• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くあどりのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

山田町の海鮮

昨日、BBQをやりまして(^^)
様々な食材を食べたんですが、美味しかったのは海鮮っ!

以前から何度か書いている、岩手県山田町の海鮮です(^^)







特に美味しかったのは、前日に水揚げしたばかりのホタテとカキ(^^)



いやぁ〜〜美味いのなんの(^^)






そこらへんのスーパーとかで売っているのとは比較にならないくらい大きく肉厚だし、山田の湾のミネラルをたっぷりと含んでいるので下手な味付けは不要(^^)

近々、また行きたいなぁ〜〜
Posted at 2015/07/05 11:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災復興
2015年03月29日 イイね!

岩手県山田町底力チャリティマラソン



今日は岩手県山田町底力チャリティマラソンに参加してきました(^^)

参加と言っても走るほうじゃなくてボランティアスタッフ。
走るのなんて無理無理(笑)

マラソンのボランティアスタッフなんて初めての事なんですが、山田町応援団プロジェクトに賛同して参加しました(^^)
担当したのは送路観察。
選手が道を間違えたり、危険な目に遭わないように、コースに立って案内する係です。
あと、声援をおくったりね(^^)
外周コースの一般道を走るコースで小規模な大会なので、道を閉鎖させてるわけじゃないので、自転車や歩行者や駐車場に入る車を誘導したりで結構いろいろやる事がありましたね。
何より、ず〜〜っと立ちっぱなしで…
もちろん、ランナーとは比べるべくもないですが、かなり過酷でしたね(笑)
最初は日差しが強くて暑くてたまらん状態だったんですが、途中から強風が吹いて雲が出てきてからは逆に寒くて…
でも、ランナー達の頑張ってる姿や、こちらからの声援に反応してくれたりで逆に励まされて(^^)
中には最終周に「ありがとう」って言ってくれる方もいて/ _ ;
やってよかったなぁ〜〜って心の底から思いました!

こんな感動を与えてくれたランナーの皆さん、あろがとうございましたm(_ _)m
それと、ものすごい少数のスタッフながら効率的に運営してくれて、私のような素人でもちゃんとお手伝い出来るように導いてくれた「山田町応援団」の皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

また機会があったら、ぜひ参加したいです(^^)

あっ、お土産に山田町特産の醤油を頂きました(^^)
Posted at 2015/03/29 21:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災復興 | 日記
2014年12月06日 イイね!

みだれ髪

コットンの収穫が終わったあと、いわきおてんとSUN企業組合の語り部の方をガイドに被災地を回りました。
美空ひばりの歌碑がある塩屋崎灯台も寄りました。
車内からの見学のみでしたが、被災の状況、復興の状況をかくにんしました。
残念ながら先日行った三陸同様、復興には程遠い状況でした。



決して全ての地区が復興されていない訳ではないです。
小名浜のあたりはかなりの復興度合いにみえました。
しかしながら、場所によっては手付かず、あるいはやっと手をつけ始めた。
そんな場所がまだまだ残っている。
被災地から遠く離れた地に住んでいる私たちはこの事をもっともっと認識し、周囲に伝えねばならないと痛感します。

それにしても、この海。
美しいんですよね…
この海が我々にこんな試練を与えたなんて、とても思えない…


Posted at 2014/12/06 19:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災復興 | 日記
2014年12月06日 イイね!

オーガニックコットン収穫

昨日はボランティアでオーガニックコットンの収穫のお手伝いに行かせて頂きました。
今年から私の会社は全グループ企業で12/5を社会貢献活動する日と決めて様々な活動を行っていく事としましたが、その一環で参加して来ました。



いわきおてんとSUN企業組合という団体が実施してるプロジェクトの一つ、ふくしまオーガニックコットン協力して頂きました。

福島は風評被害のため、せっかく作った食用の農作物が売れない状態になっているそうです。
まったく問題がないにもかかわらず…
農家の方々に再び土の上に帰してあげたい。
そんな思いから立ち上がったのがこのプロジェクトだそうです。
食用ではない何かをと云うことで、コットンをそれも有機栽培で育ててそれを生業として貰おう。
コットンの自給率は現在の日本では限りなくゼロだそうです。
だからこそコットンをそれも国産種に拘って栽培しよう。
プロジェクト代表の吉田さんからはそんな熱い思いをいっぱい聴かせて頂けました。

さて実際の作業は弾けたコットンの収穫です。
行く前はどのような作業になるのだろう?と思っていましたが、実際はかなり地道な作業でした。

みなさん、コットンってどの様に生っているか知ってました?

こんな感じで生えています。



実はこんな感じ。



コレが弾けるとこんな風にコットンが出てきます。



さらに生育するとこの様に出てきます。



このタイミングが収穫どきだそうです。

このまま放っておくと風に飛ばされていってしまうとのこと。
このタイミングを逃さずにコットンのみを収穫していきます。
(残った殻部分も人形などに活用するので後ほど刈り取りました)

収穫されたコットンには種などが含まれたままです。
このままでは使えないので、一つ一つゴミを取って、種も取っていきます。



今回は木製の工具を使って手作業で行いましたが、今は電動工具を使ってるとのこと。
ただし、今は作られていない(需要が無いもんな…)との事でかなり古い工具らしい…

ここまでで終わりではなく、製品化する為にはこの後、生地にしたり染めたり縫製したりとかなりの工程が必要。
その度に高いコストがかかります。

今、プロジェクトでは全てを自分たちで出来ないかを模索中の様です。
そこには低コストでの提供と共に雇用創出と云う希望もあります。

良い話をいっぱい聴くことが出来て、今回、このボランティアに参加出来て非常に良かったと思いました。

長くなったので続きは後ほど。
関連情報URL : http://fukushima-oc.jp
Posted at 2014/12/06 11:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災復興 | 日記
2014年10月29日 イイね!

山田町へ行って来ました。

先週末、岩手県の山田町へ行って来ました。

山田魚市場で行われた『味わい祭り』に参加、盛り上げるためです。
25日の23:15分に東京駅待ち合わせで26日の24:20に帰宅、総走行距離も1,250Kmと半端無かったですが、行って良かったと思います。


一睡もせずにほとんど一人で運転、行きは濃霧、帰りは豪雨に見舞われ、へとへとになりましたが(苦笑)

コースは東北道で花巻、釜石道を通って遠野、釜石と抜け、三陸海岸を通って山田町と云ったルートで行きましたが、まず驚いたのがその海岸線を通っている時。
運転していたので写真は撮れませんでしたが、リアス式の海岸の谷の部分、かなり海から入ったところや高いところに津波到達地点との表記があったこと。
それも一か所二カ所でなく...
改めて津波の脅威を感じました。
そして、このように建物の原型はとどめつつ、下層階は津波に破壊されもはや住むことの出来ない建物が、未だに多数、手付かずに残ってること。




復興のテンポが非常に遅いことを痛感しました。

私は震災の半年後に、松島にも行きました。
比較的津波の被害を受けなかったこの観光地は遠退いてしまった客足に苦しんでいました。
が、3年以上たった山田町は多くの実害を受け、そしてまだ立ち直れていないことを知り、同時に何も出来ない自分の無力さを知りました。





鎮魂と希望の鐘に向かい自分に出来ることを模索しました....しかし、山田町には答えがありました!

祭りは非常に盛大に行われていました。



町の人々は皆笑顔で、私たちにも明るく接してくれました。
そして、地元の海産物は素晴らしく美味しいものでした。




そう、町の人々は力強く、復活に向けて動き出しているのです!

私に出来ることは、この人たちを助けることです。
語り部として、こういった町と人たちがいることを、ニュースでしかしらない都会の人たちに知らせること。
そして、一人でも多くの人に、この素晴らしい味覚と、景色を味わってもらうこと。



そう理解しました。

このブログを見られている方には、可能であれば現地に行って体験してみてほしいと思います。
それが出来なくても、三陸の味覚を、スーパーでもかまいませんから、体感してほしい。

心からそう思います。
私自身も暖かくなったら、家族や知人を連れて再び(いや、何度でもですね)再訪するつもりです。

元気な子供達もいっぱい見ました(^^)
この子供達の未来のために(^^)
Posted at 2014/10/29 19:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災復興 | 日記

プロフィール

「代官山なう

モーニングクルーズに来てます!」
何シテル?   09/23 07:34
チョット毛色の変わった車を乗り続けています。 本人はいたって真っ当な車を乗り続けているつもりなのですが......
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『#シュアラスターフォトコンテスト』8月の当選者発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 08:24:50
駄耳に調教 Part16・・・ 小林香織 at the Billboard Live Osaka on July 11th in 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 07:08:54
シトロエン C4  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/04 22:28:02

愛車一覧

シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
11台目は先代とはうって変わってド派手な一台です(^^)
スバル レオーネ スバル レオーネ
最初の愛車
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手!
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
カミさんとのデートの思い出がたっぷり詰まったクルマ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation