• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outsiderのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

4度目の正直。

14kのバネを購入したつもりが
1400ポンド(25k)を掴まされてしまったのは
以前blogで書いた通り。

この25kのハイパコさん。
意外や意外
街乗りも結構イケるし
すぐに交換する事も無かったんだけど

何だか
簡単にセッティング変更できるのが楽しくて
次々と試したくなるという禁断症状に陥る。。w

でも
たったの2ヶ月で4セット交換とか
アホすぎる。。(苦笑

もうこれで最後にしたい。。(´・ω・`)


ということで
次なるハイパーコイルさんは・・


HYPERCO 16.1k(900lbs) 5inch

今回は新品なので
間違いありません(笑

費用削減の為
作業はDIYで。。



右リアジャッキアップしただけで
左リアまで浮くって・・

どんだけストローク短いねん!w



直巻アダプターの皿部分に泥が・・
何か気になる。。

まぁいいや。



TEINのサイレンサーラバー。
線間密着部分の異音対策に。。


こんな感じ。

ま、それでもある程度鳴るけどね~。。
仕方ないっす。



ちなみに
1400lbs(25k)との比較。


やっぱり
径線の太さがだいぶ違う。。(´-`)

驚いたことに
swiftの16kだとオーバーが強く
テールが出やすいと以前書きましたが
さらに9kもハイレートなハイパコ25kの方が
オーバー傾向が穏やかになったのにはビックリ!

普通はリアのレート上がる程
オーバーが強くなるのにね。。

こればっかりは実際試してみないと
ほんまに分からないと思った。。


今回のハイパコ(16.1k)の感想ですが・・

乗り心地はさすがに良くなりました(・∀・)

ハイパコの謳い文句である
「初期ストローク域で素早く表記レートに立ち上がる・・」
っていうのだけを聞くと
初期入力から硬いイメージがあるけど
実際はそうじゃないんですわな~。。

レート変化がなく安定してるのが
乗り心地にも貢献しているらしい。。

アホなんでよく分からんけど。。w

とにかく
細かい振動を非常に上手く吸収する
バネだなと思った。
ハイパコ25k装着してた時でさえ
swiftの16kよりも優れているなと思ったので。。

あと
高速域でのピーキーさもなくなり
スタビリティも増していい感じ♪
でも決してダルな感じではありませんよ(・∀・)
(ただ街中や峠だとswiftの方が楽しいかも・・)

あ~
目先の費用ばっかり考えんと
最初からこれにしとけば良かった。。(´ω`)



レートなりの車高に戻った。


しっかし
ずいぶん遠回りしてしまったなぁ~。。

でも
実際色んなバネ試せたおかげで
数値だけでは分からない発見もあって
結果的には良かったかな?
いい勉強になりましたわw
Posted at 2013/06/02 23:11:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | もでふぁい | 日記
2013年05月19日 イイね!

ALFAゆるツーリング。

“今年は奥琵琶湖も無いし~。。”

との声が聞こえ
幹事殿が瞬時に企画した
即興企画(笑)



当日の朝
某PAで集合。

天気かなり微妙。。

でも涼しいので
このままなら
むしろ歓迎なんだけど・・


そういえば
お初の方も居られたのに
自己紹介も無かった事に
今日(5/22)気付いたw



走り始めて間もないうちに
やはり降り始めた。。(-_-;)



セコイア並木ちゃいまっせ~w


ランチ会場へ~。。

幹事殿
店の名前忘れてたみたい。。(爆

でも何とか
文明を駆使して
店に辿り着けました(笑)



1日10食限定の何とか御膳。
6食残ってる事を確認。

tadapiさん “じゃあうちら4人皆コレで”

ケテーイ(・∀・)

なかなか美味しかったですよ♪



そして店を後に。。

物欲兄弟の片割れ
何故かトマト運転してる。。w



今回の様な台数だと
デミトスを殆ど使わなくても
結構スムーズに走れますね(・∀・)



なかなか楽しいワインディング。
晴れてたら良かったのになー。。



茅葺き屋根の茶屋。


何度か来てるけど
非常に雰囲気宜しいです(・∀・)


皆さんのコア話を聞きながらの
お茶タイムは格別ですね(笑)


店の外に出てみるも
相変わらず雨。



傘差しながら撮影。
地面も水溜りだらけやし。。


なので皆
同じ様なアングルになるw


う~ん
コースは最高なのですが
ここまで雨に打たれると
天気の良い時にまたリベンジしたくなりますね。。(´・_・`)

終始ユルさがハンパないwツーリングでしたが
これはこれで楽しかったです♪( ´ ▽ ` )
Posted at 2013/05/23 01:35:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 916友の会。。 | 日記
2013年05月16日 イイね!

気まぐれ固着。

とある地下駐車場に駐車しようと
B2Fまで下る。

発券機でチケット受け取り
発進しようとすると
どうも車の動きが重い。。

“ん?サイドブレーキか?”

と思ったけど
レバーは下がったまま。。

駐車スペースに辿り着くまで
だんだん重くなっていく。。(汗

ヤベェ。。(´Д`;)


何とか
駐車スペースに放り込んだ。

いがんでるけど
もはや停め直す事も出来ない状態。


社長にTELしてみる。

ステアから手放しで
前後に思いっきり動かすように言われたけど

物凄く焼けた臭いでクサいし
すぐにエンストするしで
なんか怖いお。。(´Д`;)

でもそうしてみるも
ステアは左右に振れないので
どうやらキャリパーではなく
マスターシリンダーが原因の模様。

そして
2時間半後に所用から戻ってきて
仕方なくJAFにTEL。

でもよく考えたら
4輪フルブレーキ状態なのに
どうやってレッカーで引っ張り出せるのだろうか。。
TELしてから思った。。(汗

しばらくしたら隊員が来て
あ~だこ~だしてたのですが
何気なくタイヤ押したら
車が転がるではないかっ!

なんじゃこりゃ( ̄◇ ̄;)

それからは
何事も無く普通に動くという。。

念のため
後ろからレッカーでついて来てもらったけど。。

15km地点で停車して
「もう大丈夫ですので・・」と言ったら
「心配なのでついて行きますよ」・・と
家までそのままついて来てくれました。
めちゃ親切やぁ~♪


そして翌日
少し気にしながらも京橋へ。。


某氏に
「そんな状態やのに普通来~へんやろ!ぎゃは」
(口調で誰かバレバレ・・・爆)

とか言われたけど
まぁ何かあったらあったで
ブログネタにもなるしええかなと。。(笑

脳内が結構ラテンになってきてますな。。w


それから
2週間程は何事も無かったけど・・


ある日
やっぱりなった。。orz
しかもAM1:30

今回はJAFを呼ぶまいと
頑張ってみる。
1時間で何とか100m程進んだけど
やっぱダメ。。w

30分程停車状態で考えるもw
(考えてもどないもならんw)
無理だと悟り
JAFにTEL。

“50分ぐらい掛かります~”
と言われる。

一体帰ったら何時になるのよ。。(苦笑

携帯弄ったりしながら待ってたら
またもや気まぐれ復活。。(´・_・`)

JAFキャンセルして
何とか家路へ。。


普通なら
これで諦めるのでしょうが

アホな自分は
翌日また乗って出かけるという暴挙に。。w
確信犯ですな。。


はい
また夜中に発生しましたよ~(爆
チーン。

何か楽しくなってきた。。w

また暫く放置。。


これまでの経緯で考えると
暫く放置⇒復活
となるので

たぶん
フルードの温度が下がると
膨張か何かの要因で
一時的に復活するのかなと。。

そして
30分程放置したら
多少復活してきたので
走らせようと思うも


困った事に


この橋を
渡らないといけないという。。(汗

橋の途中で
いざとなった場合
停車できる場所無いだけに
かなり怖い。。

でも
思い切って
一気に通過してみる。

そしたら
対岸の螺旋の部分で
ペダルのストロークが無くなってきた・・

ヤバい。。

とにかく強引に渡りきる。

嫌な臭いしてくるし
めちゃ怖いやんっ!(苦w

そして
またもや続行は無理だと思ってたら
ちょうどネットカフェが・・

1時間半休憩~。。w

またもや
一時復活して
何とか帰れたけど



もう懲りたw



ということで
後日
ブレーキマスター交換しましたよ。

どうやら
的中だったようで
交換後は再発一切無し。

良かったよ。。(´-`)


しかし
急にブレーキ効かなくなるのは
めちゃ怖いけど

急に
というか
勝手に効いてしまうのも
めちゃめちゃ怖いでっせ(苦笑




【走行距離】171935km


Posted at 2013/05/29 20:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年05月16日 イイね!

やってもうたよ。。


以前にもblogで書きましたが
足回り刷新しました。


リアに硬めのバネ入れたら
グイグイ曲がる特性になり
街乗りでも楽しめる仕様になったのですが

いかんせん
その特性は高速でも遺憾なく発揮される訳で・・(汗

思ったよりも
結構ピーキーなんですわな。。(´・_・`)

素早いレーンチェンジとかすると
やっぱちょっと怖い。

ということで
スタビリティ確保の為に
リアのバネレートを下げる事にしました。


次にチョイスするバネは
バネレート14k程度で
メーカーはハイパコで探すことに。。

フロントをハイパコにして
かなり印象が良かったので・・(・∀・)


しばらく
オークションを眺める日々。

そしたら
希望通りのおぼしき出物が。。

すかさず落札。



HYPERCO 5inch 14k?

今回は中古で。
(ハイパコ高い!)
まずまずの状態。


そして組んでもらう。
(画像一切撮ってません)


引取りに行って車見たら
妙にリアの車高が高い。

スプリングシートの位置は
swiftの時と全く同じなので
16k⇒14kであれば
車高は下がる事はあっても
上がる事は無い筈なのですが。。


ちょっと嫌な予感。


といっても
組み上がって間もないし
馴染むまで様子見てみる事に。。

その晩
テストがてら臨海で振り回してみるも
全く変わらず。。


気になって
家に帰って画像見てみたら・・


1400?

14kじゃなくて?


ハイパコのHPで見たら

1400ポンド・・・


って
25kやがな!orz


完全にやられた。。


何が14kやねん。。orz


どおりで
妙にバネの経線が太いな思ったよ。。(´д`)


3度目の正直ならず。。

残念。(´д`)


でもね
凄いと思ったのは
swiftの16kよりも
高速での挙動も多少穏やかだし
突き上げもswiftよりもマイルド。

ほんまに25kか?
と思うぐらい。。

ハイパコってスゲーな。。


まぁでも
実際は数値通り硬いんやろうし
車への負担とか考えたら
レートは下げたいところ。

あと
25kでこの乗り心地やと
16kぐらいにしたら
めちゃくちゃ良さそうな気が。。
かなり気になる(笑)


ということで
4本目突入間違いないと思いますw
(↑アホ)



自己開発費用に
かなり無駄金使ってるよな。。(苦笑
Posted at 2013/05/17 01:13:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | もでふぁい | 日記
2013年05月06日 イイね!

ボロい空調。


ここ最近
空調絡みで色々と不具合が。。(´・_・`)


まずは
ブロワファン。

ある時から
バリバリと異音がしだしたのですが
気にせずそのまま放置してたら
最終的には風は全く出なくなり
“ブオォォォォォォーン!!!”
強烈な異音と振動だけが出るという。。(汗

完全に崩御してますな。。(´д`)


ということで
中古のファンモーターASSY入手。


2100円。

安いっす(´ー`)
車検時に交換。


直ったー!

と云いたいところだけど

今度は
風量調整できず。。
MAX(風量4)の時しか風が出ないという。。


ということは
スイッチか?

ということで
またまた中古のA/Cスイッチユニットを入手。


連休中黙々と作業。
たかだかスイッチユニット交換とはいえ
インパネ~フロアコンソール全て外さないといけないので
めちゃくちゃ面倒くさい。

しかも
結局スイッチとは関係が無かったし。。orz

半日&5000円(部品代)
まるまる無駄にしてもうた。。(´Д`;)


お手上げなりかけ寸前
電装&916プロのアース氏に連絡してみる。

そしたら
“ファンレジスターかも?”
との回答が。。

そこにある
温度ヒューズが切れてる可能性が高いらしい。。


とりあえず外してみる。


グローブBOX裏側。
奥側についている緑色の部品。

手持ちのミニラチェットは
干渉して使えなかったので


買いに走った。
これじゃないと外せません。

しっかし
下に引っぱるだけなのに
奥の壁が手前にスラントしてて干渉するので
なかなか外れずかなりイラついた。。(苦笑

しかも体勢は
助手席足元で仰向けになってる状態。
顔に血昇るしw


それから
温度ヒューズを買いに
日本橋の電子部品店へ。。


元々付いてたのが184℃のやつだけど
同じのが無かったので
それに近い182℃のものを購入。

15Aか10Aか確認するの忘れたので
とりあえず両方買うことにした。
1個105円だしね~。。(´ー`)


芯線の太さが10Aのとほぼ同じだったので
10Aにすることに。。

ってか
元のヒューズにアンペア数書いてませんで~。。(´・_・`)


こんな感じ。


コネクター繋げて動かしてみる。


おぉ!
ちゃんと調整できるではないか(・∀・)

当たり前やけど
何か嬉しいw


しかし
まだ涼しい時期に修理できて良かった~♪


アース様ありがとう~(^O^)
Posted at 2013/05/06 20:19:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

のんびりやってます。 興味を持たれた方はご一報を♪ 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

iPad mini用パネル作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 18:24:38

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
メンテ中心でぼちぼちやってます~♪ (exterior) frontspoiler: ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
購入以来ヨーロピアン一筋でした。。 AUDI S4(B5)の雰囲気が出せたらなぁ~と思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation