ご無沙汰しております。
冬眠しておりました。。w
さて
車高調導入してから20000kmをとうに過ぎましたが
今年に入った辺りから劣化がハンパなく
最悪な乗り心地を露呈するようになってきたので
仕方なくO/Hすることに。。
ついでに
どうせならと云う事で
気に入らなかったバネレートの変更と
リア直巻バネ化への仕様変更も併せて行いました~。
今回用意したスプリングたち。

フロント:HYPERCO 8inch/11.4k
リア:swift 6inch/16k
この後
リアのバネ買い直す事になるとは
つゆ知らず。。
あ
取り外したダンパー写真撮り忘れたけど
オイルダダ漏れでした。。(汗
そして来た。

思ったより早く
2週間程で出来上がってきました。
全長調整式に変わってまっせ(・∀・)
ピロアッパーマウントもガタきてたので
両側共にピロボール打ち換えました。

装着。
Ranaのオレンジとは打って変わり
ハイパコブルーとの組み合わせ。
ちょっと微妙?w
続いてリア
純正形状のバネとは違って
GTVのメンバーに直巻バネは直接付かないので
直巻アダプターをワンオフ作製。

クオリティーは予想以上に高かったです(・∀・)
お値段も高かったのですが。。(汗
作製にあたっては
データ取りから業者とのやり取りまで
miyadethさんには多大なる協力を頂きました。
本当に有難うございました♪

こんな感じ。
そして
リアも組んでみると・・

何コレ?
全然落ちない。。orz
自分なりに計算したつもりだったけど
レバー比考慮するの忘れてた。。(苦笑
仕方なく
同じswiftの5インチに買い直すことに。。
そして組んでみる。

そしたら
限界まで落とす前に
バネが遊んでしまうではないか。。orz
多少遊んでしまうのは仕方ないけど
この方式の場合
遊びすぎると伸びきった際に
アダプターがメンバーから外れてしまい
大変危ないのでホドホドにしてFIX。
そしてこれ。

以前と見た目何ら変わらんという。。
しょーもない。
厳密には
前後共にまだ多少落とせるけど
リアの問題が解決しないので
フロントもこれ以上下げる気にもならないという。。
もういいですわ。。(´Д` )
車高は・・
と、まあ
ビジュアル的には納得いってませんが
走りに関しては激変!
回頭性めちゃくちゃ良くなりました(・∀・)
916特有のリアから旋回するようなフィーリングが
劇的に体感出来るようになりましたよ♪
吊るしのアラゴスタEの時は
その辺のフィーリングがビルバッハの時よりも希薄だったので・・
何せリアのスプリング(メルヴェ)レートなんか
純正よりも低かったのでね。。
しかし今思うと
ほんま最悪なキットでしたわ。。w
とにかく
フロントの出来はかなり良いです。
バネレート8k(Rana)→11.4kにアップしたのにも関わらず
8kの時よりも当たりがソフトなのでビックリ!
路面のギャップも滑らかに通過していくので
何か拍子抜けしましたわ。。w
これがハイパコってやつか~。。(´∀`)
リアは
自由長が5インチしかない&バネレート16k
ってこともあり
やはりそれなりに硬いですね。
街乗りで何とか耐えれるかな~?
ってレベル。
昔から車高調慣れしてる私の意見なので
参考にしないでください。。w
その代わりに
今まで散々悩まされてきた
フェンダーへの干渉が全くと言っていい程
無くなったので嬉しかったりするw
非常に快適ですわ~(´∀`)
フェンダー干渉とか
ダンパーへの負担とか考えると
16kというバネレートは
やはり最低必要になってくるのかなと。。
車高上げれるのなら
もう少し低レートでも問題ないでしょうけどね。。
ってか
リアも同じレートのハイパコに変えたくなってきた。。
(早速かよっw)
兎にも角にも
不満な点はあるし完璧とは云えないけど
こと走りに関しては大満足なモデなのでした~♪
【走行距離】171132km
Posted at 2013/04/17 22:30:08 | |
トラックバック(0) |
もでふぁい | 日記