• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょ!のブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

焼き鯖

スラマッパギー!

キーボードにコーヒーをこぼして壊れたから新しいのを買いに行って帰宅してから壊れたキーボードに触れたら普通に文字が打てて放心状態になった俺です。


いや~。それにしてもハードオフには外人率が高いですね~。

そうそう、雨が止んだからハードオフに行こうとキーをONにしてハンドルロッ・・・


クが解除できねー!



原因は分からないけどとにかく
開けないと何も始まらないよ!!!




なんか棒折れて刺さったままになっちゃってるよ!!!
中折れ卑猥!って意味のモザイクではなく防犯上モザイク処理を施してあります
 

救出したけどもう手遅れだったよ!!!


もうお前に用はねーよ!!
※防犯上のモザイク処理です(2回目)


仕方ないからシャッターキー無理やり使うよ!
詳しくは書けないけどとりあえず装着できればどうにでもなるんだよ!


ちょっと出っ張ってて色々とおかしいけど問題なく作動したよ!

 

日常のみおの焼きそばだよ!風に全力で書いてみたけど最後に書かれたら結局みお風に書いてる事がわかんねーじゃんか!!


って事で無事乗れるようになりました。






終わりよければ全て良し!

<追記>
今朝更新した時は普通に写真を載せてしまいましたがブツが無修正で
載ってしまうと防犯上よろしく無さそうなのでテキトーにボカしておきました。

 
Posted at 2013/07/16 08:04:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライブディオ | 日記
2013年07月13日 イイね!

初歩的なミス!!

初めて買った原付がスーパージョグZRでそれを売ってからはライブディオZXに乗っては壊しまた部品取りを手に入れて組んでは事故り・・・って感じでディオに乗ってる時期は5年ぐらいな訳やけどプーリーやベルトを交換したら数回に1回は物凄い音と共にフェイスのナットが外れてしまうと言う事が起きる。

最近は組む度にそうなってるからエンジン自体がダメなんじゃなくて単に自分の組み方が間違ってるんやないかとようやく思うようになったw

俺は今まで誰かに教えて貰うと言うよりはネットで得た知識とかが大半な訳で割りとテキトーにしてた部分があるからちゃんとした組み方をググってみた。

 
普通にクラッチにベルトはめてただけで落ち込んだ状態になんかしてなかった。


これが原因なんやろなーと思い書いてある通りにやったら
ナットが外れる事も異音も出ずスムーズに走った。


テキトーにしてちゃんとした知識がないまま触ったらあかんなー。


で、今日はキャブ交換。
ライブディオ中期の純正MJは#80やのになぜか#78が入ってたから30キロを超えた辺りでカブって走行不可になってたけど戻したからカブる事なく走るようになった。

あとは外装。


いま装着してある外装はこんな感じなんやけどほとんど


ゴミ箱宝の山
から拾った物で使えるけど傷が多かったりするから塗装とかしたいなーって感じ


高い金を出して買うのをケチって色んな場所から拾ったり安く調達してきた物ばっかりやから綺麗にしていきたいと思います。


以上、100円で手に入れた本は全部100円で揃えたい主義の俺でした。


新品ぐらい買えよこのうんこヤロー。
Posted at 2013/07/13 21:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブディオ | 日記
2013年07月11日 イイね!

最近やったこと

引っ越してきてまともにネットできるようになったんで特になんもしてないけど更新

リアサスが曲がってたからV100noの純正サス+ケツアゲアダプタを装着

 
前後ホイールを交換
タイヤが付いてて山があったからこのまま使用


前期キャブにはオートチョークが無いので中期キャブに交換。
MJの番手を間違って78を入れてたからカブリまくり


テールのリフレクター?をメッキの物にしてマウントやハーネスの切れた部分やらを半田付けしたからリアスポイラーを装着。なんかダサいな


外装は手元にあるものを装着して色を統一したつもりやけど
色々とカオスな感じになってますわ
 

あとはライブディオのリアブレーキワイヤーに交換、ブレーキレバー周りも交換でコンビブレーキ撤去
サンテカHIDをポン付けって感じ


目標:普通に乗れるようにする


クックックックッ・・・
 
Posted at 2013/07/11 05:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブディオ | 日記
2013年06月23日 イイね!

規制前のCDIを中期に装着する為のアダプターのようなもの

どうも皮被りです。

ディオのエンジンが掛からなかった理由が持ち主が画像のようにギボシをCDIのカプラーに
ぶっ挿していて段差で抜けたのが原因だったのでアダプターのようなものを作りました。


とりあえず規制前ディオのハーネス側カプラー部分をゲット!


けど中期のカプラーが無いやん!!って事で

コイツを使います


後期の純正CDI。
純正CDIが5個もあるんで正直要りません。


解体しようとするがゴムが硬すぎて簡単にエグれない。

色々な物を駆使して破壊する


つくってわくわくならぬねじ込んで強姦。じゃなくてねじこんで強奪

カプラーを外して邪魔な部分を切り取る、んでギボシ?を引っこ抜いて
ねじったせいでぐちゃってるんで強引に引っこ抜いて新しいのと交換。

新しいのは買うのが面倒くさい(金ない)から純正のメーター側のハーネス(赤いの)を切り取って引っこ抜いてぶち込みました。


で、中期のハーネス側のカプラーはこんな感じ。


前期のデイトナ青箱に中期のカプラーを差し込んで作動するのはこんな感じ

なんか余白が多いけど気にせんとって下さい

こんな感じで半田付けをする。


完成


こんな感じです。
金があれば中期用の社外CDIやらを買えばええんやけど
金が無いもんでこんなん作ったって感じっす。


て、手元に前期用があったから可哀想だと思って使っただけなんだからね//












 ※前期中期後期とかはメーカーや年式によって違うっぽいんでよく調べてから真似してください。保障はしません

 
Posted at 2013/06/23 19:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライブディオ | 日記
2013年06月22日 イイね!

不具合を治そう

まずはフロントのブレーキがスッカスカ&右ミラーのねじ穴がおかしいって事でマスターを交換。


1000円くらいするデカいの買っても余るしなーって事でコーナンのバイクコーナーに
行けば高確率で発見する小さいやつを買いました。


バンジョーボルトを青いのにしてみたけど何の意味も無い。


ウインカーやらが点かんかったからハーネスを辿ってるとめくれて露出してフレームに当たってる箇所があったから治してヒューズを入れると飛ばずに治った!

 
はいぱー初歩的な感じです


メーターには適当にあったLEDを入れといたけどあんまり明るくない


フェール側は折れたから適当に半田でくっつけたけどかっこわりー!


今日はキャブを交換。

 
Posted at 2013/06/22 03:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブディオ | 日記

プロフィール

「アリーナⅡ安かった!ホームセンターの怪しいホーンにするよりは断然ミツバのホーン(*^^*)」
何シテル?   11/24 20:33
エッセから13年落ちの裏ムーヴ(L900S カジュアル)に乗り替えました! 兵庫県→長崎県 パパになったので暫く車イジりは御預け(*_*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MC22S N-1 リアスピーカー取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 17:08:56
パパになりました? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/16 23:34:45
テールランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 19:05:24

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
平成12年 L900S ダイハツムーヴ カジュアル 走行7万2000キロ、ワンオーナー ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
知り合いから購入。 ・中華製HiD ・ポジションLED
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
売却済み
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
自家用車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation