• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outsiderのブログ一覧

2013年06月04日 イイね!

環状。


懐しい動画見つけた。


たぶん80年か81年ぐらい?

AE86やワンダーなんかが台頭する
もっと以前の環状族。

S30、S130、ケンメリ、ブタケツ、ジャパン、430他
L型全盛期やね(・∀・)

TE27、RX3なんかもおる。

ブリフェンのS30Zなんか
今見てもカッコイイ!

4:40に出てくるS130
ハミホイ&ハミタイ
エグすぎw
鉄チンワイド加工?


淀屋橋のビジネス街爆走なんて
今ではなかなか見れませんで(´∀`)

土佐堀出口降りた所の風景が
今とだいぶ違うのも興味深い。
(こういうの見るの好き)

っていうか
何がすごいかと云うと
この時代にしてヤンキー兄ちゃんが
ビデオカメラ持ってるってこと。

この頃やと
Hi8もVHS-Cも無かった筈やけど。。

カメラとレコーダーが分離した
ゴッツイやつかな?w

会話の中で
「撮さな損や!」って云ってるのが
地味にワロタw
Posted at 2013/06/04 00:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま。。 | 日記
2012年06月21日 イイね!

トコロサンノ。。

トコロサンノ。。地元の焼肉屋の前に
何故か
派手なキャロルが展示してある。。










どうも
所ジョージが所有していた個体らしい。。
(指写り御免)


かつての
スバル360改コポルシェ
フェラリー足立区(スバルR1)
フェラリー南浦和(スバルR2)
とかは知ってるけど

これは知らなんだ。。

ちなみに
元々はキャロル(軽四)という意で
MOTO CAROLというらしい。。w


オバフェンの派手な外観とは裏腹に
内装は至って普通な感じ。
ATやし。。

オートメーターが付いてるぐらいかな?

でも
ガラスがアクリルだったりする。。
意外にマジ系?


う~ん
スペックが気になるところ。。



どうせなら


その昔
RE雨宮が製作してた
シャンテロータリーみたいに
中身も過激なんやったら
オモロイのに。。

こういうコンセプト
結構好きだったりする。


“山椒は小粒でも・・”

って古いかw


13Bペリ仕様とか熱いな!
Posted at 2012/06/21 22:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま。。 | 日記
2012年04月25日 イイね!

ローカルな車窓から。。

営業中。
いつものコースで見掛ける
珍しい車たち。

気になっていたので
パシャりと。。



日野・ルノー4CV

日野の整備工場の入り口に
置物の如く鎮座してる。

いつからあるのか分からないけど
かんなり年季の入った一台。

ルノー4CVとは
グリル辺りの意匠が違うっぽい。。

ちゅうか
55年ぐらい前の車やで。。^^;



いすゞ ヒルマンミンクス

2代目。
これもまた珍しい。。

何せ自分が生まれた頃でも
すでに現存してる車なんて
まず無かったでしょうからね~。。


↑の4CVもそうだけど
大昔はノックダウン生産ってのが
結構盛んだったみたいですね。。

自分がリアルで知る
ノックダウン生産モノの中に
サンタナという車がありますが

子供の頃の当時
OEMとかではなく
VWのバッジつけたVW車(まんまパサート)なのに
何で“日産サンタナ”なのか
意味不明だった記憶が。。(笑



これって
S54Bの頃のスカイライン?

よく分かりません。。(・・;)

隣はSr.4のヴェローチェ。



初代ブルーバード


2代目ブルーバード

ピニンファリーナによる尻下がりデザインは
超不評だったみたいですね。。

130セドリックと同じパターン。

というか
ピニンファリーナ云々よりも
日産車で尻下がりデザインの車って
何故か不人気なものばかりの様な。。

後年(かなり)に登場した
U13ブルのSSSとか
レパードJ.フェリーとかもそうだし。。

こういうのを見ると
日本人の意匠における趣向が
昔から保守的であることが
よく分かりますね。。


ちなみに
510ブルのコンクールコンディション並の個体が
ウチの近くにあるのですが
普通に足として使われてます^^

写真撮るの忘れた~。。(・・;)



ってな感じで
すべて不動状態のものばかりだけど
(草ヒロと言う方がふさわしい?w)

この時代に
現存していること自体が素晴らすぃ~♪
Posted at 2012/04/25 22:20:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま。。 | 日記
2011年07月30日 イイね!

どこまでがまんできる?


ラテン車乗りの方々にとっては
イタリアやフランスの文化について
結構関心が高いかと思いますが

車に対しての考え方も
日本とはまるで違って
正にラテンな感じなのも
結構有名なところですよね。。w

それが
特にわかりやすいのが
駐車シーンかな。。


いくつか動画をば。。


(LEVEL.1) 

今や貴重なE30。

極力当てないように
気を遣ってるのは分かるけど
普通に当たってるし。。(苦笑

日本人なら
この時点で既に
普通に悲鳴が出てそう。。w

ってか
この間隔でぶつけずに
脱出出来る訳ないな。。(汗

しかし
パワステにすごく悪影響だろうな~。。(・・;)


(LEVEL.2)

強引な押し出し。。w

どうやら
フランスとかだと路駐時は
サイドブレーキを降ろしたままにするのが
常識らしいですね。。

これも
MT率が非常に高い国だから
成せる技だけど
日本みたいなAT大国だと
全く通用しないんだろうな~。。


でもホントに
バンパープッシュとか
当たり前の国なんだな~。。(汗

大衆車とかだと
無塗装の梨地バンパー仕様が多いのも
理解できるってもんです。。


(LEVEL.3)

これはタイトル通り
キ○○イとしか思えないよ。。(苦w

これって
当てられた方は
許せれるレベルなのか?(・・;)

前の146も可哀そう。。(´・ω・)


ちなみに昔
これと同じ様な光景を
あべの銀座で見たことあるけど
酷かったな。。

当然
前後の車はグチャグチャだし

乗ってるオッサンは
ラリってて○※▽だし。。(汗

子供ながら
DEEP大阪の真髄を見たような気が。。w



さてみなさんは
↑のどのレベルなら耐えられますか♪(爆


イタリアやフランスに憧れはあれど
このような慣習まで
容易に受け入れられる日本人は
そうは居ないハズ。。w
Posted at 2011/07/30 00:42:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま。。 | 日記
2011年05月09日 イイね!

車あれこれ。。

久々(?)の
街角くるまcheckです♪



ギブリカップ。(窓汚すぎやね・・苦w)

青のギブリカップって
かなりレアじゃない?
ってギブリカップ自体レアか。。(;´∀`)

でもこの青
カッコイイ色やね~☆

ホイルはかなり見慣れた感があるのでw
ギブリGTとかクワポルⅣの
7本スポークの方が好きかな。。



406セダン。

好みのイジり方♪
“TAXI”風な感じかな。

欲を云えば
同じテイストの19inchに
車高被るぐらいまで
ガッツリ下げたいかもです。。



230セドリック。

西部警察で大量消費されたのでw
現存しているとは思わなかった。。(爆)

しかもめちゃ程度良さげ☆

CRAGARのホイールかな?
230とか330ってアメリカンテイストなので
CRAGARやエンケイ・バハ、ディッシュとかの
ホイールがよく似合いますね。。

個人的には
よりアメリカンテイストが顕著な
330が好きかな~。。(^。^)


以上~。。

ネタがあれば
たまにこういう企画もします。。(笑)
Posted at 2011/05/10 00:36:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま。。 | 日記

プロフィール

のんびりやってます。 興味を持たれた方はご一報を♪ 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

iPad mini用パネル作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 18:24:38

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
メンテ中心でぼちぼちやってます~♪ (exterior) frontspoiler: ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
購入以来ヨーロピアン一筋でした。。 AUDI S4(B5)の雰囲気が出せたらなぁ~と思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation