• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2011年08月05日 イイね!

将来対応

将来対応先日の後先をよく考えない作業の影響で、ウチのクルマの電子地図カーナビからFM-VICS機能が失われてしまった訳ですが、さすがにこのままでは主要幹線道路でしか渋滞情報を受信できず不便極まりないので、ちょっと頑張って手を打つことにしました。

取り外したダイバーシティアンテナのうち、FM-VICSの受信に使われていたのは4本中1本のみ。これだけのためにアンテナを元通りに取付け直すのもバカらしいのと、以前からアンテナを内臓化してすっきりさせたいとは思っていたので、とりあえずいろいろやってみることに。

まずは外したロッドアンテナ(ダイバーシティアンテナの片割れ)をダッシュボードに置いてみるテスト。
もちろんこのままにするつもりではなく、このアンテナをピラーに埋め込んでみようとか考えてみたりして(^^;)

この状態で街中を走り、ふとドラスタの前を通りがかったので店内に入ってなんか良いモノが無いかと覗いてみると・・・

値段を合計すると結構しますが、良いモノがありました(笑)。
ということで、確実性が疑問視されたアンテナのピラー埋め込みはやめて、純正アンテナ配線より分岐して取る方針に変更。

購入即駐車場で配線作業開始。

アンテナ線の分岐場所は単純にオーディオ裏で、そしてナビ本体はラゲッジスペースにあるので、前から後ろに延々と配線。
こういう配線をする場合、ブースターを追加することが推奨のようですが、聞いた話によるとそれが無くとも結構イケるらしいので、とりあえずはブースター無し仕様で配線。
配線距離が無駄なようにも感じますが、アンテナ線をフロントで分岐しておくことによって、将来ポータブルナビに買い替えた際のFM-VICSアンテナ配線がかなり楽になると思われるため、このような配線にしました。

微妙にコード長さが足りなくなり、あわてて追加で買いに行ったりもしましたが(爆)

そして配線作業が完了し、撤収も兼ねてそこらへんで試運転。

あえて渋滞路に突っ込んでみると、数分後にちゃんと出ました渋滞表示(笑)

勢い余って衝動的にナビを買い替える事態にならずに済みました(爆)


[追記]
今度の日曜、14日に暑気払い鬼うどんオフに参加を検討されている方は、(まだ予定が分からない場合でも)できるだけ早めにコメント・連絡をお願いします。そうしていただけると(予約の関係もあり)幹事さんが助かりますので(^^;)
Posted at 2011/08/09 02:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月21日 イイね!

非対策

非対策TV地上波アナログ放送が終了するまで残り数日となったこの日・・・
「どうせ見られなくなるから要らない筈」
・・・という理由で、クルマのカーナビ用のダイバーシティアンテナの撤去作業を敢行しました。

自分のクルマのカーナビはクルマ自体を中古で購入した時に既に装着されていた(取付具合からしてプロが付けたものらしい)もので、発売開始から既に10年は経過しているシロモノ。その後地図をバージョンアップしているようですが、それでも少なくとも7年以上前の地図。
気が付いたら畑の中を突っ走っていることになっているのはよくあることですし、何より家の近くに6年ほど前に新規開業した鉄道路線が跡形もありません(汗)
しかもこのナビ本体には外部入力端子が無いようなので、ワンセグなどのチューナーを追加するのもカンタンではないようです。

画面表示も地図の精度も多分今日日のポータブルナビのほうがよっぽど上なはず…

それでも・・・
今まで道案内をさせたことは1度しか無い。それ以外は「電子地図」として機能している。
今までナビでTVを観たことがない
・今のポータブルナビには無い、光ビーコンが装着されていて、結構役立つ。
・画面表示がシンプルで、むしろ見やすい。
・とりあえず壊れずに正常に作動している。
・・・ということで、まあ壊れるまでは今のまま行こうかな、と。
(後々気が変わるかもしれませんが…)

そんなわけで、今後トマソン化するであろうと思われたアンテナの撤去。

りゃんめんテープでしっかり貼り付いているので、樹脂製の内装剥がしで丁寧に除去。

そんなことをしていたら、突如としてどこからともなく飛来してクルマにぶち当たる黒い物体が!

正体はゴマダラカミキリ。触角が何となくダイバーシティアンテナのようです(笑)
もちろんこの後リリースしてやりましたが(^^;)

そしてアンテナ配線も撤去。

アンテナ線が通っていた影響で、ゴミがたまりやすく汚れやすかったバックドア裏の溝も、綺麗に清掃し跡形のない状態に♪

そしてアンテナ線をナビ本体からぶっこ抜き、きれいさっぱり跡形のない状態にして作業完了。

ところが、この次の日に所用で神奈川方面に出かけました(これはそのうち書きますが…)が…
何故か渋滞表示の無いところで渋滞にハマりまくり(T_T)

そう、大事なことをすっかり忘れていたのです。
ダイバーシティアンテナがFM-VICSのアンテナも兼ねていたということを(爆沈)
そして、光ビーコンの渋滞情報しか受信できなかったために、表示の無いところで渋滞が多発した…と。

ということで、この話は続きます(^^;)
Posted at 2011/08/09 02:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月10日 イイね!

この日の作業

この日の作業この日は某車のエキマニのミイラ化作業を実施w

既に現車に取付けてあるものを一旦取外し、バンテージ巻きするわけですが、過去にこれと同様の作業をしたことがありますが、脱着は(一旦は交換しているので)ボルトナットも比較的簡単に緩んで楽な反面、「事前に巻いておく」ということができないので意外と時間を食ってしまいます(^^;)

組み付け時にファイヤガムを使用しようとしたら、ものの見事に死後硬直(爆)していて、あわててドラスタに買いに行ったり・・・という小さな落とし穴はありましたが、時間がかかった以外は特に問題もなく、比較的すんなり作業が終わりました。

しかし、何回作業をしても「焼入れ」の煙は凄いものがありますね。大丈夫と分かっていても、ホント大丈夫かと心配になるぐらいww


あ、あと祇園祭に合わせてまたまた関西に遠征します。ご都合の合う方はお会いできればと思いますので、よろしくお願いします♪
Posted at 2011/07/13 00:45:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月29日 イイね!

-5mmのロマン

-5mmのロマン(※タイトルはこじこじさんのコメントからパクリました・爆)

先日こじこじさんがプリメーラのアッパーリンクブラケットについて記事を書かれ、ご好意によりウチに熊の一刀彫HNP11用ブラケットを送っていただき、そのうち涼しい日にでも作業をしようと思っていましたが・・・

この日はグングン気温が上がり、昼下がりには東電の電力使用率が94%に。。。

部屋に引きこもって空調、パソコン、照明・・・で電気を使用しているよりは、節電に貢献できると思い(!?)、灼熱の中作業を敢行することにしました(爆)

ウチにはもともとFHP10より取外したHNP10用ブラケット(文章がややこしいですが・・・)があったので、それがFHP11に付くようなら流用しようと思っていたのですが、

こじこじさんも書かれているとおり、P11用のほうがブラケットが縦に長いので、HNP10用をFHP11に流用することができないことが確定。

そこで、こじこじさんが検証された、HNP11用を送ってくださり、「やってみる」ことになりました。

わざわざ錆取り&塗装していただき、ありがとうございますm(_ _)m

作業自体は通常のアッパーリンク交換レベルなので、特に苦労もなく完了。

中途半端な写真ですが・・・(爆)

そして問題なく作業完了。

そして片づけを済ませ、試運転~

幸いにしてまっすぐ走ってくれているので、アライメントはほぼ狂わずに済んだようです(^^;)

近所のちょっとしたコーナーで試してみたところ、今までよりちょっぴりコーナリングが楽しくなった感じです(笑)。まだ首都高などの高速コーナーは試していませんが、早く試してみたいところですw。

(W)HNP11用 アッパーアームブラケット流用

今回こじこじさんは勿論のこと、情報をいただいた皆様には深く感謝しております。ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/07/03 02:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月20日 イイね!

「おばちゃん」の憂鬱

「おばちゃん」の憂鬱

今日は一日京都滞在の日だったので、昼頃までのんびりしたあと、約半年ぶりぐらいに八幡の「おばちゃんの店」に行ってみることにしました。



川端を下り、そのまま師団街道へ~

いつの間にか、阪神高速京都線の延伸区間(久世橋通りの真上の部分)が完成、供用開始していてびっくり。
しかし、これで「鴨川西」出入口が使えるようになり、京都市街から大阪方面へ急ぐときにはかなり有効そうです♪

そして、例によって「ラーメン藤」本店♪この味は関東では味わえません(笑)

「特製麺固い目」、今回もおいしくいただきました♪

今回はそんなに急いでなかったので、阪神高速・第二京阪の「下」を通って八幡へ。そしておばちゃんのところに到着♪

あいにくプリメーラはP11のセダン銀とワゴン赤1台ずつの2台のみ。しかもほぼ「ダシガラ」だったので取り立てて取るものが無かったのですが、タコちゃんご所望の部品が見つかったので大物を2つばかりGET(笑)

さて部品代を払う際に「おばちゃん」としばし話しをしましたが、最近はこの店も全国的に有名になってきたのか、あちこちから来てくれるのは良いのだけど、マナーを守ってくれない人も増えてきて困っているそうです。
具体的に言うと、何も言わずにきれいな状態のバックドアやトランクフードなどからエンブレムだけを剥ぎ取ってしまったり(全体が商品として売れなくなる)、きれいなドアの内張りを無理やりはがして配線だけ切り取ったり(同じくドアが売れなくなる)、ドアミラーの鏡だけもって行ったり、ラジエタのファンモーターだけ外して持っていったり、挙句の果てにはそれらに対してお金をきちんと払わなかったり(要するにおばちゃんに怒られるのがいやで隠し持っている⇒万引きと同じ)、他のお客さんともめごとをしたり・・・等々。

ま、おばちゃんの話だと、そういう人々は「ネットで小遣い稼ぎ」している人々に多いそうですが(^^;)

関東にも昔はヤードに入らせてくれて、剥ぎ取りをやらせてくれる店が少なからず存在しましたが、今ではそういうスタイルの店がほとんど無くなって来ているのが現状です。その理由として、上に書いたようなマナーを守れない人の存在を挙げている店があることを自分は知っています。

ルールを守れない人間がいることによって、社会システムの信用性が損なわれ、結果として(ルールを守っている人も含め)不便な状況になるような、馬鹿げた状況がそこには発生しているのです。

おばちゃんの店がそういう状況の二の舞にならないよう、一人ひとりが節度を持って行動していかなくてはいけません。まずは自分自身から。
Posted at 2011/05/20 23:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「全プリ2025について http://cvw.jp/b/184922/48481957/
何シテル?   06/12 13:34
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation