9月28日 18:13
V6だけが鬼門なんですか。。(・・;)

ボッシュやマレリである事自体
あまり期待はしてませんでしたが。。

ちなみに自分の個体は
車両購入時に交換されてましたが
60,000km程でこの有り様です。。

プロフィール

のんびりやってます。 興味を持たれた方はご一報を♪ 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iPad mini用パネル作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 18:24:38

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
メンテ中心でぼちぼちやってます~♪ (exterior) frontspoiler: ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
購入以来ヨーロピアン一筋でした。。 AUDI S4(B5)の雰囲気が出せたらなぁ~と思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation