• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outsiderのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

ボロい空調。


ここ最近
空調絡みで色々と不具合が。。(´・_・`)


まずは
ブロワファン。

ある時から
バリバリと異音がしだしたのですが
気にせずそのまま放置してたら
最終的には風は全く出なくなり
“ブオォォォォォォーン!!!”
強烈な異音と振動だけが出るという。。(汗

完全に崩御してますな。。(´д`)


ということで
中古のファンモーターASSY入手。


2100円。

安いっす(´ー`)
車検時に交換。


直ったー!

と云いたいところだけど

今度は
風量調整できず。。
MAX(風量4)の時しか風が出ないという。。


ということは
スイッチか?

ということで
またまた中古のA/Cスイッチユニットを入手。


連休中黙々と作業。
たかだかスイッチユニット交換とはいえ
インパネ~フロアコンソール全て外さないといけないので
めちゃくちゃ面倒くさい。

しかも
結局スイッチとは関係が無かったし。。orz

半日&5000円(部品代)
まるまる無駄にしてもうた。。(´Д`;)


お手上げなりかけ寸前
電装&916プロのアース氏に連絡してみる。

そしたら
“ファンレジスターかも?”
との回答が。。

そこにある
温度ヒューズが切れてる可能性が高いらしい。。


とりあえず外してみる。


グローブBOX裏側。
奥側についている緑色の部品。

手持ちのミニラチェットは
干渉して使えなかったので


買いに走った。
これじゃないと外せません。

しっかし
下に引っぱるだけなのに
奥の壁が手前にスラントしてて干渉するので
なかなか外れずかなりイラついた。。(苦笑

しかも体勢は
助手席足元で仰向けになってる状態。
顔に血昇るしw


それから
温度ヒューズを買いに
日本橋の電子部品店へ。。


元々付いてたのが184℃のやつだけど
同じのが無かったので
それに近い182℃のものを購入。

15Aか10Aか確認するの忘れたので
とりあえず両方買うことにした。
1個105円だしね~。。(´ー`)


芯線の太さが10Aのとほぼ同じだったので
10Aにすることに。。

ってか
元のヒューズにアンペア数書いてませんで~。。(´・_・`)


こんな感じ。


コネクター繋げて動かしてみる。


おぉ!
ちゃんと調整できるではないか(・∀・)

当たり前やけど
何か嬉しいw


しかし
まだ涼しい時期に修理できて良かった~♪


アース様ありがとう~(^O^)
Posted at 2013/05/06 20:19:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年09月30日 イイね!

そして交換。。

前回の続き。

バッテリーに問題が無いとなれば
残るはアレしかないじゃないか。。orz


アルファのV6自体
比較的電圧が低めで
11v台も普通に有り得る・・

・・と
聞いたのは後の話で。。(苦笑

でも
一般的な車の常識で考えれば
11v台なんて激ヤバ領域だし

何せ数日後には
片道300kmの長距離走行を控えてるといふ。。

自分自身
精神衛生上非常に宜しくないのは
云うまでも無く

何より
もし何かあったら
他の人にも迷惑掛けまくるし。。(・・;)


ってなことで
交換することに決めたのは
916DAYの4日前。。(汗


慌てて
部品商やらリビルト屋
電装屋などに連絡しまくる。

幹事のVio嬢も
916DAY準備でそれどころでないのに
色々と業者調べてくれて
連絡してきてくれたり。。(多謝!

それでも
車種が車種だけに
在庫自体全く見つからない。。(激汗

電装屋も
車両ごとの持ち込みではなく
部品単体での持ち込みなら修理可能

とか制約多すぎ!

仕方なく
その場しのぎで
リスキーな中古部品に
手を出す事も考えた。。

でも
解体車から外すのに時間が掛かるとか・・
在庫あっても
TB用で適合が微妙だったりとか・・

この時点で
正直内心8割以上無理だと思っていた。。

身内メンバーには
諦めてないフリをしていたけど。。(・・;)


裏で
トマト御大もいろいろと考えてくれてて

「最悪アカンかったら
 トマト貸したるからそれ乗って行ったらええやん
 僕は新幹線で行くから・・」


なんていう
大変有難いお言葉を頂戴したけど(感激)
流石にそういう訳にはいかないだけに
かなり焦った。。


翌日
“どうしよかな~。。”
って考えていたところに

トマト御大のみん友である
白い通勤快速さんが
奇跡的にリビルト品を見つけてくれた(驚!

自分とは直接面識もなかったと云うのに
トマト御大の依頼で
必死で探してくれはった様で。。(感謝!


2日前
無事到着。


キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

通勤快速さん
本当に有難うございました!


一気にテンションが上がったところで
運も急上昇したのか
作業予定もみぞやん氏が
916DAY前日の午前から空けてくれた(・∀・)

そして前日
昼前から預けましたが
案の定作業は難航した様で。。(・・;)

結局
引き取りに行ったのは
午後7時。

この時点で初めて
916DAYへの参加が確定しました。。(爆


イベント前不調なのは
恒例とはなっているもののw

今回は過去一番
色んな方に救われた回でもあります。。(汗

そして
過去一番にギリギリだった回でもあります。。(苦笑


こんなボロ車に
関わって頂いた皆さま

本当に有難うございました!
Posted at 2012/09/30 21:39:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年08月29日 イイね!

オイル交換。

オイル交換。半年ぶりのオイル交換。

今回もお約束かの如く
5000kmオーバーしてますが
何か?w

とりあえず電話で
エレメントの在庫あるか確認したら
156V6用だったらあるとのことで

どうせブロックも同じ?なんやし
イケるやろ~(・∀・)

的なノリで
確認もせずSHOPへ。。w

そして
入庫したら・・


はい。
つきませんでした。。orz

何か
クルクル回って止まらないみたい。。(´Д`)


後日出直しなり~。。



(記録用)
 銘柄聞くの忘れた 10W-50
 エレメント交換(予定)
 166712km
Posted at 2012/08/29 21:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年06月17日 イイね!

ヒーターコア交換。

以前にも書いた通り
足元までクーラントが漏れ出した。。(・・;)

ただ
しばらく様子を見てたけど
それ以降は特に目に見える漏れは無かったので

ヒーターバルブ見込み交換と
リークストップでお茶を濁そうと考え
車を預けた。。

しかし
世の中そう甘くは無いもので
実際はヒーターコアの入った筐体内が
ビチャ漏れでLLCが溜まってる状態。。

さすがに
応急処置どころではなかったので
仕方なく交換することに。。(´Д`)


しかも
このヒーターコア交換。
ダッシュボード外さないと交換できないらしい。。:(;゙゚'ω゚'):

何ちゅう整備性の悪さ。。


作業工程の画像撮ってくれてたので
以下全て拝借画像で。。
(Thanks for みぞやん)



ダッシュボード全取っ払い。

でもこれでもまだ
ステアリングシャフトが邪魔で
コアは外れないとのこと。。



ここまでして
やっと外せる様で。。(汗

イタ車に整備性という
概念はナシ!



ヒーターコアの入ったケース。
溜まったLLCを除去するのが大変だったみたい。。(・・;)



取り外されたコア。
たぶん無交換。

16万km超まで
ご苦労さま。


あと
ダッシュボードをバラすのなら
ついでに直してもらいたい事があったので
お願いすることに。。

①内気循環にしてるのに足元が暑すぎる件
②ダッシュボードからのギシギシ音


①は車を購入して以来ずっと不満だった点。
A/Cオンだとそれほど気にならないものの
オフにしたとたん熱風が。。:(;゙゚'ω゚'):


その原因は・・


この左側のプラパーツが割れており
(上から3番目の画像右上の部分)
内外気切替のワイヤーが正常に作動せず
ずっと外気導入のままになっていたといふ。。(汗

なので
右側のパーツで代用してもらい
正常に動作する様にしてもらいましたよ。。^^

まだ修理後
それほど乗っていないけど
たぶんだいぶマシになってると思う。。


あと②については
ダッシュボードのボディ側との接合部分に
グリスを塗布してもらって組み直してもらったのですが

これが非常に( ・∀・)イイ!!
全然ギシギシいわなくなった☆

剛性は上がってないけど
剛性“感”だけはかなり上がったw

精神衛生上かなりよろしいでおます。。(´∀`)

ある意味
今回の中で一番嬉かった部分かも。。


ということで
今回は不慮の出費ということもあり
かなり痛かったけど
内容を考えると非常に納得のいくメンテなのでした~。。


<走行距離>164650km



(余談)

 全く話変わるけど・・

 
 雨の日
 仕事中に凸してもうた。。orz

 
 前の方ごめんなさい。。


 ひたすら猛省。
Posted at 2012/06/17 23:05:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年05月12日 イイね!

ろーたー。

全く交換していなかった
Fブレーキローター。

一度面研して
騙し騙し乗ってきたけど
またもや歪んできて
もはや限界状態。。

ここは
潔く交換しましょう~。。


TRW(LUCAS)製

別料金で
スリット加工できたけど
時間掛かるだろうし
急いでいた事もあって
プレーンなままで。。


うげげっ!

ホイール外したら
グリス飛び散りまくってた。。(汗


こないだ装着した
ドラシャブーツのブーツバンド
見事に外れてるといふ。。(苦

かなり強めに締めないと
こうなる模様。

ただでさえ
アルファのドラシャブーツは
掛かりが弱くて外れやすいもので。。

しっかりと
締め直してもらいましたよ。。

でも
分割部分がパックリとかではなくて
ホント良かったよ~。。


あ~結局
微妙なオチ提供してもうたやん!(苦w


話し戻って・・



取り外されたローター。

見事EP盤状態に。。



パッドはまだまだ残ってるので
表面研磨してセット。


装着~。。


う~ん。。

かなり
パッド表面削ったけど
まだシャリシャリ鳴るな~。。

翌日
200km以上走ったし
○※△km/h以上でフルブレーキ
何度かしたけど
まだ駄目。。

DIXCEL typeMとの
相性の問題やろうね。。

まぁ
もう少し様子見てみます。



(走行距離)163540km




Posted at 2012/05/15 20:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

のんびりやってます。 興味を持たれた方はご一報を♪ 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

iPad mini用パネル作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 18:24:38

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
メンテ中心でぼちぼちやってます~♪ (exterior) frontspoiler: ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
購入以来ヨーロピアン一筋でした。。 AUDI S4(B5)の雰囲気が出せたらなぁ~と思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation