• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-Boyのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

週末は、社員旅行でした。

京都駅まで新幹線で行って



バスに乗り換え
のう?を見学



まったく興味なくて、退屈でしたが
体験コーナーがあって、最後にアクシデントがあり、ちょっと楽しめました(笑)


それから、青龍殿へ移動して







将軍塚を見たり





展望台から、京都の街を見たり


あっ、清水寺の4倍ある
舞台がありました。


その後、大阪に移動して
難波のホテルにチェックインして
から、夜の宴会



好き嫌いの多い俺は、
いつもながら、ほとんど食べれない(^_^;)


朝食は、バイキングだったので
しっかり食べました(笑)


こんな景色を見ながら


食事の後は、道頓堀の方へ
街歩き。

定番のグリコ


カールおじさん


食い倒れ太郎


水掛け不動明王


すしざんまい社長


シャンデリア



あれ?
よく見ると、食い倒れ太郎が
いっぱい居るやん(笑)



あれ?もう、写真がないやん(^_^;)

この後、お昼はお好み焼きを食べて、
神戸に寄って、
竹中大工道具館で見学して帰りました。


やっぱり、団体旅行はコースが決まってて、時間も限られてて、つまらんですね(^_^;)


来週は、相方と滋賀方面に行くみたい(笑)





おしまい。


Posted at 2018/11/18 21:53:59 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年11月04日 イイね!

またまた、地元でチョロチョロ

まずは、長福寺




この三重の塔は、岡山県最古の
木造の塔みたいです。
綺麗に整備されてて、全然そうは見えませんが(^_^;)


久しぶりに、Boxコラボ(笑)



次は、津山城跡。
ここは、寄る予定ではなかったのですが、近くを走ってて、綺麗な石垣が見えたので寄ってみました。








お城があれば、迫力ありそうなんですけどね。




あっ、ハートの石がありました(笑)



少しだけ紅葉も







次は、横野滝。
ここも、標識を見て行ってみました(笑)

この滝は、一の滝、二の滝、三の滝と
3つの滝があるみたいですが、一の滝は
見れなかった(^_^;)

三の滝


二の滝
これは、三段になってて小さいけど
3つの滝壺があります。




綺麗な紅葉が見えたので


パシャ


パシャ


それから、誕生寺
ここは、昔から知ってたけど
初めて行きました。















ここでは、国指定文化財など
色々と見応えありました。


最後に、本山寺。
ここも、国指定文化財など
古い建物があって、穴場でした。















帰りに、久しぶりに
かばくろ総本店に寄って


ひつまぶたを頂いて帰りました。


長々とすいませんm(_ _)m












おしまい。


Posted at 2018/11/04 17:51:12 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年10月14日 イイね!

今週末は、島根県にプチ観光その2

今日は、朝から相方が同僚から
聞いてた、生クリーム大福を買いに



柔らかいお餅につぶ餡と生クリームが
包まれた、大福です。
クリームが絶妙な甘さで、めちゃ美味しかったです(^^)v


それから、綺麗な海岸を走って






出雲大社へ
仕事では、行った事あったのですが、
観光では、初めて行きました。














お腹か空いたので、
島根バーガーを食べてみました。
出雲なんで、皆さんは出雲そば屋さんに
並んでましたが、そばが嫌いなんでパス(笑)

島根100%バーガーらしいです。
めちゃめちゃ、ボリュームもあって、
美味しかったです。



お腹かが一杯になって
ちょっと移動して
旧大社駅へ









珍しい建物の駅を見学して


弁天島に立ち寄り





松江に向かって

松江城へ








天守閣が現存するお城は、
やっぱり全然違いますね!









今回は、二日間色々と
良い所に行けましたが、
かなり歩いて
久々に疲れました(^_^;)





おしまい。


Posted at 2018/10/14 23:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月14日 イイね!

今週末は、島根県にプチ観光その1

まずは津和野に、島根県だけど
ほぼ山口県?ぐらいの所です(笑)

日本五大神社の太鼓谷稲成神社へ

今日は、ココアで行きました。

いきなり、綺麗で立派な建物が







千本鳥居







車で境内近くまで登ってたのに、
歩いて降りて来ました(笑)


すぐに、相方が気になってた
源氏巻
速攻買って食べてました(笑)
ちょっと甘過ぎでした(^_^;)




で、古い街並みを歩き回り















覚皇山永明寺
応永27年に創建された
古いお寺でしたが、
お寺には、珍しく本堂が茅葺き屋根の
立派なお寺でした。





散々歩いて、車でちょっとだけ移動して


リフトに乗って山の上に登って


リフトを降りて、
こんな山道をひたすら歩いて登って


津和野城跡(三本松城)








沢山の石垣が残ってましたが、
やっぱり、お城がないと寂しいですね(^_^;)
城下町を見下ろせて景色は良かったです。


また、ちょっと車で移動して
堀庭園へ
銅を採掘して、財を成した方の
旧家です。
すごく大きな屋敷と庭園でした。






初日は、ここまで。
めちゃめちゃ歩いて、ヘトヘトに
なりました。



その2へつづく
Posted at 2018/10/14 23:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月07日 イイね!

今日は、地元で秘境巡り

まずは、スイーツから(笑)

フルーツハウス
ここは、西山ファームが出店してる
新鮮な果物と、スイーツが頂ける
お店です。


店内は、おしゃれで
綺麗でした。




俺は、マロンソフトクリーム


相方は、ピオーネとシャインマスカット
のスムージー


美味しかったです(^^)



それから、相方がコスモスを見たいと
赤磐コスモス祭りに行ってみました。

沢山のコスモスが、河原に咲いてました。










次は、山の上に見えてて、
前から気になってたところ。



周匝茶臼山城跡展望台



誰も居ない秘境(笑)

すごく眺めが良かったです。

あっ、写真はないですが、ここに来る道中、高野山の奥の院かと思う様な、
立派なお墓がならんでて、
びっくりしました。


それから、お腹か空いたので

鳥の巣



うかれ丼を頂きました。
これは、テレビでも紹介されたらしんですが、カツカレーの上にカレーうどんが
のっかってる丼です。

美味しかったですが、
お腹パンパンになります(^_^;)
まだ、スペシャルがあって、
この倍の量みたいです(笑)


それから、移動して
千光寺に寄ってみました。










まったく、人が居なくて
こんな所に、こんなお寺があったんだ?
みたいな感じでした。


それから、移動して
かなり長く険しい山道を走らされて


熊山遺跡に行きました。

奈良時代の物らしいです。


ここも、人は居なくて秘境でした。

かなり、登ったので
眺めも良かったです。




今日は、地元でも普段行かない
田舎の秘境巡りでした(笑)

長々と、すいません(^_^;)




おしまい。


Posted at 2018/10/07 18:15:58 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ちこリン 車、大きくなったから、運転気を付けてなぁ(^^)d」
何シテル?   03/31 05:58
N-Boyです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕方なくショックセンサー交換(結果オーライ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 22:11:58
NOV SIGHT LEDヘッドライトバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 06:49:07
ヘッドランプ、フォグランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 06:47:34

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
N BOX customからの、乗り換えです。 宜しくお願いします(^^)v
ダイハツ ミラココア Coco太郎 (ダイハツ ミラココア)
嫁の車です。 諸事情で、1度削除してました(^_^;) こっちで出掛ける方が多いので、 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
娘が、いつの間にかN oneを手放してました。
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
前に乗ってた、スパークです。車検が来たのでN-boxに変えました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation