• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outsiderのブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

中断。


先日のblogの通り
未だショップ入庫している我がぐり~ちぇ。

途中
ショップから電話が・・

「Vベルトがかなりヤバい状態で結構異音出てます」

と言われ
仕方なく・・( ´Д`)

幸いにも
排気漏れ修理&クラッチマスター交換一式の費用が
予想していたよりは安かったので
迷わず追加作業をお願いしました・・・。。


・・が


そして今日
2度目の電話が・・((((;゚Д゚))))

「タイベルも結構ヤバそうな感じでこちらも異音が。。」


やっぱりきた。。orz


「回転上げずにおばちゃん走行なら
 もう少し行けそうかもですが・・」

こんなん云われたら
もう替えるしかないやん。。(苦笑


回したらアカン
ALFA V6って何よ?(;´Д`)


つーことで
タイベルロシアンルーレット

これにて終了ー!!


こんなに
急に中断せなあかんとわ。。orz

自分がヘタレなんやろうか。。

6万km交換のつもりが
エラい前倒しやわ。。orz

費用捻出期間
も少しくれよなー。。

だって
想定費用の3倍やで~。。゚(゚´Д`゚)゚


まぁ
精神衛生上安心できるのと
「大物後回し大王」とかいう
レッテル貼られる事も無くなりそうなのでw
良しとするしかないか。。(苦笑



そういうわけで
年末は慎ましやかに暮らすことにしまふ。。( ´Д`)
Posted at 2011/11/24 22:50:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTV。。 | 日記
2011年09月21日 イイね!

小手先改善。

小手先改善。リアのスプリングに
ラバースペーサーを噛ましてみた。。

突き上げが若干ましになった感じ。。

本当は
線間密着の部分(下の方)に
装着した方が効果があるのですが
車高が上がってしまうもので。。(・・;)

でもまぁ
わずか2000円弱の代物なので
装着しないよりはした方が
良いかと思いますです。。


それよりも

アラゴスタのリアダンパーに
減衰調整が付いてた事を忘れててw
急遽弄ってみることに・・

両側共に3段階下げてみる。。


すると

おおっ☆
かなりマイルドになったではないか!(・∀・)


そういえば導入したばかりの頃
リアの高速でのフワフワ感が気に入らなかったので
減衰力をかなり上げた状態にしたままだった。。(汗

高速でのフワつきなんて
減衰力調整だけで大して変わる訳でも無く
結局はバネレート上げないと解決しないんだけどね。。

何せ
純正よりもリアのバネレートが低いもので。。(苦


ということで
まぁ根本的な解決でも何でもないけど

街中で何とか我慢できるレベルになったので
良しとしようではないか。。



でもやっぱ
直巻バネにしたいよぉ~。。( ´Д`)
Posted at 2011/09/21 20:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTV。。 | 日記
2011年08月21日 イイね!

不快指数上昇中。

不快指数上昇中。アラゴスタに変えてから約1年半。
15,000km程走行しましたが

もうヘタってきたせいか
最近リアがドッタンバッタンしてきた。。orz


乗り心地すげー悪いよ。。(;´Д`)


右後輪なんて
フルバンプ時の衝撃でバンプラバーが脱落し
バネの中で転がってる始末。。(苦


そもそも916系って
リアが特殊なマルチリンク構造のため
純正でも非常にストローク量が少ないのに
社外品のショートストロークダンパーとくると
もともとケース容量が小さい上に
ダウンサスで車高が下がる分
ストローク量が更に少なくなるわで

乗り心地悪いわすぐにヘタるわ価格は高いわで
褒めるべき所が無いという代物。。(苦笑


一般的に評価が高いとされる
アラゴスタであっても
これが916用に関しては例外なんだな~。。
(あくまで吊るしの仕様に関してはね・・)

特に不可解なのは
リアがメルべのダウンサス(標準)なのですが
バネレートが6.2kg/mmと
純正(8kg/mm位)よりもバネレートが低い上に
2~3cm下がるので↑の画像の様に
着地状態でのストローク量が15mmも無いといふ。。orz

これだけは
ホントに意味が分からん。。(苦w

そりゃこれなら
バンプラバーも簡単にもげるってもんですわ。。(汗


ちなみに余談ですが・・

聞いたところの話では
当初アラゴスタには916用の設定が無く
今はなきGAP(埼玉にあったショップ)がオリジナルで
アラゴスタ車高調を扱ってたのですが
(これが当時でも評判が宜しくなかったようで・・苦)

その後GAPは倒産してしまったので
アラゴスタのプロパー品として扱われる事になったのですが

これがアラゴスタが設計し直した訳でもなく
単にGAPの指示通りのデータで設計してた当時の仕様と
基本的には何ら変わらないまま現在も販売してる様で・・


・・と
別にアラゴスタをフォローするつもりは・・無い

どころか

ってか
そんなイケてない仕様の
キャリーオーバーは止めてよね。。(苦笑


情弱な自分も悪いんだけど~。。(反省



というわけで
このまま今の状態で放置しといたら
バンプラバーも機能してないし
おそらく何度かフルバンプしたら
ダンパーが逝きそうな予感がするので
特注で作り直すことにします。。(´;ω;`)

今度は
ケース超ショート加工&サブタンク追加でいくつもり。。


一体いくらするんだろう。。(つд⊂)


あ~ぁ。。

ヤダねったらヤダね~(きよし~♪)
Posted at 2011/08/21 21:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTV。。 | 日記
2011年07月31日 イイね!

したしらべ。

したしらべ。Rrオフセットデータ取りの為
スペーサーを8⇒15mmにしてみた。












8J ET+30&15mmだとこうなる。。(・・;)

ネガキャンがキツいのは置いといて
トーインも強烈なのと
フェンダーが後ろにいくほど
絞られる形状ということもあり

案の定
少しでもストロークしたら
バンパー付け根付近が
ガツガツ擦りまくりで。。(・・;)

この辺以前
散々削ったんだけどな~。。(汗

近々
自家板金でもするか。。


でも知りたいことが判ったので
心置きなく次に進めそうだ。。(ナゾ


しっかし
この時期に作業するのは
ちと危ないね。。^^;

倒れそうになったわ。。(苦笑
Posted at 2011/08/02 00:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTV。。 | 日記
2011年05月08日 イイね!

コロモガエ。。

コロモガエ。。やっと
暖かくなってきたので
ZENDERのアルミノブに戻した。。

やっぱり
触れた感触は断然エエね~(・∀・)
ジュラコンはさすがに味気無さすぎ。。

冬場は
とてもとてもお世話になりましたが。。w

あと
ギアの入りがかなり良い!
重さ&重心が高いのが影響してるのだろう。。

ジュラコンの方もバラスト付けて
重さは出来るだけ近づけたつもりだけど
やっぱりバラストの装着位置が低いもんで
重心が上がらないのよね~。。

ZENDERは何せトップが重いので・・


とにかく
初期V6/5Fオーナーは
シフトノブの重さひとつとっても
楽しめるのです。。w



話変えます。

某オクで
SPEEDLINEのマグホイール(激レア!)が出てた。
見た目チャンプRとほぼ同じ5スポークの星形。
8J×17(+33)でマグ製なので
たぶんデルタEVO用だろう。。

思わずポチっとしそうになったが
やめた。。

どうも“マグ”という単語が
トラウマになってしまっているようだ。。(苦笑


もう2年以上放置プレイ中の
わてのジェノバは
誰が直してくれるんやろか?
Posted at 2011/05/08 23:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTV。。 | 日記

プロフィール

のんびりやってます。 興味を持たれた方はご一報を♪ 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

iPad mini用パネル作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 18:24:38

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
メンテ中心でぼちぼちやってます~♪ (exterior) frontspoiler: ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
購入以来ヨーロピアン一筋でした。。 AUDI S4(B5)の雰囲気が出せたらなぁ~と思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation