
このシリーズさぼってしまい半年がたってしまいました。笑
記憶も曖昧ですがあとでおもしろいので残しておきます。
この半年で見に行った車。時期は忘れてしまったので順不同。
まずはベンツ
①C 200だったかな? 後期 ISG搭載モデル
1日モニターでお借りしました。
このグレードにはエアサスが標準装備
僕が愛したメルセデスW140笑 の頃のような乗り味はとうの昔になくなりましたが、初期の頃よりは好感が持てる乗り味でした。
インテリアはあまり好みではないですが、後期になり黒内装以外が選べるようになったのはプラス、、というかマイナス評価ではなくなりました。
ACCはさすがの完成度。その他は平均点を少しずつ上回るザ65点男って感じです。
②GLC 300 メルセデスミー フルop / ディーラーで220d AMGスポーツパッケージ
ソフト的にはCと一緒
標準で3ゾーンエアコンがついたこと、ベンチレーションも選択できるようになり候補者に急浮上。
エアサスはAMGスポーツパッケージのみ
エアサス車のみ2度試乗したが、悪くない。ディーゼルもS300dよりも気にならない。Sと思って乗ったからかもしれないけど笑
ファミリーカーとしては安心のベンツだしほぼほぼ言うことなし。
気になるのは後席の椅子の長さなどの快適さ、運転してて高ぶらない気持ちなど。笑
BMW
③5 ツーリング
条件が4駆、ベンチレーションなので540一択
値段は1200万程、その時点で候補外だけど、案内が来てたので行ってみたら523dのゴリ押し
内装好みだし乗り味いいけどベンチレーションほしいって言ってるのにそこをなんとかと破格の提示をしてくる…申し訳ないけど話聞いてるのかな?笑
条件違いの車を押されてもその条件で探してるんだから買うわけないでしょ笑
④M2 コンペ
息抜きに東京ベイで
やっぱりいい音
でスパルタン
テンション高いときじゃないと疲れるな〜笑
アウディ
⑤A6 2.0 c7
1泊2日でレンタル
現行A6の完成度がすばらしく、ただ本命のディーゼルがいつでるのか情報も定まらない、値段もなかなか高そうということで一個前の2.0へ
右の2世代前はまだうちで現役ですが代車でこれを借りた時シートが柔らかくいい印象がありましたが、
今回新橋で借りて実家まで行きましたが、それほどのいい印象はなかったです。
⑥A6 2.0 C8
いつの間にか大本命になっていた現行A6
なんといっても乗り味がいい(と思ってた)
年末年始でほぼ移動をパナメーラでしてたらやっぱり車としての出来具合、フロアの剛性などから感じる中速域コーナーなどの気持ちよさは全然違いました。
ディーラーでも詳しく聞いていくと前に2泊3日の予定で借りていた現行A6もオプションのアダプティブサスペンションがついているとのこと。
2.0のエンジン、ガソリンでもディーゼルでも830くらいのスタートに
ベンチレーション、サンルーフ、4ゾーンエアコン、リアのラグジュアリーパッケージなどつけていくと1000万ほど
3.0のパナがむしろバーゲンに感じてしまうほど近頃のアウディは高くなってます。
200万ひいてようやく悩めるレベルですね。笑
ポルシェ
⑦マカン
これも実際はうちのファミリーカーではなく実家用
通勤に毎日は疲れるかも、GLCのが楽ですね笑
楽しさはあるけど
ボルボ
⑧ XC60
V90に惹かれて見始めたボルボ
乗り味的にありえなくてやめたけど…
やっぱり、インスクリプションの白レザー、B&W、マッサージシートが忘れられず
バネの長いXCならと思い、新潟に行く時に1泊2日でレンタル
ボルボのACCも本当に秀逸
アイドリングストップからの復帰の振動が少し気になる
イスは悪くない、マッサージは最高笑
そして思ったよりB&Wよくない笑
これで心置き無くボルボから離れられます。笑V90のスタイリングは今でも好きだけど♡笑
ランドローバー
⑨ディスカバリースポーツ
マイナーチェンジでブサカワ笑顔から精悍な顔つきに変化、それ以上にレンジローバーらしくなったと評判のイヴォークのプラットフォームをマイナーチェンジで落とし込んだディスカバリースポーツ!!
ファミリーカーには必要なサイズをなんとか叶えてくれるので試乗に行ってみました。
内装もランドローバーらしくなくそんなにチープではない。笑
でも乗り心地は実際そこまで褒められるようなものではありませんでした。笑
後ろはけっこう振動ひどいし笑
タイヤもばたばた笑
やっぱりこのブランドはレンジローバースポーツからですね!笑
ジャガー
⑩XFスポーツブレイク
たまたま近くの蔦屋にランドローバーが期間限定でオープンしていた頃話してたらこれおすすめと言われた車両
XFは代車で借りてたけどまぁそんなによくなかったけど、ワゴンはリアがエアサスだからセダンとは違うよとのせられ試乗
実際セダンのことは覚えてないけど全然がちがちで猫足なんか感じられず、一昔前の3のMスポかってくらいの乗り心地でした。笑
アルファロメオ
⑪ステルヴィオ
とりあえず乗ってみた笑
ベストハンドリングSUVとかいわれているので。
感想はSUVの皮を被ったスポーツカーというのがぴったり
でもこれは皮肉入り笑
個人的なベストハンドリングSUVはマカン
この差はアルファロメオでは良くも悪くもSUVらしくないということ
最低地上高があがり、車高が高いことを微塵も感じさせない走り。
これを良いと捉えるか悪いと捉えるかは人によると思います。
僕はSUVなら一般的な2ドアなどのスポーツカーよりも乗り心地のいいものを欲します。
マカンはスポーツカーをSUVとして作った感じ。
ステルヴィオはSUVでスポーツカーを作った感じ。
このニュアンスが伝わるかどうか笑
とりあえず個人的には合いませんでした。
マツダ
⑫マツダ6ワゴン
旧アテンザワゴン
マイナーチェンジでプラットフォームを作り替えた車
久々に試乗中に思わずニヤッとしてしまった車。
ドライビングポジションが最高に決まって気持ちよく乗れる。
cx8と同じくベンチレーションもつき、サンルーフもあるのかな?
欠点はオートトランクがないことと、、、、
マツダということ。笑
所有欲を満たしてくれる気がしない。笑
他にも関係ない車を乗ったり、乗ったけど忘れた車もあるかもしれないけどこれを踏まえて、ファミリーカーを決定させました。
ついに決まりました。笑
長かった。笑
納車ブログはそのうちに笑
あっでもある意味思い切った、予想を裏切る普通の車なので過度な期待はしないでくださいね。笑
ps
通勤車をこれにしたらガソリンだけで年間5万円安くなるらしいです。笑