• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outsiderのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

ロアアーム交換。


最終メンテとなる(たぶんw)
フロントロアアーム交換。



今回もリプロ品で。
独Optimal社というとこの
製品みたい。

145/155/type916/Coupe FIAT等
Tipo系共通部品なのですが
やたらと製造してるメーカー多いですね。
TRWとかも・・

前回購入したのは
Lucky engineering社ってとこだったなぁ。

それはそうと
クオリティは純正と何ら変わらないし・・

何せ安い!

純正だと確か左右で
8万ぐらいしてたかと思う。

今回は¥25000でした〜。。


欠品とかいう話を時々聞くけど
意外と何とかなるもんです。

先日のE/Gマウントも
純正は国内在庫無しだったけど
リプロ品は全て即納可だったしね。

今まで特に部品で困った事が無い。

バックランプスイッチが欠品だった時も
155の中古部品で代用出来たし
クラッチホース欠品だった時も
Earl’sでワンオフしてもらえたし。。

オルタに関しては
強化品すら出てるみたいだし・・

これが理由で購入を躊躇するのは
非常に勿体無い話だと
個人的には思っております。。
(何の購入指南よ?w)



話が脱線しました。。


取り外されたロアアーム



見た目では分からないけど
ブッシュを手で押すとグラグラ。
ボールジョイントは意外にも大丈夫っぽい。

ちょうど
前回交換から6年6万km強ですが
下道中心の走行パターン・非ノーマル
という事もあって
かなりガコガコになってしまいましたわ。。汗

何せ
車を前後に動かしてる間
外から見てもらったのだけど
前後にアームがガコガコ動いてるのが
ひと目で分かったらしいので・・




ということで試走。


こと走りに関しては
かなりご機嫌な状態に。。


なんか腹立つ。。(笑



走行距離:180470km
Posted at 2014/03/16 23:29:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年03月09日 イイね!

とうとう・・


市内徘徊中
ボンネット内から白煙が・・

5年半前の悪夢が蘇った。。



路肩に停車しボンネット開けたら
リザーバータンクは既にカラ。

エンジンルーム内に飛散し
側溝にも緑色の沼が出来るという。。汗



仕方なくローダー手配。

通行人の視線が痛い。




前回同様
サーモスタット開かず
という不良かと思い
見込み部品手配&交換。


そしたら
サーモスタットではなく


ヒーターホースだったというオチ。

ぷくぷくに膨らんでる。



破裂ですわ。。


ヒーターホース交換にさし掛かれば・・


今度は
バルクヘッドを貫通する
ヒーターコアとヒーターホースを結ぶ配管が
何故か樹脂製というシロモノで
ヒーターホースとの接続口が
経年劣化でバリバリに割れて
ヒーターホースを取付出来ないという。。orz

イタリアンクオリティ
素晴らしすぎる。。(涙


現時点で
部品単体の設定があるのか分からないし
部品があったとしても
ダッシュボード全バラしは必至。

ヒーターコア交換で
ダッシュ全バラししてから
まだ2年も経ってないのに。。orz



もうキリがないので


交換は止めることにした。。(涙





とりあえず
ヒーターコアを経由しない
バイパス配管で応急処置してもらったけど

これで
ヒーターが一切機能しない車になってしまった。。(悲





あと
それとは別に
アクセルのON/OFF等で
前輪辺りからガコガコ音が
かなり酷くなってきた。

エンジンマウントからの異音だと思い
やむを得ず新品に交換。


取り外されたエンジンマウント

かなりヘタってた様で
アクセルレスポンスがめちゃ良くなったし
エンジンの揺れも少なくなった。

・・
のだけど
ガコガコ音は一向に消えず。

これがかなり不快。

結果的には
Fロアアームが原因だったという。。orz



あ〜あ
もう本当に嫌気が差してきた。


どっか直せば
また他のどこかが壊れる
いたちごっこ状態。

18万kmオーバーって
こんなにも苦行なのですか。。(泣




ということで

最後の最後に
Fロアアームだけ交換して
寒くなるまでには降りようと思います。。






せっかくBluetooth対応の
ヘッドユニットに交換したのになぁ〜。。(悲



走行距離:180240km
Posted at 2014/03/09 23:45:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年01月05日 イイね!

トルクロッド交換


本年も宜しくお願いします。


さて
今年一発目のDIYです。
(実際は昨年末ですけど・・)

走行中ブレーキ踏んだり
低速ギアでのアクセルオフ時なんかに
コトコト音がしだすようになってきた。

どうやら
エンジンマウント及びトルクロッドのブッシュが
かなり経たってきている模様。

全部やり直したいとこだけど
ここはとりあえずコスト重視で
トルクロッドだけ交換して様子を見ることに。。


そういえば
一度も交換してなかったよな〜。。


年末なので
業者も休暇に入り
純正が入手出来なかった為
手っ取り早く入手できる
オクで強化品をGET


CLOSの強化タイプ
156V6や147GTAなんかと共通です。



硬質ウレタン製?なのは良いとして
純正と比べたら肉厚がやたらと薄いのが。。(汗



取り外した純正。

見事に分離。。(汗




装着してみる。

ラチェットが入らず
メガネで締めたのですが
ボルトが結構長いのでダルい。。



インプレですが

エンジン掛けた瞬間


「こりゃアカンわ・・」


って感じ。


“ドォォォォォー”


ってな感じで
エンジンの音と振動が
強烈に車内に入って来て
激しく不快。

発進時半クラでも
ダッシュがブルブルするし。。

出品者が
1週間で取り外した理由がよく分かった。

まぁ
CLOSも競技専用っていうことで
逃げてるしね。

ただ
アクセルレスポンスが良くなったのと
シフトの入りは若干良くなったけど。。

でも
それを差し引いても
やっぱ不快だなw


ということで
純正買い直すことにします。


CLOS安く入手できて良かった。
新品で入手してたら激しく後悔してたかと。。w
Posted at 2014/01/05 23:35:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年09月26日 イイね!

電圧難。


コンビニの駐車場で
エンジン掛けよと思ったら

1発アウト。

徐々にセルが苦しそうに回るのでは無く
いきなり逝くのですよ
GTVって。。


っていうか
前回バッテリー交換してから
まだ1年2ヶ月だぞ。。( ´д`)

まぁ
一回完全に上げてしまって
CTEKで充電してるけど。。


とりあえず応急処置。



今回も
「心配なので・・」という事で
ご丁寧に地元までついて来てくれた。
めっちゃ車間距離空けて。。w

今年2回目や~。
元取ったで~。。w


しかし
信号待ちとか
結構怖い。


だって

アイドリング時A/Cオンで
12V余裕で下回ってるし。。(汗

しかも
オルタもリビルト品に交換してから
1年しか経ってないという。。(´・_・`)

能力不足だわ。

新品・リビルト関係無く
ALFAの部品はダメですなw

セルモーターも
すごく負荷大きい感じ。

国産用のセル流用できんかな?



それはそうと
バッテリーまた充電するか迷ったけど
流石に1回完全に上げてしまってるだけに
何となく気持ち悪いので
新品に替えることにした。

CTEKやったら
たぶん大丈夫やと思うんやけどね。。



同じくBOSCHのSILVER。
新品だけど満充電にしといた。


バッテリーもオルタもBOSCH製だけど
自分的にはあんま信頼無いです。。(苦笑



もちDIYで。

この搭載位置
腰イワす。。(;´д`)



バッテリー単体の電圧。
やや低い気がするけど
まぁこんなもんか。。


暫くは大丈夫やろうけど
問題は来年の夏やね。

その時までに手放してたら
モーマンタイやけど。。(笑



走行距離:175523km
Posted at 2013/10/11 01:55:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年05月16日 イイね!

気まぐれ固着。

とある地下駐車場に駐車しようと
B2Fまで下る。

発券機でチケット受け取り
発進しようとすると
どうも車の動きが重い。。

“ん?サイドブレーキか?”

と思ったけど
レバーは下がったまま。。

駐車スペースに辿り着くまで
だんだん重くなっていく。。(汗

ヤベェ。。(´Д`;)


何とか
駐車スペースに放り込んだ。

いがんでるけど
もはや停め直す事も出来ない状態。


社長にTELしてみる。

ステアから手放しで
前後に思いっきり動かすように言われたけど

物凄く焼けた臭いでクサいし
すぐにエンストするしで
なんか怖いお。。(´Д`;)

でもそうしてみるも
ステアは左右に振れないので
どうやらキャリパーではなく
マスターシリンダーが原因の模様。

そして
2時間半後に所用から戻ってきて
仕方なくJAFにTEL。

でもよく考えたら
4輪フルブレーキ状態なのに
どうやってレッカーで引っ張り出せるのだろうか。。
TELしてから思った。。(汗

しばらくしたら隊員が来て
あ~だこ~だしてたのですが
何気なくタイヤ押したら
車が転がるではないかっ!

なんじゃこりゃ( ̄◇ ̄;)

それからは
何事も無く普通に動くという。。

念のため
後ろからレッカーでついて来てもらったけど。。

15km地点で停車して
「もう大丈夫ですので・・」と言ったら
「心配なのでついて行きますよ」・・と
家までそのままついて来てくれました。
めちゃ親切やぁ~♪


そして翌日
少し気にしながらも京橋へ。。


某氏に
「そんな状態やのに普通来~へんやろ!ぎゃは」
(口調で誰かバレバレ・・・爆)

とか言われたけど
まぁ何かあったらあったで
ブログネタにもなるしええかなと。。(笑

脳内が結構ラテンになってきてますな。。w


それから
2週間程は何事も無かったけど・・


ある日
やっぱりなった。。orz
しかもAM1:30

今回はJAFを呼ぶまいと
頑張ってみる。
1時間で何とか100m程進んだけど
やっぱダメ。。w

30分程停車状態で考えるもw
(考えてもどないもならんw)
無理だと悟り
JAFにTEL。

“50分ぐらい掛かります~”
と言われる。

一体帰ったら何時になるのよ。。(苦笑

携帯弄ったりしながら待ってたら
またもや気まぐれ復活。。(´・_・`)

JAFキャンセルして
何とか家路へ。。


普通なら
これで諦めるのでしょうが

アホな自分は
翌日また乗って出かけるという暴挙に。。w
確信犯ですな。。


はい
また夜中に発生しましたよ~(爆
チーン。

何か楽しくなってきた。。w

また暫く放置。。


これまでの経緯で考えると
暫く放置⇒復活
となるので

たぶん
フルードの温度が下がると
膨張か何かの要因で
一時的に復活するのかなと。。

そして
30分程放置したら
多少復活してきたので
走らせようと思うも


困った事に


この橋を
渡らないといけないという。。(汗

橋の途中で
いざとなった場合
停車できる場所無いだけに
かなり怖い。。

でも
思い切って
一気に通過してみる。

そしたら
対岸の螺旋の部分で
ペダルのストロークが無くなってきた・・

ヤバい。。

とにかく強引に渡りきる。

嫌な臭いしてくるし
めちゃ怖いやんっ!(苦w

そして
またもや続行は無理だと思ってたら
ちょうどネットカフェが・・

1時間半休憩~。。w

またもや
一時復活して
何とか帰れたけど



もう懲りたw



ということで
後日
ブレーキマスター交換しましたよ。

どうやら
的中だったようで
交換後は再発一切無し。

良かったよ。。(´-`)


しかし
急にブレーキ効かなくなるのは
めちゃ怖いけど

急に
というか
勝手に効いてしまうのも
めちゃめちゃ怖いでっせ(苦笑




【走行距離】171935km


Posted at 2013/05/29 20:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

のんびりやってます。 興味を持たれた方はご一報を♪ 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

iPad mini用パネル作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 18:24:38

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
メンテ中心でぼちぼちやってます~♪ (exterior) frontspoiler: ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
購入以来ヨーロピアン一筋でした。。 AUDI S4(B5)の雰囲気が出せたらなぁ~と思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation